• 締切済み

クラッチについて

Skyline-RSの回答

回答No.1

軽量のフライホイールを付けると、今のよりはアイドリングが高くなり、噴け上がりがよくなるはずです。 しかし若干トルクは落ちるかも、そして燃費も悪くなるかも・・・・・?

関連するQ&A

  • 純正クラッチか社外品クラッチ

    クラッチが滑りだし、交換を行うのですが、純正か外品の強化シングルか迷っています。 エンジン自体はノーマルでこれからもパワーを上げるつもりはなく、ドリフトでなく峠グリップ派です。 車はFDです。 迷う理由はエンジンがノーマルでも強化クラッチを入れている人がいてるからです。 ノーマルエンジンに強化クラッチは必要なのでしょうか?

  • クラッチ不調?

    初めまして。 こちらGT-R33 8年式 に乗っております。 昨年中古で買ったR33のクラッチが無くなってきたため、先月、車屋にカッパーミックスを取り付けてくれと申し込みました。  (交換は車購入後、初です。 車屋からツインプレートが装着されていたと報告されました。)  私の元に戻って来てから1ヶ月程経過し(走行距離は1000km程)、交換当初はクラッチを切り、クラッチペダルを少し戻すだけですぐ繋がったのですが、もはや上の方でないと繋がりません。 (クラッチペダルを半分より上の方まで戻さないと)  これは、私の運転技術が悪いだけなのでしょうか? 只、暫く走行すると、クラッチペダルを半分程戻すだけで繋がる感じが有ります(私の感覚がおかしいだけかもしれません^^;) 車に詳しい方、これが原因では?と思う節があれば教えて頂けないでしょうか。。。

  • レガシィ クラッチ交換

    平成10年式レガシィツーリングワゴン(BG5)に乗ってる者です。走行距離がそろそろ10万キロなので自分でクラッチを交換したいと考えています。使用するクラッチ板・カバーは社外の強化クラッチを使用したいと考えています。しかし、フライホイールは予算がないので純正のままでいこうと思っているのですが、普通クラッチ板・カバーを強化品に交換した場合、フライホイールも交換するものなのでしょうか?今のところ、クラッチは滑ってはいないのでフライホイールはジャダーやキズがない限りそのまま使おうと考えています。ちなみに当方、クルマの整備が学べる大学に通っていますので専門用語も大丈夫です。よろしくお願いいたします。

  • クラッチ交換

    中古で98年式XJR1300を購入しました。 クラッチが滑り出してきたので、そろそろ交換を考えています。 現在FCCの強化クラッチキットが付いていますが、プレッシャープレート&スプリングはそのまま使用して、フリクションプレートなどは純正の物でも大丈夫でしょうか? 初めてですが、クラッチの交換は自分でやってみようと思います。 アドバイスよろしくお願いします。

  • クラッチ交換

    私の車はマニュアルです。 走行距離が長くなると、当然クラッチも磨り減ってくるものと思いますが、「こういう症状がでるとクラッチ交換しなくてはならない」または「交換した方が良い」というクラッチ特有の症状というのはありますか?できれば経験談を聞かせていただければ、大変参考になります。よろしくお願いします。

  • ツインプレートクラッチについて

    ツインプレートクラッチについて ランエボ6の吸排気チューン程度に街乗り中心で乗っています。 中古で買った時からクラッチが滑りだしていたので、せっかく交換するなら強化クラッチにしてみよう と思っています。 今のところ考えているのが、クスコのツインメタルかカッパーツイン、ORCの559メタルツインです。 この3つの中で耐久性が一番よさそう、もしくは実際に使用していてこれは耐久性が良いという物や エボにはこの3つよりこれがおすすめみたいなのがあれば教えてください。 (この3つのカタログは一応見ましたが、耐久性に関係しそうなセルフレベライザーが付いていると 記載があったのはクスコのメタルだけでした。(見逃していたならすみません。)) 今後のチューンとしては400馬力ぐらいまでで考えています。 この程度なら純正もしくは強化シングルで十分なのかもしれませんが、ツインにしてみたいので ツインのみでよろしくお願いします。 ちなみに踏力や半クラの使いやすさより耐久性が良い物がいいです。 よろしくお願いします。

  • クラッチの不調

    平成5年式のEP82スターレット(MT)に乗っているのですが、 最近クラッチ及びミッションの調子が悪く、 走っていて非常にストレスを感じます。 何とかしたいのですが、原因と対処法がいまいちつかみきれませんので、 どなたか御指南いただけないでしょうか? 出ている主な症状としては、  1.クラッチの切れる位置が手前過ぎる(前はもうもう少し奥だった?)  2.ギアの入りが悪い(特にLOW) です。単にクラッチとミッション別々に調子が悪いのか、なにか関連があるのか? どちらにしてもよい対処法が分かりませんので、宜しくお願いいたします。 ちなみに、走行は80000km。中古で購入時は走行70000kmでしたが、 それからギアオイルは交換しておりません(それ以前にいつ交換したかも不明)。 クラッチは、いつの時点でかは分かりませんが、強化クラッチに交換されています。

  • MTとクラッチ

    いつもお世話になっております。 平成5年式EG4シビックハッチバック(走行距離19万km)に乗っている者です。 先日、低いギアでゆっくり走ると、少しカラカラという音がしていたので、ドライブシャフトかなと思って交換したのですが、変わらず音がしています。 そうすると、マニュアルミッションの劣化なのかな? 今年の5月に整備に出した時、ミッションオイルを交換したのですが、純正じゃないオイルを入れられてしまい、ギアの入りが悪くなったので、色んなオイルを試してみたのですが、どれも合わなくて最終的に純正オイルに戻したら入りが戻って、やっぱり純正じゃないとダメだなと今は純正にしています。 もしかしたらこの時の影響が出ているのかもしれません。 これに加えて、最近走り出す時、クラッチをつなぐ時にかすれる音がしだしました。あとクラッチペダルを踏む時のきしみ。クラッチのすべりはないようです。 音を気にしなければ、まだまだ走れそうですが、どうでしょうか? ミッション・クラッチのオーバーホール必要でしょうか? ちなみにこの車はオーバーホールしてでも、まだ乗るつもりです。 この車について詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。

  • アドレスv125のクラッチスプリング

    アドレスv125用のクラッチスプリングを探しているのですが、なかなかコレといった物が見つかりません。純正相当の硬さか純正より柔らかいものを探しています。 KN企画の強化スプリングでは硬すぎでした。 何かありませんか?

  • インテグラタイプR(DC2)のお勧めのクラッチを教えてください

    インテグラタイプR96スペックに乗っているんですが、クラッチが滑ってきたので交換しようと思っています。乗り方としては、普通に乗っているだけで、サーキット走行とかはしません。たまにエンジンを回す意味で激しい乗り方をするくらいです。 そこで質問なのですが、車に詳しい先輩に社外品のほうが安いといわれたのですが、社外品クラッチで上記のような乗り方をするときにお勧めのクラッチってありますか?希望としては、乗りやすく長持ちするクラッチがほしいのですが、種類が多くてわかりません。強化クラッチは扱いにくいと聞いたのであまり考えてはいません。来月の車検時に交換しようと思っているのでよろしくお願いします。