• ベストアンサー

養育費についてですが、前妻との間に娘が1人います。

noname#154725の回答

noname#154725
noname#154725
回答No.5

おかしなことを言う奥様ですね。 残念ですがお友達と言っても払う必要があります。 また、奥様が再婚して養子縁組をされてたとしても支払う義務があります。 元妻が再婚しても養育費の支払いは必要? http://allabout.co.jp/family/lawabc/closeup/CU20070730A/index2.htm

gureturi
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • [養育費]前妻との養育費と同じ額にしないといけない?

    現在夫と離婚に向けて協議を進めている者です。 協議を進める中で特に養育費の額について揉めています。 夫には前妻との間に2名の子供がおり前妻との間に作成した公正証書に基づき毎月6万円の養育費を支払っており、私との子供(3歳、0歳の2名)に対する養育費もこの6万円以上支払う気はない、と主張しています。 2003年に作成された養育費の算定表から考えても、もう少し養育費の額を上げたいのですが、養育費を考える際に「前妻との子に支払っている養育費の額」は考慮するものなのでしょうか? 収入は概ね下記の通りです。 夫の収入:約1100万円(支払い金額) 私の収入:約600万円(支払い金額) また、離婚後、私が再婚したら養育費は半額に減額する、という文言を公正証書に入れると主張されています。(私に再婚予定は全くないのですが)離婚時の公正証書に再婚後の減額まで事前に規定しておく事は通常あることなのでしょうか? 考えられるメリット・デメリットを教えてください。

  • 夫の前妻から、養育費の延長を求められたら?

    友人から相談を受け私のことではございませんが、質問をさせて下さい。 友人(A子)の夫は6年前に離婚。1年半後に再婚。前妻との間には当時15歳と12歳の子が二人。現在は21歳と18歳になります。 当初、調停離婚の際に、調書の他に公正証書をとりかわし、養育費の支払いは高校卒業まで一人月4万円。その後必要が生じた場合は双方で話し合いをする、という内容だそうです。その他、家財道具、車、それまでの夫婦の貯蓄の一切を、調書にも公正証書にも記載はないのですが、持っていってしまったそうです。 もともとの離婚の原因は、前妻からの逆DVでした。調停でも夫側からそれを申し立てていたそうです。 現在上の子は既に成人就職し、養育費の支払い義務がなくなりました。下の子は、私立大学への推薦入学が決まり、それにあたって養育費の延長を前妻から申し出られたそうです。(メールにて) 前妻は(いつかはわかりませんが)既に再婚していますが、妻の再婚にかかわらず約束の養育費は子供の権利であるためきちんと滞納することなく払い続けていました。 今回、前妻からの養育費延長の申し出があったと同時に、子供たちを養子縁組する予定がある旨も連絡があったそうです。 友人夫妻には、これまで養育費を支払っていたこともあり経済的に自分たちが子供をつくる余裕がなかったこと、友人の病気もあり、養育費の延長は経済的に厳しいとのことです。 前妻は「やっと落ち着いてこれ以上波風をたたせたくないから、養育費を延長してくれ」だそうですが、離婚後これまで波風立たずやってこれたのに、今になって「波風をたたせたい」かのように要求してきたそうです。 前妻夫婦の経済状況はわかりません。 再婚し、かつ養子縁組をするのに、まだ第一養育者は実父になるのでしょうか?その場合、養育費はやはり延長して支払わなければならないのでしょうか?

  • 前妻に支払っている養育費について

     前妻との間の子供2人に過去4年間、毎月6万円の養育費を支払ってきました。 ボーナスなしで月収20万そこそこの収入では毎月足りず、今の妻の貯金を流用して生活していました。 しかし、リストラされて収入が無くなってしまい、妻もこれ以上は自分のお金を前妻には、渡したくないと言います。  前妻は、今の妻が財産を持っていることを知っているので、奥さんに出してもらえと、催促してきます。 新しい仕事のめどは、まだたちませんが、新しい仕事が見つかっても今までどうり毎月6万円の支払いには無理があります。 今の妻が前妻との間の子供に対して養育費を支払う義務は無いと思いますが、どうすれば、いいのでしょう。

  • 夫は前妻との間に子供一人。別れて10年近く経ってから養育費が欲しいと言ってきた

    私の夫は前妻との間に子供が一人います。来年度から中学生になるようで、理由はわかりませんが裁判をすると急に言ってきたようです。おそらく養育費が欲しいのではないかと思うのですが、主人が言うには前妻は「別れるとき、養育費はいらない。私たちのことは探さないでくれ。」と言われたそうです。書面など、証拠になるようなものはないようです。 離婚して10年くらいになるようですが、やはり養育費は払う義務があるのですか?もし払うとしたら、前妻がこのようなことを言って出て行ったことは、裁判で有利になったりしませんか? 私にしたら、振って沸いた災難です。もともと払っていたらまだしも…というところです。

  • 慰謝料&養育費!!

