• ベストアンサー

27歳の時に大学を出て5年間勤めた会社を辞め、転職しました。今の職場に

lv4uの回答

  • lv4u
  • ベストアンサー率27% (1862/6715)
回答No.8

>>あまりにもタメ口だったりするのが非常に気になって仕方ないのですが、私が気にしすぎなだけでしょうか。 日本人が、先の大戦で国力の差によって敗戦になったのは、アメリカと10倍以上も国力の差があったので当然としても、負け戦となった作戦計画の作成方法、その負け戦のありさま、その後の対応があまりにも酷いですよね。 なんでかというと、日本軍は、どうも「卒業年度」というか「年の功」「先輩後輩」ってのを、あまりにも重視しすぎる傾向があったようです。つまりは、「すごくできる後輩」がいても、「ダメな先輩」をさしおいて出世ができない年功序列の軍隊だったようです。 だから現場(戦場)に強い若い人がいたとしても、年次の問題で、官僚タイプ(つまりは戦場で役立たず)の人がトップになったりしたようです。 その点、アメリカ軍は実力主義で、できる奴と思えば、いきなり司令官に大抜擢していったようです。 まあ、英語には、敬語ってのがないから、タメ口って意識は無いかもしれませんが、大学教授と学生の接し方をみると「タメ口的な態度」と思えたりしますね。 いずれにしても、「俺のほうが年上なんだから、タメ口はやめてくれ・・・」って意識は、今後のためにも無くしたほうがいいと思います。

yosshii12
質問者

お礼

日本企業にいる以上、仕方ないですね。 自分が気にしているのがいかにくだらないかというのに気づいてきました。 考えを改めていこうと思います。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 今の職場が嫌で転職したいが彼が許してくれない

    入社して、4年目になる社会人です。  今年に入って転勤になり移動してきたのですが今の職場と前の職場では雰囲気が全然違くて、馴染めず現在ひとり浮いているように感じています。 相談できるような上司もおらず、毎日仕事に行くのが憂鬱です。 仕事の内容も特にやりがいを感じることはなく、ただ続けているような状況です。 そして現在、付き合って5年目の結婚を考えている彼氏がいるのですが、転職をしたいと言ったところ「それは逃げだ。そんな動機で辞めても、次転職してもまた辞めたくなる。 俺は反対だ。」と言われました。 彼は転勤族なので結婚するとなれば仕事を辞めることになります。 あと2~3年後くらいに結婚しようとは話し合っていますが、前の職場のときは人間関係がよかったので、結婚するまで続けようと思えたのですが、今の職場ではもう苦しくて結婚まで続ける自信がないです。 しかし彼が言うように仕事を辞めないほうがいいのでしょうか? もし転職したとしても結局、結婚するとなるとやめなければならないので、転職先にも迷惑掛けてしまいますよね。でも絶対今の彼氏と結婚するという保証はないですし、結婚話も詳しく決まっているわけでもありません。ただ5年も遠距離恋愛で、付き合っているので彼とはもうすぐにでも結婚したいです。 彼との結婚を信じて我慢して続けていくか、本当の自分のやりたい仕事を見つめ直して転職活動するべきかどちらがいいでしょうか?正直、彼の結婚しようという言葉を待つのに疲れてきました。 乱文で申し訳ございません。  

  • 転職したばかりだが職場環境が合わない

    転職をして2ヶ月が経ちそうなのですが、早くも転職を考えています。 未経験から経理事務に転職しました。 職場は経理と総務も同じ職場になります。 どちらも無駄に雑談が多く、なのにいつも忙しいとばかり言っています。 また、外部の会社の方との会議を自社で行う際に、外部の方が来社しているにも関わらず会議開始時刻はいつも守らず遅刻をし、時間にルーズなところがあって、おかしいと思います。 さらに、私の一つ上の先輩がいつも仕事でミスばかりし、いつも部長に怒鳴り付けられています。 仕事ができないのはその先輩が悪いかも知れませんが、その先輩が席を離れているときは、周りの人みんなでその方の悪口を言って盛り上がっていており、正直次は自分になるのではと思うとぞっとしまいますし、そんな環境の中で仕事を続けることは考えられません。 それとも、経理や総務などの事務職の環境の職場は普通なのでしょうか? 前職は技術系の仕事をしていましたが、職場環境や人間関係が悪いというのがなく、皆まじめに業務を行っていたので、現在の職場にとても違和感を感じてしまいます。 もし、このような環境が普通であるならば、とても事務系の業務を続けていくのはできないなと感じています。 ただ会社の風土が合わないだけなのでしょうか? 正直、また転職を考えてしまいます。 事務系の方の皆さんの職場はどうなのか教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 転職をするか、今の職場で働き続けるか迷っています

