• ベストアンサー

文末に "ma" をつける疑問文と、反復疑問文の違いって...

文末に "ma" をつける疑問文と、反復疑問文の違いって... 一体、何でしょう。 「他是日本人ma?」と、「他是不是日本人?」 これら二つの疑問文に、どんなニュアンスの違いがあるんでしょうか。 昨日、「アンコールまいにち中国語」(ラジオ)で、 二つの疑問文の違いについて、講師の先生がおっしゃろうとした時、 宅急便が来て、聞き逃してしまいました(泣)

noname#145744
noname#145744

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

意味的には同じですが、間接疑問文にするには後者の方しか使えません。折角中国の漢字が入力出来るんですからローマ字は止めましょうよ。 あなたは彼が日本人か知っていますか? 你知道他是不是日本人?

noname#145744
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 中国語をはじめたばかりで、中国の漢字の入力方法を知りませんでした。すみません。 間接疑問文を作るときは、目的節は、「他是不是日本人」しか、使えないんですね。 間接疑問文の学習は、まだまだ先になりそうですが、参考になりました。

その他の回答 (4)

回答No.5

「あなたは、彼が日本人だということを、知っていましたか?」と確認する時は、「Ni 知道」の後に、「他是不是日本人」が続くということなのかな?  って言うことは、しってたのくせに、そのまま さらに「你知道他是不是日本人」って言い方があること??? それなら、解釈すると、ちょっと複雑なニュアンスです、できるだけ私はこんな言い方を解釈してあげましょう 「你(これで強調する)知道他是不是日本人?」あなたが彼の日本人かどうかのことしってる?要するに、あなたがこの事情の知ることで、私は意外な気分持って 「你知道他是(これで強調する)不是日本人?」単純な質問だけど、そのとおりかどうかの結果をしきりに知ってほしく強烈な言い方です 今、私日本語の勉強していますから、もし当てはまらないことを言ったら、ごめんなさい and 教えてくれてほしいです。

noname#145744
質問者

お礼

再度のご回答、ありがとうございます。 (お礼が遅くなってしまい、大変申し訳ありません。) No.3 でいただいた回答、私、誤解していました。 >私は「他是不是日本人?」って言う時なら、 >あなたは日本人のことには私もあまりしってた、それで、確認した という部分、よく分かりませんでした。 ところで、 「你知道他是不是日本人?」って、強烈な言い方なんですか。。。 もし、この文章を言うことがあれば、気をつけますね。

回答No.3

「他是日本人ma?」 彼は 日本人ですか? もし、私は「他是不是日本人?」って言う時なら、あなたは日本人のことには私もあまりしってた、それで、確認した言葉です

noname#145744
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 「あなたは、彼が日本人だということを、知っていましたか?」と確認する時は、 「Ni 知道」の後に、「他是不是日本人」が続くということなのかな?  

回答No.2

No1の方の回答の通りですね。 両方とも、そうであるかないかを尋ねる諾否疑問文です。 ただ「吗」は疑問を直接あらわす語気助詞なので、より疑問のニュアンスが強くなりますね。 http://www.nhk.or.jp/gogaku/chinese/kouza/index.html このページで先週の分を聞くことが出来ますよ。

noname#145744
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 なるほど~! 疑問の語気助詞がついている方が、より疑問のニュアンスが強まるんですね。                                  (微妙な違いなんでしょうけどね。) 語学講座「アンコール ~」の方は、ネットでは聴けないみたいです。 (ラジオで、一回きりの放送のようです。(残念。。。)

  • regonk
  • ベストアンサー率44% (4/9)
回答No.1

「他是日本人ma?」→彼は日本人ですか? 「他是不是日本人?」→彼は日本人でしょうか?

noname#145744
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 反復疑問文の方が、丁寧な感じがするのかな?

関連するQ&A

  • 「吗」疑問文と反復疑問文の違い

    昔、学生の頃に『反復疑問文は「吗」疑問文より丁寧な表現』と教わりました。 詳しく知りたいと思い、いくつか参考書を読んだら、言っている事がバラバラでした。 文法上の違い(反復疑問文は副詞や介詞を伴わない等)は理解したのですが、 ニュアンス上の違いが何度読んでも分かりません。 <参考書A> 「吗」疑問文:聞き手は単純に訊いているだけ。例)你爱我吗? 反復疑問文:聞き手は是か否かの可能性は五分五分と思っており、 「吗」疑問文より明確にいずれかの回答を要求している。例)你爱不爱我? <参考書B> 「吗」疑問文:全く分からない物を尋ねる。 例)这是花茶吗?(花茶かどうか全く分かっていない) 反復疑問文:知っているけれどあえて確認する時に使う。 例)这是不是花茶?(「花茶だろう」と思っているがあえて確認している) <参考書C> 「吗」疑問文:問いかけに使用。例)这是日本菜吗? 反復疑問文:「吗」疑問文とほぼ同じだが少し柔らかい表現になる。例)这是不是日本菜? 特に反復疑問文について、Aの解説だとむしろ「吗」疑問文より詰問調であり、 Bのような「あえて確認する」ニュアンスもなければCのような「やわらかい表現」でもないと思います。 いったいどれが正解なのでしょうか? それとも、他にもっと納得の行く解説があるのでしょうか。 実際の使用例を沢山見聞きするのが一番重要とは思うのですが、 解説として適切なものがありましたらお教えいただけると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

  • 目的語が動詞の文の反復疑問文

    目的語がある文を反復疑問文にした場合、反復する部分を文末に持ってきても良いということですが、目的語が動詞の文でも可能なのですか? 例 他 去 不去 中国? 他 去 中国 不去? →どちらもOK 他 喜ヌ欠 不喜ヌ欠 去中国? 他 喜ヌ欠 去中国 不喜ヌ欠? →下の語順でも良いですか? 「喜ヌ欠」=Xihuan