    主人の事なんですが、離婚した前妻に慰謝料として、前妻が居住している主人名義のマンションのローン、管理費、駐車場、計11万円を毎月払っています。その他に子供の養育費4万円も振り込んでいます。離婚する時に公正証書を作成しました。勝手な言い分ですが、離婚した時と生活状況や収入が変わってしまい手取り30万円の収入から15万円の支払いは正直キツイです。私もパートで働いています。公正証書には前妻が転居するまではローン、管理費、駐車場代を払い続けると記されています。前妻と主人との間で、離婚する時に、落ち着いたらマンションは出るからと話合ったそうですが、公正証書には期日は記されていません。どうにか話し合いに応じてもらいたくて、連絡をとったのですが、前妻は「そんな約束をした覚えはないけどぉ~。公正証書の通り払い続けて!」の一言で話を聞いてもらえませんでした。市の無料相談の弁護士さんに相談しても「公正証書に記されてるんだから、払い続けるのは当たり前!あきらめなさい」と言われました。養育費も慰謝料も払う意思はあります。どうにか金額を減額することはできませんか?主人は離婚してから、一度も子供には会っていません。公正証書には「子供の意思で面会できる」となっていますが、前妻は離婚する時に絶対に会わせないと言っていたそうです。金銭的な事などから、主人とは言い争いが増え精神的にも辛いです。良いアドバイスがあれば教えてください!!お願いします。

  • 前妻からの養育費増額

    主人も私も再婚です(子供あり) 主人には前妻との間に子供6年生(前妻が親権)がいます。 最近前妻が体調不良で働けなくなり現在毎月5万(18才まで)を 毎月5万(20才まで)養育費を増額してくださいと連絡ありました。 再婚するとき養育費5万払ってるの承知しました。でも最近この不景気で給料は大幅ダウン 節約節約の毎日です! 養育費5万はすごく家計に負担で私も働いてますが今こども2人いてもう5万以上なんてもう無理と話しました。 主人にも話しましたが前妻が変わった方らしくそしたら裁判すると言ってます。 離婚の原因は前妻の浮気&借金で主人いわくまた借金してるんじゃないか?らしいです 私はどうしたらいいでしょうか?今の家庭を壊したくありません!

  • 養育費の変更について

    養育費の減額、公正証書の変更について質問します。 前妻と離婚して、6年になります。 そして4年前に、再婚し、去年、子供が生まれました。 今は6ヶ月になる娘がいます。 自分は婿入りで妻の両親と同居しております。 前妻との間には子供が二人いました。 子供2人合わせて月々3万円とボーナス月は年2回ですが3万円とそれぞれの子共1人が小中高と入学する月には、5万円を払うという様に公正証書に書いてあるので、6年間厳しいながらも払っております。 今の妻は働いていません。前妻は正社員で会社に勤めています。 自分の給料の手取りが月々14万円位で、子供もできて、同居といえども、金銭的には厳しいです。 そこで、ボーナス時の年2回の3万円だけでも、無しにしてもらいたいのですが裁判所に申請した場合、できる可能性はありますか?

  • 前妻の再婚、養育費の支払い

    私は×1の彼と結婚、子供が一人います。 彼には前妻の間に小5になる子供が一人いて、今まで 月4万の養育費を欠かすことなく支払ってきました。 最近、戸籍を調べたところ、前妻が再婚し子供を養子縁組して4年経っている事がわかりました。 彼は離婚の際、前妻に「再婚をしたら養育費は要りません」 という念書を書かせていましたが、連絡したところ今までどおり支払えと言われました。 この念書は有効なのですか?やはり法律上支払い続けなければなりませんか? 養育費の減額、停止を求め、断られたら調停に行くしかありませんか?費用はどのくらいなのでしょう?職場への 影響はないのでしょうか? わかることからでいいので、どなたか回答をお願いします。

  • 養育費の給与差し押さえについて

    はじめまして。 3年ほど前に離婚をしました。 その際、公正証書にて養育費の支払いを月々6万円子供が20才になるまで支払うと作成しました。 1年ほどたち振込の際に前妻の口座名義がかわっており事情を聞くと再婚したとのことです。 公正証書には再婚後、支払義務はないと明記はしておらず口頭にて養育費はもう払わなくてよいとなりました。 前妻が再婚してから連絡等も一切とれず2年ほどたってましたが、急に現在の職場へ「養育費の未払いのため給与差し押さえ」通知がきました。 唐突にこのような通知がきたため対処がわからず、しかも前妻の連絡先すらわかりません。 通知で現住所を確認し住まいを調べてみましたが、再婚生活での金銭面に支障はなく感じました。 私へのあてつけにとしか考えられません。 確かに公正証書には再婚後の養育費の支払いはしなくてよいと記載されてませんが、相手側も定期的に子の成長記録を報告するとありますが2年以上もありません。 給与差し押さえを取り下げるためには私の条件でどのようにすればよいかわかりません。 何かアドバイスいただけますでしょうか?

  • 養育費と戸籍について

    バツ1の彼氏と結婚を考えています。 彼氏は前妻との間に子供はできませんでしたが、前妻に連れ子がおり、 離婚後、養育費を払っています。 協議離婚の際、念書(公正証書ではありません)で 親権と戸籍は彼氏が持つ。(養育費をきちんと払ってもらう為だそうです) 養育費50,000/月を20歳まで払う。 と、約束したそうです。 前妻は去年、再婚しましたが、子供の戸籍はそのままです。 彼氏が、再婚するので連れ子の戸籍をのけてほしいと話しましたが 嫌だとのことです。 (現在、前妻は新しい旦那と連れ子と3人で住んでいます、前妻は新しい名字、連れ子は彼氏の名字を名乗っています) 1.戸籍と親権は前妻に戻すことはできないでしょうか?   (連れ子は現在17歳です) 2.血縁関係はないのですが再婚しても養子縁組をしているので20歳まで   養育費を払わなければならないでしょうか? 3.支払う場合、高校卒業なら18歳まで、大学なら22歳まで   でしょうか?(彼氏は高卒です) 宜しくお願いします。