    新卒入社4ヶ月弱。転職をするか、今の職場で働き続けるかで迷っています。 23歳 実家暮らしで、今年3月に四年制大学を卒業。今年9月に就職先が決まり、正社員として働いています。(9月就職の理由としては、就職先に強いこだわりがありながらも、面接があまり得意ではなかったため、内定を1社しかもらえず卒業後も就活を続けていたからです。) 現在の職場は、従業員が少なく、社長も一緒に同じ仕事をしています。その社長と頭の構造が違う(?)感じで、意思の疎通をするのがかなり難しかったり、言ってることがコロコロ変わります。先輩社員さんが言うには、社長に慣れるには3年かかるらしく、その社員さんも入社7年目ですが社長と考えが合わず、よく口喧嘩をしています。業務量も多く、なんとか先輩社員さんに助けてもらいながら少しづつこなしていました。ですが、残業時間は1ヶ月100時間越え、週7勤務もよくありましたので、今まで予兆がありましたが限界が来て、先週に心療内科に駆け込んでしまいました。その結果、適応障害と診断され、1月末まで休むよう診断書をいただきました。診断書を出して休職してもいいし、診断書を出さずうつ状態を抑える薬を飲みながら働いてもいいし、のどちらでもいいよとのことだったので、少し考えるために適応障害のことを会社に伝え、まず1週間お休みをいただきました。 明日、1週間が経過したため、会社に行く予定です。 正直職場復帰しても、また同じことの繰り返しのように感じています。(離職率が90%ほどほとんどが社長と合わなかったり、残業と多さで辞めているのに改善しないためです。) 離職してから就職活動をするのは不利だと思うため、休職している間に、休職していることはわざわざ言わず転職活動をして(聞かれたら答えるで対応する)、新しい会社で働くことが私の理想です。しかし、学生時の就活で上手くいかなかったこと、4ヶ月弱と短い勤務期間で転職するので自分の条件が合うところで内定がもらえないのでは?と色々不安があり、なかなか休職に踏み切れません。 また、休職していたことを言わず入社し、年末調整の時の源泉徴収票をどう切り抜けようかとも悩んでいます。 現在の不安定な体調と慣れない業務、残業量のままで、働きながら転職活動は不可能だと思っています。 このまま年単位で働くという選択を取っても、2年目あたりで転職しようと考えています。もう少し業務に慣れたら余裕が出てきて、転職活動できるかもしれないとも思っています。(今後余裕が出てくるかは分かりませんが…) 仕事中、私が悩んでいると先輩社員さんが相談に乗ってくれ働きやすいようにして下さったり、私と社長とのコミュニケーションの間に立って調整して下さったりと色々お世話になっていました。今後もその社員さんに協力していただいて、働き続けるという手もありますが、その社員さんの業務量が私のせいで多くなっているところが多くあり、かなり心苦しいところでもあります。 かなり長くなってしまいましたが、休職をして転職活動をするのか、社員さんの協力のもと働き続けるのか、また他に改善策があれば教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。

  • 4年間働いた会社を転職することについて

    私は某建設会社で働く25歳男性です。四年間一生懸命働いた会社を辞めようと考えています。 次の就職先は地方公務員で、内定は頂いています。 転職する話はまだ現在勤めている会社には一切話していません。 自分が1年生の時から大変お世話になっている上司がいます。その上司に話をする予定にしていますが、なかなか話すタイミング・勇気がありません。 転職経験をした方に相談なのですが、 ・転職の流れ ・どういったタイミングで上司に話せばよいのか。 ・みなさんの転職理由はどいうったないようですか。 ・転職を止められる可能性はあるのでしょうか ・今後上司・同僚・部下の付き合い方。 ものすごく悩んでいます。誰に相談したらよいかわかりません。 お願いです。どなたか良いアドバイスを宜しくお願い申し上げます。

