• ベストアンサー

法律的に、実親が実子を実家から追い出すことが可能でしょうか?

法律的に、実親が実子を実家から追い出すことが可能でしょうか? 「返還期間の定めのない信用賃借契約」において「いつでも返還を請求できる」これを根拠に立ち退きを親から請求されています。現在45歳ですが、もろもろの理由でギリギリの生活を送っておりますので、本当に立ち退かなければならなくなると生活が破綻してしまう恐れがあります。何か拒否する方法はないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • f_kinko
  • ベストアンサー率29% (126/424)
回答No.2

どんな理由があれ、今現在、自立した生活ができないんでしょう。直系血族は扶養の義務はありますよね。でも、お父さんも、面倒くさいことを言ってますが、あなたが妙な理屈を言えば火に油でしょう。真面目に働いて貯金をするから、それまで待ってくれと言えないんですかね。すでに、その手を使ったならば、涙ながらに土下座して訴えるんですね。

niko17726
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみませんでした。参考にさせて頂きこれから頑張ります。ありがとうございました。

その他の回答 (1)

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

ありません。もう独立しましょう。

niko17726
質問者

お礼

困って相談しているのですから、もっと親身になってお答え下さい。 お願いします。

関連するQ&A

  • 自宅からの「立ち退き」について質問があります。父親名義の家に同居してい

    自宅からの「立ち退き」について質問があります。父親名義の家に同居しています。私は45歳で実の息子です。生後45年間ずっとこの家に父と同居してきました。最近、父親から「返還時期の定めのない使用賃借契約」を根拠に立ち退きを迫られています。父は弁護士を付けています。私にしては、ただ自分の生まれた家に住み続けているだけなのです。(1)実の親子の間でも「返還時期の定めのない使用賃借契約」は成立しますか?   私は20年前から、この家の公共料金や新聞代等を全て支払ってきました。これは同居させてもらっている事に対してのお礼というか、息子として当然の事と思って支払って来ました。 台所、トイレなどの改築の際の代金は私が支払いました。確か150万円くらい。 これらの事を理由に相手方のいう「返還時期の定めのない使用賃借契約」に勝つことが出来ますか? 人情論ではなく法的にある程度詳しい方、または知人や身内で実際に同じケースを知っている方のご意見を伺いたいのですが?かなり困っております。お願い致します。

  • 競売に参加入札するにあたっての注意について

    物件は、宅地と居宅(瓦葺、2階、一戸建て)であります。 但し、短期の賃借権が設定されており、賃借人は法人でありますが、現状は3人世帯(社員の様)で生活をしているようです。 賃貸期限はなく、賃借金額は5万円と調書にありました。 敷金は15万です。 落札した場合を想定しての疑問なのですが、 1.この世帯員の立退き料の相場か算定方法と、立ち退きの常識的な請求期日。 2.この世帯員から敷金に相当する金額も請求されるのか? 3.もし、立ち退きを拒否された場合は (1)いかにしたらよいのか? (2)建物所有者としての賃借料(50000円)を請求すべきなのか? 4.所有権移転前に別の個人が入居する可能性があるように思えますが?  それを保全する手立てがあるのか? 5.その他、想定するリスクなんでも・・教えてください。 よろしく、お願いします。 現実に起きてないものについては、裁判所も親切に教えていただけないもので。

  • 契約は法律より優先されますか?

    今回マイホ-ムを新築し、5月末でアパ-トを引払う事になりましたが、敷金の問題があります。 最初の契約(H11.9頃)にはなかったその他慣習に従うとの記載が、契約更新(H13.10頃)には畳・壁の張替え等の修繕費を賃借人負担の項目が増えていました。 これは、民法及び借地借家法等の法律に抵触していますか?借地借家法30条強行規定は有効ですか?借地借家法の賃借人の修繕費負担を賃貨人へ請求し、返還して貰えますか? それとも、契約が有効で修繕費負担しなければなりませんか? 民法及び借地借家法等を知っているはずの宅建業者が故意に賃借人へ不利な契約をさせるのは不法行為で慰謝料請求できますか? 敷金返還してもらえなければ、少額訴訟をしてでも取返す決意ですので、いろいろ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • 使用賃借契約について質問があります。今、実の父親から裁判を起こされ「自

    使用賃借契約について質問があります。今、実の父親から裁判を起こされ「自宅から出て行け」と言われています。自宅は父親の名義です。私は45歳ですが生まれた時から45年間ずっと父親とこの家で同居してきました。父親は弁護士を雇っています。私は、20年前に結婚して嫁と子供2人も同居していました。そして4年前に離婚しました。子供は妻が連れて出ましたので、現在は父と私の二人暮らしです。父は、孫が居なくなってからは離婚した事が気に入らないらしく私に「家から出て行って欲しい」と言うようになりました。それに加え13年程前に父が私にくれたまとまったお金があるのですが、それを「返せ」と言いますが、私はもう使ってしまい無くなってしまったので「返せない」と言いました。弁護士の訴状によると、その事で「当事者間の信頼関係が破壊された。」と言っています。そして私がこの自宅に居住しているのは「返還時期の定めのない使用賃借契約にあたる」と言います。「信頼関係が破綻した事により無償使用させておく理由が無くなった。」「民法597条3項により、いつでも返還請求できる」として建物からの退去、明渡しを求めている。確かに父親名義の家ですが、私は生まれ育った自宅に住んでいるだけで当然、使用賃借契約など終結した事は一度もありません。弁護士の訴状によると「私が成人した時点で返還時期の定めのない使用賃借契約が成立している。」と言います。実の子供であっても成人すると親子間で使用賃借契約が自動的に契約したと見做される事が有り得るのか?それに私にも居住権があると思います。私はこの家から出て行きたくありません。どう対応したら良いでしょうか?

