• ベストアンサー

ちょっと気になったのですが。

nekoneko09の回答

回答No.2

まだ、早いですね。 もう少ししてから、親の顔をじっと見るようになります。 また、赤ちゃんが機嫌悪い時も、違和感が有るときも、お腹がすいたときも、すべて泣いて知らせてくれますよ。 かなり、大きくなるまでは、すべて泣いて知らせることが多いです。 育児のサポートセンターなどで、いろんな月齢の子供を観察するといいですよ。

t0ro
質問者

お礼

回答ありがとうございました! 育児のサポートセンターですか! 利用してみます、ありがとうございました^^*

関連するQ&A

  • 生後二ヶ月半の息子

    二ヶ月半の息子について質問です。 生後一ヶ月になる前に肥厚性幽門狭窄症で手術をしました。 退院してから吐き戻しはなくなりたまにタラーっと溢乳するくらいです。 丸一週間ほどミルクをま ったく飲めていなかったのが可哀想で、術後は吐かなければ欲しがるだけ飲まして大丈夫と先生に言われたので好きなだけ飲ましていました。 今の生活は 07:00 起床 ミルク250 飲んだらすぐまた3~4時間程寝る 起きたら機嫌よく遊ぶ 12:00 ミルク250 機嫌よく遊んだらまた2時間程寝る 16:30 ミルク250 少しグズグズするがまた2時間程寝る 20:30 お風呂 21:00 ミルク260 飲んだらそのまま朝まで寝る たまに時間がずれてミルクが5回の時もあります。 手がかからなく非常にありがたいのですが、上の子は三ヶ月頃まで一日中泣きっぱなしで赤ちゃんはそれが当たり前だと思っていたのであまりに違いすぎて少し心配です。 元々心配性な上に、生後一ヶ月で入院、手術があったのでちょっとした事でもこれって病気?と不安になります。 寝すぎるの心配ですし(寝ない子も多い中贅沢な悩みだと思われるかもしれませんが)吐かないにしても一回に飲む量がやっぱり多すぎますよね? 上の子の時とはまったく違うのでこのままでいいのかわかりません。 同じ月齢くらいのお子様の一日とミルクの量を教えていただきたいです。 ちなみに、一週間前に保健センターで測った体重は6555g、身長は62cmでした。

  • 二ヶ月の赤ちゃん

    先輩ママさんに質問です。 うちの子はほぼ完全ミルクでだいたい160ミリ飲みます。そして昼夜関係なく3時間間隔の授乳です。。 最近は抱っこしてほしいのか、すごくグズグズするようになりました。 ほとんどミルクを飲んだら寝てくれますが、(3時間)起きてる時は機嫌いい時もありますが、それは10分も持たずにだいたい泣きます。特にオシッコが出たら泣きます(。´Д⊂) 二ヶ月の赤ちゃんってそんなもんでしょうか?まだ夜はまとめて寝てくれないし。 泣かない赤ちゃんがうらやましいです。。

  • 生後2週間のロボロフスキーについて

    今日で生後2週間のロボロフスキーの赤ちゃんが7匹います。 目が開いてきており、ほうれん草などを食べています。 事情があり母親のハムスターはいなくなってしまいました。 正直この子達をどうやって育てればいいのかわかりません。 (大人(生後1ヶ月)になるまで、ということです) どなたかアドバイスをよろしくお願いします。

  • 助けて下さい…涙

    1ヶ月半の、赤ちゃんについて この頃の赤ちゃんは何時間くらいまとめて寝てくれるのでしょうか… うちの子は夜中にまとめて寝れるようになりましたが、最大寝れる時間が2時間です。 ある日の夜は、 23:00〜00:30 寝る→ぐする→ミルク→1:00〜3:00寝る→ぐずる→3:30〜5:00寝る→起きる→ミルク→ぐずぐす、大泣き 1日中 昼間は抱っこしないと寝れない。ベットに置くと長く寝れて20分、起きてる間はギャン泣き、抱っこすると泣き止む、ご機嫌な時間がなく、一緒に遊ぶ時間がない。。。 うつ伏せ寝だと1時間半は寝てくれますが、目が離せない。 寝なさ過ぎて大丈夫なのか、 周りに同い年赤ちゃんが沢山いますが、みんなご機嫌時間があったりこんなに泣いてません。 うちの子の泣き方を見て、 周りに え、死ぬの?って言われるくらいで泣いてます…

  • 新生児のおならがくさい

    生後3週間で、少し便秘気味です。 母乳とミルクの混合で、ミルクが7割弱なので うんちは一日に2~3回だったのですが、 最近は2~3日出なくて綿棒浣腸して出す、という感じです。 赤ちゃんのおならって臭くないと聞いていたし、 上の子の時も臭さを感じなかったんですが 一日に何度もおならをしたり、音が出なくていつの間にかしていたりするんですが それが臭い! 大人顔負けなくらい臭くて、赤ちゃんのミルクのにおい~なんてほわわんとした空気が全くない(笑)です。 おむつ替えに毛布を外した時にもわわ~んと香る臭いおなら… これって何か病気じゃないでしょうか?? 母乳もミルクもよく飲み、寝る時は一度に4~5時間寝ています。 機嫌はそんなに悪くないですが、時々お腹に力を入れては泣き…を繰り返す時が気になります。その時大きなおならが出ると機嫌がおさまったり、泣いたり…。 先日産院に行く用事があり、助産師さんに相談しましたが 綿棒浣腸のやり方を教えてくれただけだったので。 うんちが出ればおならも止むかと思ったけど、続いているので気になります。