  • 「~だろうか?」の形の文の書き方

    "彼はわざとやったのだろうか?" という文を書きたいのですが、どのように 書けばよいのでしょうか? エキサイト翻訳で翻訳すると "他是故意地 手高 的 ma?" (手は手偏、maは疑問文の最後に付けるあのmaです。) と出たのですが、これでは "彼はわざとやったんですか?" とはなりませんか?文脈次第でしょうか? あと、ネットでうまく表示されない中国語の文字の慣用的な表し方 などありましたら教えてください。(今回のmaなど)

  • 文末の「ー」というマークの意味

    日本語を勉強中の中国人です。文末の「ー」というマークはどういうようなニュアンスでしょうか。たとえば、「はいー」、「大丈夫ですー」、「了解ですー」、「ありがとうー」など。もう何回も見ましたので、教えていただけませんか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それもご教示いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 中国語の可不是maの "ma"

    中国語の学習者です。 中国語(普通話)で、「可不是」とは、 「そうですとも。そうですよ。」 という意味ですよね。 その後に "ma" というのを付けて、 可不是ma というのをテキストで複数回見たので、そういう言い方はよくするのだろうと思います。 この「可不是ma」の"ma"は、[口麻](口へんに麻)でしょうか、それとも[口馬](口へんに馬)でしょうか。 両方見たことがあるんですが、どちらかが単なる誤記かもしれません。 私は、[口麻]だと思うんですが。 --------------------- 単なる疑問の意味の「何々ですか?」の文末の"ma"が [口馬]なのは間違いないと思います。 それ以外の用法に関しては ある辞書によると、 「這件事[口馬],其實也不能怪他」(この件はだね、実は彼をとがめるわけにもいかないんだ) という例があります。 しかし、別の辞書の[口麻]の用例では、 「他[口麻],不告訴他也行」(彼ねえ、彼には言わなくてもいいよ。) というのがありました。 私には、[口馬]と[口麻]がきちんと書き分けられているようには見えません。 それでも、「可不是ma」の"ma"はどちらでもいい、ということはないですよね? それとも、"ma"というのは、会話の中で使うもので、文字でなんと書くのかは実はよくわからない、ということでしょうか。 (辞書やテキストの中国語の記述はすべて簡体字です。)

  • これらの疑問文受け答える時これらの答え方正ししか

    これら疑問文を受け答えるときは、これらの答え方で正しいでしょうか A あなた「は」今どこにいる? わたし「が」今家にいるよ。 B 人「は」飛ぶこと「が」できるか? 人「が」飛ぶこと「が」できません。 人「が」飛ぶこと「は」できません。 人「は」飛ぶこと「は」できません。 C 先生「が」そこまでするの「が」普通ですか? 先生「は」そこまでするの「が」普通です。 先生「は」そこまでするの「は」普通です。 先生「が」そこまでするの「は」普通です。 もし正しければ、 Aの会話文における 「わたしが今家にいるよ」と「わたしは今家にいるよ。」は ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょう? Bの会話文における 「人は飛ぶことができません。」と「人が飛ぶことができません。」と 「人は飛ぶことはできません。」と「人が飛ぶことはできません。」は ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょう? Cの会話文における 「先生がそこまでするのが普通です。」と「先生がそこまでするのは普通です。」」と 「先生はそこまでするのが普通です。」」と「先生はそこまでするのは普通です。」」は ニュアンス的にどんな違いがあるのでしょう?

  • 間接疑問文と。

    私があなたが何をしているのか知っています。 I know what you are doing. という文があるとき、間接疑問文となりますよね。日本語から、英文に直すとき、「あ、これは間接疑問文だ」とわかるには、日本文のどこを見て理解できますか? そして、 I am listening to the radio now. という文がありますが、なぜ"the"をつけなければいけないのでしょうか?"I am listening to music."は"the"はつかないのに、"radio"はなぜ付くんでしょう? ややこしい質問でごめんなさい!よろしくお願いします。

  • 否定疑問と肯定疑問でニュアンスの違いは?

    否定疑問と肯定疑問でニュアンスの違いはありますか? 例としまして、  1. Wouldn't you like some coffee?  2. Would you like some coffee? これらは、日本語では 1. コーヒーをお飲みになりませんか?  2. コーヒーをお飲みになりますか? になると思いますが、両者にはニュアンスの違いは無いと思います。 英語では、何かニュアンスの違いがあるのでしょうか? かねてより疑問に思っていました。ご教示よろしくお願いします。

  • ここでの「な」は語気か進行形か?(北京語)

    可是医生在しぇんま地方な? この文末の「ne」は(1)進行形を表す、か(2)語気を表す(疑問のニュアンス)かどちらなのでしょうか?

  • 文末のquatationの使い方について疑問があるのですが・・・

    私は学校で英語の時間に以下のように教わったと記憶しています。 1. He said, "I will go to a movie tomorrow." 2. In Japan we call that bird "uguisu". つまり、直接話法の会話文の終わり方は、ピリオド、そして、quatation。ある表現に付けられるquatationが文末に来る時は、ピリオドが文末に来る。これが、正しいquatationの使い方だと信じていました。 でも、最近、NHKの「英語リスニング入門」などのテキストでは違う書き方がされているので、どちらが本当は正しいのか分からなくなり、ここで質問しました。 Susan comes from the Hebrew word Susannna, which means "lily." That translates intoJapanese as "Yuri."(6月号、Unit5, Part3) 疑問に思い、他の箇所を調べましたが全て同じ表記法がされていました。私は、これは間違っていると思うのですが、本当のところどうなのでしょうか?教えて頂けませんでしょうか?