  • 後輩との職場恋愛

    私は今まで職場では一番下っ端で、今年の4月に初めて後輩が入ってきました。年は1歳しか変わらないのですが、私は社会人5年目、後輩は社会人1年目です。 最初は1年目だし、仕事が出来ないのが当たり前なのに、あまりの出来なさに「イライラ」していました。でも、だんだんと仲良くなり、今では冗談を言い合いながら楽しく仕事をしてます。 が、ふと気がつくと毎日仕事に行くのが楽しくなっていて、その後輩に早く会いたいと思うようになってきました。 私は今までにも職場の先輩を好きになったことがあり、頑張ってアピールするものの、いつも適当にスルーされてきました。どんどん自分に自信を無くし、もう職場の人なんて絶対に好きにならないって決めていたのに、次も職場の人。しかも後輩。そんなんあかん・・・と思いながらどんどん好きになっていく自分がいます。 職場恋愛って、しかも年下の後輩ってアリだとおもいますか?? 職場恋愛をされている方にまた、年下の人と付き合っている方に何か自信が出るアドバイスを頂けたらと思います。。 よろしくお願いします。

  • 職場で今は派遣です。今までは、年上の課長や部長にかわいがってもらったり

    職場で今は派遣です。今までは、年上の課長や部長にかわいがってもらったりしたのですが、今は私より4つ年下の派遣2人と、三人昼御飯を食べる環境。それが、年下からタメ口や同級生のようなノリで話されて嫌です。私はきちんと敬語や気を使ってほしいです。 また、私はあまり年下の扱いに慣れてないので、一部のこういうかたから、軽いというか友達のような感覚にさせてしまっているのかもしれません。 今からと今後、改善出来ることを教えてください。私はにこやかに、人がいいので、後輩には特に何も言いません。それが返ってよくないのでしょうか。

  • 同じ職場の先輩に今片思い中です。

    同じ職場の先輩に今片思い中です。 先輩とは10歳年の差があります。 同じ職場で働きだして半年経つのですが、まだ先輩のアドレスを知らないので聞いてみたいのですが今さら聞くのも変に思われそうでなかなか聞くのをためらってしまいます・・。(携帯番号は知っています。) 急に年下の子からアドレス教えてくださいと言われたら気があるのかなと感じますか? 実際にアプローチした方やされた方がおられたらお話を聞きたいです。

  • バイト先での言葉遣い・接し方に迷っています

    どうしたら一番良いのかがわからないのでご相談です。 私は今26歳なのですが、バイト先で新人です。早く皆と仲良くなりたいのですが、言葉使い・接し方に迷っています。ちなみに職場全体で上下関係はあまりありません。 私の先輩にあたる人達は、自分より年上も年下もいます。それで、はじめは皆に対して敬語でした。でもだんだん親しくなるにつれ、敬語だとかえってよそよそしいかな・・・と思い、同年代と年下の先輩には、だんだんタメ口で、年上の先輩には敬語という状態になってきました。 この状態でとくに何があったというわけではないのですが、私がタメ口をきいている同年代や年下の先輩はどう思っているのかな・・・と少し気になります。 私以外のバイト仲間はほぼ同時期に入ったようで、お互いタメ口なんです。そんな中で私だけいつまでも敬語で接していたら、よそよそしく、距離ができてしまうかなーと思ってフレンドリーにしているつもりなのですが。 これに対してどう思われますか?先輩達は内心ムカついていると思いますか?アドバイスをお願いします。

  • 敬語かタメ口か・・・

    大卒で今年の春から新規採用で会社に就職しました。職場には(1)同い年で職歴的に先輩の人(2)年下で先輩の人(3)同期だけど高卒なので年下の人、がそれぞれ多数います。 (1)の人は「タメ口でいいよ。」と言ってきて、(2)と(3)の人達は敬語で話しかけてきます。 私は(1)(2)には敬語で(3)にはタメ口で話していますが、どうもそれぞれぎごちない感じです。(特に(3)は同期なのに敬語とタメ口が混ざっているので変な距離を感じて非常に違和感があります。)こういう場合それぞれにどういう言葉使いをするのが正しいのでしょうか。

  • 姉さんというあだ名って

    26才社会人1年目の女です。 転職したので職場には年下の先輩がいます。 最近、年下の女の先輩たちから姉さんと呼ばれるようになりました。見た目は全然姉さんっぽくないのですが、偉そうにみえてるってことだと思いますか?それとも、ただ親しみを持って呼んでくれているだけだと思いますか? 何となく年下でも先輩なので心配になりました。

専門家に質問してみよう