  • 2ヶ月の赤ちゃん 睡眠時間

    生後2ヶ月と1週間の赤ちゃんがいます。完全ミルクです。2ヶ月にはいり、夜7時間、8時間寝る日がありました。私としては楽でいいのですが、その間ミルクなしでいいのでしょうか? 時間があきすぎて不安になります。 おきてきたときは機嫌もよく、ミルクもよく飲みます。 夜中起こしてミルク飲ませたほうがいいのでしょうか? 2ヶ月すぎてるので朝まで寝させていいのでしょうか?途中で起こすのもかわいそうな気もして・・・。

  • 完全粉ミルクですが、太る??

    生後3ヶ月目の赤ちゃんの新米母親です。 母乳の出が悪くなり、今は粉ミルクを飲ませています。乳首をしごくとポタポタ垂れる程度、時にはにじむ程度しか母乳は出ません。 諦めず吸わせていれば必ず母乳は出ると言われてますが、うちの子は嫌がり乳首すらくわえません(未熟児でNICUで1ヶ月弱、入院していました。母乳が出ていたころは、搾乳器で絞っていました)。 ネットで調べたり、こちらのサイトの他のトピで見たのですが、ミルク育児は赤ちゃんが肥満になるのでしょうか? 最近、うちの子は飲む量が少ないせいか、粉ミルクをあげても足りないみたいで泣き続け、少量の白湯を飲ませると落ち着いてくれます。 退院時に医者からは、「1回につき飲ませる量は○mlにしてください。それ以上粉ミルクを飲ませると小児糖尿になります」と言われているので、飲ませない方がいいのかな、と。 1週間検診、2週間検診では、どちらも30gずつ増えており、そのときは特に医者から指摘されるような事はありませんでした。 やはりミルクは母乳に比べデメリットが多いのでしょうか? 教えてください。

  • 赤ちゃんのゲップについてです(>_<)

    赤ちゃんのゲップについてです(>_<) 生後23日の男の子の母親です。。 ミルクの後にみなさんゲップさせると思いますが、うちの子はなぜかゲップがなかなか出ません。。 トントンとか下から上になでたり10分15分くらいはしてるんですが、それでも出ないのがしょっちゅうです。。赤ちゃんはみんなそんなもんですか?? トントンとか長くやりすぎて、しまいには目が覚めちゃってます(T_T)寝てくれず私も寝れずというのがしばしば・・・ みなさんの意見をお願いします(;_;) 何かいい方法はあったりしますかぁぁぁ。。。

  • 母乳の量は?

    もうすぐ生後1ヶ月になる娘のことです。完全母乳ですが、昼間~夜、1~2時間おきにおっぱいをあげています。夜間は3時間あきます。体重は1日52gずつ増えていて 病院では「充分足りています」と言われるのですが、あまりに頻繁に欲しがるし、機嫌よく起きていることが少ないのです。すぐに泣きだしておっぱいを探します。機嫌がいいのは朝のほんのひとときだけです。思い切ってミルクを足そうかと思うのですが、肥満も気になります。普通20~30g増えていけばいいそうなのに、その倍をいっているので、さらにミルクというのはちょっと怖いです。どしたらいいでしょう・・・それと 眠りも浅いことが多いです。赤ちゃんが眠っている時、よく「ビクッ!!」としますよね。それだけで目がさめて泣き出します。なにかいい対策はないでしょうか?

  • 授乳の間隔と量が気になります

    生後3週間の第2子がいます。 混合栄養で育てているのですが、授乳の間隔が短くて気になっています。 長ければ3~4時間空きますが、1~2時間でまた欲しがることが多くなってきました。 約2400gで生まれ、まだまだ小柄です。 ミルクだけ与えた場合、1回に飲む量は50~70ccくらいです。少ないですよね・・・ 足りないからすぐに欲しがるのだと思い、もっと満腹になるまで飲んで欲しいところですが、 母乳にしてもミルクにしても、 飲みながら寝入ってしまったり、口をつぐんで途中で拒否したりするので、 1回に飲む量を、それ以上増やせずにいます。 時々少量吐きますが、飲みっぷりも機嫌も良く、特に体調不良でもないと思います。 この子のペースとして、「欲しがる時に欲しがるだけ」をこのまま続けていいのでしょうか。 それとも、なるべくコンスタントに集中して飲むように対処していった方がいいのでしょうか。 アドバイスをよろしくお願い致します。