  • 立ち退き費用として礼金と仲介手数料は請求できる?

    立ち退き移転費用として家主に請求するのですが・・・。 敷金は全額返還してもらえますよね? (クリーニングなどの特約はありますがそれは通常解約をしたときの話ですから) また契約時に支払った礼金と仲介手数料は請求したら払ってもらえますでしょうか? もちろん相手が「いいよ」と言えば払ってもらえるかもしれませんが 一般的に法律的にはどうでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 過払い金の返還請求をして信用情報機関に登録された人っていますか?

    現在消費者金融のカードを3枚持っています。 そのうちの1社に過払い金返還請求を起こそうと思っています(完済済み)。 しかし請求を行っている間の生活費がないので別の消費者金融のカードを使って生活しようと思っています。 この場合、この1社に対して返還請求をしたために信用情報機関に登録され他の会社から融資を受けられなくなる事ってありますか? ちなみに請求を起こそうとしているのはアイフルですが、アイフルは過払い金の返還を求めたために信用情報機関に登録したりするのでしょうか?

  • 敷金を返還しない大家

     最近以前住んでいたアパートを解約しました。敷金の返還を大家に理由もなく拒否されています。  敷金はあくまでも契約時に大家に(渡したのは不動産会社ですが)預けたお金なので返還して欲しいのですが、返還通知書を作成して、大家に送付しても、返答もなく理由もなく拒否しています。退去時の管理会社の立ち入りでは、破損などは一切ないので損害に対する請求はないと聞いています。(書面あり)  大家を法的に訴えたいのですが、賃借人から預かっている敷金を、理由もなく返還しないことへの訴えは民事ですか?刑事ですか?何か泥棒にあったみたいで、刑事事件として訴えたいのですが無理でしょうか?お分かりの方ご解答よろしくお願い致します。

  • 立ち退き料について教えて下さい。

    賃借人に立ち退きを求めた場合、立ち退きに必要な費用以上の立ち退き料を支払わなければならないのでしょうか? 私の叔父が、NPO法人(障害者施設)に倉庫(作業所)を貸しています。叔父はもう歳なので、NPOに立ち退いてもらい、娘夫婦と一緒に2世帯住宅を建てたいと考えています。立ち退きにあたり、NPO法人から700万円もの立ち退き料を請求されています。700万円の内訳は、(1)現在、借りている叔父の建物の倍の面積の建物へ移転するための改装費用と移転費用が500万円、(2)移転先の住民がNPOの施設の移設を反対されるかも知れないので、反対運動に対応するための人件費200万円と言うものです。 移転先の建物は、もう決まっていて、家賃は叔父の倉庫より安く、叔父の倉庫より新しく耐震性もある建物です。 賃借人に立ち退きを求めた場合、これまでより倍の広い建物に移転するための費用や反対運動のための人件費まで支払わなければならないのでしょうか? NPO法人は、都道府県から助成金を受け取って運営している非営利団体です。拡張移転することで、収容数も増えるので助成金も増えます。改装費などはその助成金で賄われるはずです。 賃貸人が賃借人に対して、明け渡しを求めた場合、移転に必要な費用以上に立ち退き料を支払わなければならないのでしょうか?法律に詳しい方、助成金に詳しい方、教えて下さい。

  • 宅建 民法についての質問です。

    いつも お世話になります! 宅建の過去問についての質問です。 Aは B から B 所有の建物を賃借し特段の定めをすることなく敷金として50万円 をB に交付した。 この場合の A の B に対する敷金返還請求権に関する次の記述のうち、民法の規定及び判例によれば、正しいものはどれか 。 選択肢のうちのひとつです 。 敷金返還請求権は賃貸借契約と不可分であり、Aは B の承諾があったとしてもこれを A の債権者に対して担保提供することができない。 この部分ですが、これが正しいとなるとそんなことがまかり通っても良いのでしょうか?! そしてこの問題文ですが、具体例があまり思い浮かびませんので、この担保提供をしている場面と言うか。。具体例を教えて頂きたく思います。 よろしくお願いします!! いつも細かい質問に答えてくださって感謝してます!!

  • 預金と金融機関について質問です。

    経済について勉強中で・わからない事があるので教えてください。「預金(よきん)とは、銀行、信用金庫、信用組合、労働金庫などの金融機関に金銭を消費寄託(同種同量のものの返還を約してする寄託、期限の定めがない場合にいつでも返還を請求できる点で消費貸借と異なる)すること、または、寄託された金銭のこと」以下wikiコピペ  銀行/信用金庫/信用組合/、労働金庫どれもこれも人から預けてもらった預金で融資するわけですよね。それで利子で得たお金で預金者にかえしたり自社の利益にしたり、また他社に貸すことで社会に貢献するってことなのはわかりましたが。このひとつふとつの金融機関にどおいう違いがあるのかわかりません?詳しく教えてください。

専門家に質問してみよう