• ベストアンサー

下記三つの文は何か違いがありますか。

下記三つの文は何か違いがありますか。 正しい日本語でしょうか。 先生に食べていただきます 先生に食べさせていただきます 先生に食べさせてさしあげます よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ktyln
  • ベストアンサー率65% (676/1026)
回答No.1

先生に食べていただきます  →先生は自分で箸を持って食べます。 先生に食べさせていただきます  →先生が箸を持ち、あなたの口に食べ物を入れます。 先生に食べさせてさしあげます  →私が箸を持ち、先生の口に食べ物を入れます。

その他の回答 (3)

  • Willyt
  • ベストアンサー率25% (2858/11131)
回答No.4

先生に召し上がっていただきます が正しい言い方だと思います。させるというのは使役の助動詞ですから先生の動作につけるのは不敬に当たります。食べるというのは丁寧語で、尊敬語ではありません。従って召し上がるという尊敬語を使うべきです。

回答No.3

三つの文はどれも間違いではありません。 しかし,意味や使える場面がそれぞれ全く異なります。 文が正しいからといって, 使うべきでないときや,言うべきでない人に向かって 言わないように気をつけましょう。

  • mo6644
  • ベストアンサー率56% (68/121)
回答No.2

敬語なんてものは間違って使っても相手が間違いに気がつかなければ問題ありません。また気がついてもそれほど「失礼な」とは思わないでしょう。「先ほどお電話いただきました件ですが、――」と「先ほどお電話くださいました件ですが-――」を最近使い分ける人はまずいないでしょう。 「いただきます」や「さしあげます」は話し手の動作を低めて相手に敬意を表現する謙譲語です。内容の決定権は話し相手にはなく、話し手にあるので注意が必要かもしれません。相手の意志を無視しているところがあります。 (1)「先生に食べていただきます。」 先生が話し相手の場合は強制になるかもしれません。 「これを飲んでいただきます。」とか「ここで裸になっていただきます。」とあなたに言えるのは看護士さんぐらいでしょう。 (2)「先生に食べさせていただきます。」 先生が話し相手の場合はやはり強い依頼になります。先生に甘える時には使えるでしょう。「先生に食べさせていただけませんか。」とすれば相手に選択の余地があるので柔らかな依頼になります。 (3)先生に食べさせてさしあげます。 「さし上げます」は相手に恩着せがましい印象を与えるので話し相手が先生の時にはそぐわないかもしれません。先生と特別な関係があるのなら使えるかも。「お召し上がりになるのをお手伝いしましょうか。」などと言い換えれば無難でしょう。 いずれの場合も先生が話し相手でなく話の中の登場人物なら敬語として問題はないと思います。それでも「させる」は強制や依頼や支援するときに使うことが多いので目上の人に使える状況かどうかは注意が必要でしょう。

関連するQ&A

  • 下記の二つの文にある「送る」と「届ける」の違い

     日本語を勉強中の中国人です。下記の二つの文にある「送る」と「届ける」の違いがなかなか理解できません。どんな時に「送る」を使うべきなのか、どんな時に「届ける」を使うべきなのか、よくわかりません。教えていただけないでしょうか。 A.今年度の学会誌を送っていただけないでしょうか。 B.今年度の学会誌を届けていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がございましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 二つの文の違い

    日本語の学習者なんですが、日本語を教えていただけないでしょうか。 A「田中先生、車の中で少少お待ちください、王先生を出迎えに行きます、すぐ帰りますから。」 B 「田中先生、車の中で少少お待ちください、王先生を出迎えに行ってきます、すぐ帰りますから。」 以上の二つの文はどちらでも正しいですか、そして、二つの文の違いはなんでしょうか 以上 よろしくお願いします

  • 下記の文の意味を教えてください

     日本語を勉強中の中国人です。下記の文の意味を教えてください。特に、「見込む」の箇所がよくわかりません。  「総経理の給与がすでに残業を見込んで設定している場合。」  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 文末に "ma" をつける疑問文と、反復疑問文の違いって...

    文末に "ma" をつける疑問文と、反復疑問文の違いって... 一体、何でしょう。 「他是日本人ma?」と、「他是不是日本人?」 これら二つの疑問文に、どんなニュアンスの違いがあるんでしょうか。 昨日、「アンコールまいにち中国語」(ラジオ)で、 二つの疑問文の違いについて、講師の先生がおっしゃろうとした時、 宅急便が来て、聞き逃してしまいました(泣)

  • 「こわがる」と「おそれる」の違いについて

     日本語を勉強中の中国人です。「こわがる」と「おそれる」の違いは何でしょうか。どのように使い分けておられますか。下記の文に入れるのはどちらでしょうか。  彼は何も( )ない。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 下記の文がうまく書けませんでした

     いつもお世話になっております。下記の文がうまく書けませんでした。とても変な日本語に聞えるかもしれません。添削していただけないでしょうか。ネーティブな書き方も教えていただければ大変ありがたく存じます。宜しくお願い致します。 1.バスルームの鏡を拭く時に、ぬれた雑巾、それとも乾いた雑巾を使うべきなのだろうか、と母に聞いた。 2.むやみに拭かれたせいか、黒板の表面はぼやけている。 3.郵便局がとても近くて、まっすぐ行くとすぐだ。 4.家に着いた途端に、夕方友達から電話があったと母が教えてくれた。何か緊急なことがあるかなとおもってさっさと電話を返した。なんだ!今日中彼女の犬は私の家によったか、というたいしたことではない事だった。

  • 次の文の違いは何ですか?

    日本語の質問です。 次の二つの文の違いは何ですか? (1) 彼は私の望みを知っている。 (2) 彼は私自身の望みを知っている。 もう一つ質問で (3) 彼は喜びを彼の心に抱いている。 (4) 彼は喜びを彼自身の心に抱いている。 (1)~(4)の文で、「~自身」を付けるのと、そうでないのとでは何か違うのか気になりました。 宜しくお願いします。

  • 文の違い

    I have a friends living in China. I have a friends who lives in China. この二つの文にはどんなに違いがあるのですか 日本語てきには同じだと思うのですが、英訳の問題がでたらどちらを書けばいいのでしょうか

  • どうする? と どうしよう?の違いは何でしょうか?

    今晩は! 日本語を勉強してる者です。いつもお世話になっております。 今日の授業で「どう」を使って、「どうする?」という文を作りましたけど、日本人の先生は「いまどうするっていう言い方はないですね、日本人はみんなどうしようっていう言い回しをしてます」とおっしゃいました。皆さんはどう思いますか。どうする? とどうしよう? の違いは一体何でしょうか?何方か教えていただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 二つの文の意味の違い

    韓国のメル友に「韓国語を勉強すると、日本語と似ているのがよくわかった。」 と言う意味で、 「한글을 공부하면 일본말과 비슷하는 게 알았다.」と文を書いたら、「한글을 공부하면 일본말과 비슷하다는 것을 알았다」と添削されました。 「비슷하는 게」と「비슷하다는 것」の意味の違いがよくわかりません。 おしえてもらえませんか。 文字化けはこちらのサイトで見られます http://suin.asia/oshiete_goo.php