• ベストアンサー

放射線照射録について

診療所でパートしています。「照射録」という用紙があります。カルテ・レントゲンを見れば、誰が何時レントゲン撮影をしたかわかりますが、この「照射録」は必要なのでしょうか?当診療所では「レントゲン」撮影のみで、放射線治療などはしていません。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iona-i
  • ベストアンサー率16% (38/225)
回答No.1

医療監査というのがありまして、 お役所さんが監査しにきます。 5年間保存じゃなっかたでしょうか。。。 レントゲン写真も5年保存だったと思います。 もっと細かい意味で知りたかったのかな!?

ahg
質問者

お礼

ありがとうございました。ちゃんと5年間保存するようにいたします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 放射線治療【体外照射と体内照射】

    こんにちは。 タイトルのような言い回しが適切ではないかもしれませんが、 私は現在放射線治療について勉強中です。 一般的な体外照射(ガンマナイフ等含む)のほか、 アイソトープやヨードなど、注射や経口投与によって 行われる放射線治療もありますが、放射線を体外から取り入れる 場合と、体内から取り入れる場合において どのような違いがあるのでしょうか。 身体的なダメージなどにも差異はあるのでしょうか。 ご教授いただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • 脳腫瘍と放射線照射について

    8歳のフレンチブルドッグ(♀)。 先月半ばよりてんかん発作を起こすようになり、 27日に大学病院でのMRI検査にて「脳腫瘍」と診断されました。 右目の後ろあたりにあり、外科的手術は施せない位置だそうです。 望める積極的な治療法は放射線照射のみとのことで悩んでいます。 放射線でがんばっても、治る見込みはないそうで、 よくて半年ほどの延命が可能かもしれないとのことでした。 実際のところ、脳腫瘍に対しての放射線照射は、 どのくらいの効果が期待出来るのでしょうか? 麻酔のリスクもかなり高いので、 そこまで病んだ体に負担をかけ無理をさせてまで受ける価値はありますか? ちなみに、このまま対処療法のみだとよくてあと2~3ヶ月と宣告されてしまっています。 (現在はフェノバール、プレドニン、名前が分からないのですが脳浮腫を抑えるすごく苦いシロップの薬を服用中です。) また、放射線照射を諦めた場合、他に私がこの子にしてあげられることはなにかないのでしょうか? 漢方薬なども試すだけ試してみた方が良いですか? 長文で質問だらけで申しわけありません。 放射線治療を決断するなら、8月の1週目には開始した方がよいと言われ、 かなり焦って混乱しております。 どんなことでも構いませんので、アドバイス頂けたらとても助かります。 どうぞ宜しくお願いいたします。

    • 締切済み
  • 放射線照射録の保存期間。

    診療所で放射線技師のバイトをしています。4月から施行される個人情報保護法の前に、院内の整理をしているのですが、現在、照射録は何年保存なのでしょうか? 私の国家試験の時には5年だと思ったのですが、 現在調べてもわかりませんでした。 よろしくお願い致します。 http://www.houko.com/00/01/S26/226.HTM http://www.mhlw.go.jp/shingi/2004/06/s0624-5e.html

  • 診療放射線技師の業務独占について

    診療放射線技師の業務独占について 医師の指示の下であっても、診療放射線技師以外のコメディカルが放射線を照射することは違法でしょうか? アンギオ装置で透視や撮影を行うことは違法となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • IMRT(強度変調)放射線照射治療後のPSA値

     2015年5月末より、半年前の健診でPSA値が4.8 → 精密検査(病理的組織検査・・・生検により)の結果・・・・癌組織が12針中2針に有り。    [CT/MRI/骨シンチ等の検査実施・・骨等への転移見られず]  治療について、医師と話し合い、IMRT放射線照射治療をする事とし、設備の有るT大学病院に紹介して貰い、精密検査結果判明3ケ月(この間、ホルモン療法等の治療はせず)後より、土日を除く、38日間のIMRT放射線照射実施。  週一の放射線治療担当医師の診察の際、IMRT放射線照射後暫くの間PSA値が照射前より上がり、その後徐々に降下する旨の説明が有った(ただ、人によって違うと思ったので、どの位上がり、どの位の期間で下がるかは質問しなかった)。  照射完了1週間後(4月)のPSA値は10.0、1ケ月後(5月)は8.0と降下していますが、IMRT放射線照射治療をされた方は多くおられる事と思いますが、PSA値の上昇~下降~1.0以下になるご経験をされた方がおられましたら、PSA値の上昇~下降~1.0以下になった期間はどの位を要するのかお教え戴ければ幸いです。

  • 診療放射線技師の方に質問です!

    診療放射線技師の方に質問です! 「診療放射線技師の仕事の一つである放射線を使った検査は、患者の被曝の量を最小限にするために、医師が指示した撮影部位のなかで、照射範囲を判断する」 この文の中で間違いがあれば指摘してください。 お願いします。

  • 診療放射線技師について

    将来は診療放射線技師を目指しています。 診療放射線技師というのはレントゲン検査、CT検査、MRI検査などを するだけで、人体の臓器、病気についてや、治療法などはわからないのでしょうか? それから、画像の診断ができないということは、画像を見ても何が何だかわからないということですか?

  • 放射線宿酔とは?

     乳癌で放射線治療していましたが、めでたく先日一通りの治療が終わりました。服薬は続けますが、病院通いはしばらくお休みです。  ところが、放射線照射終了の翌日から言いようのない倦怠感、吐き気、胃痛、下痢症状があります。症状から言うと、放射線宿酔と言うのかと思いますが、それは照射の初期に見られるものであるとのこと。  照射が終わってから出ることもあるのでしょうか。または、他の理由、例えば風邪を引いた可能性のほうが高いでしょうか。熱はありません。  ちなみに放射線宿酔って、なんて読むのでしょう。

  • 緩和放射線療法のできる病院を教えてください

    がんの放射線療法は根治を目的に行われてきましたが、近年、末期がん患者の痛みを和らげるために放射線を照射する緩和し放射線療法というのが行われてきているそうです。しかし、地元の病院に聞いてみたところ、どこもそういう治療(照射)はしていない、と言っていました。 まだ一般的でないのかも知れませんが、国内で行っている病院がありましたら、教えてください。 ※骨転移の際に放射線を照射することは以前からしていたようですが、その他の臓器に照射することはあまり行われていないようです。必要でない正常細胞に悪影響が出るから、というのがその理由です。

  • 放射線治療を受けた体内に放射線はいつまで残ってますか

    過去に放射線治療を受けた人が放射能の計測器(なんていうんですか)をあてると反応するんでしょうか。 照射した部位にそれはずっと存在しているんじゃないですか。

このQ&Aのポイント
  • 知り合いの中には、価値観が合わない人とのコミュニケーションが難しいと感じることがあります。特に、年齢が30代前半で自分と価値観が近い人には誠実に対応する一方で、苦手な人とは関わりたくない傾向があります。また、趣味の分野などで価値観が合わない場合、相手の価値観に合わせた会話が難しいと感じることもあります。
  • しかし、本人に注意するとプライベートな時間だからと価値観の合わない人と関わらなくてもいいと言われることもあります。しかしそれが仕事の場合、仕方なく付き合うという考え方をしているようです。自身の価値観に比較的合う場合は問題ないですが、同じように対応してくれるわけではないかもしれません。
  • 価値観が合わない人とのコミュニケーションに悩んでいる方は多いですが、相手の価値観を尊重し、対話を通じて理解を深めることが重要です。また、自身のコミュニケーションスキルを向上させることで、さまざまな人と円滑に関わることができるようになります。
回答を見る