• ベストアンサー

反戦デモが愚行だったのは一目瞭然?

amlethの回答

  • amleth
  • ベストアンサー率13% (3/22)
回答No.8

いやいや さすが cse_ri2(No.7) さん.まさに 御名答(やや 表現が黴臭いかな)でありませう.   acvb さん.私も cse_ri2 さんと同意見です. 良き事を意圖[と]しさへすれば よき結果を得る事が出來る筈との 大甘で 獨[ひと]り善がりな考へ方が 反戰デモの根底には 必ずと言つて良い程 存在し それが時に どれ程人々を苦しめ 命をも奪ふ結果を齎[もたら]す事か.總ての反戰運動を さうであるとまでは 斷言いたしませんが 對イラク戰への反戰デモは その種のものであつたと 考へてをります. 丁度 好い事づくめの共産主義が 前世紀を通じ 億に迫る數の人々の 命を奪ふ結果に終つた事と 全く同じと言つてよいでせう. それにしても 世に「反戰活動」と呼ばれるものに 熱中する人々は 成る程「反戰」には 異常な程の興味を示すのに 何故戰爭を止める手立てには 見向きもしないのか.全く人間といふものは 不思議な生き物であると申せませう. たとへば 彼等は フセイン政府に向け 兎も角 大量破壞兵器を破棄した證據となるものを 一刻も早く揃へるやうにと 彼等が おほむね 輕蔑してみせる 小泉政權ほどの呼びかけを したでありませうか.それさへすれば まづは アメリカの 大義名分を退ける事が 出來るだけではありません.「反戰活動家達」が やはり おほむね 御嫌いな ブッシュ氏の面子をも 手も無く失はせる事が 出來たのです.何十萬もの軍隊を わざわざ中東地域にまで展開した 天下のアメリカ大統領の 威信をも 兵器一つ 兵士一人も イラク側は動かす事無く.しかし彼等は 「反戰」には 興味はあつても 現實に對しては 何等關心が無い樣だ.「愚の骨頂」「恥さらし」と言はれたとて 致し方はありますまい. さて 取分け 今囘のイラク反戰の活動のなかでも 殊に罪深いのは 「人間の楯」なるものに志願して イラク入りした人々では 無いでせうか.彼等は 「身を以て」 イラクの一般人に 恰[あたか]もアメリカによる攻撃が 避け得る情勢にあるかのやうな 誤解を與へたに 相違無いからです. これは 只でさへ あれ程アメリカ側が 難民キャンプの設營をして 非戰鬪地域へ逃れる人々の受け入れを配慮したのに フセインの宣傳[でん]が利いたのか 逃れて來る人々が少なかつたのでありますから 謂[い]はば 誤[あやまて]る情報の 裏書き保證をしたに等しい結果となつた筈なのです. 日本に戻つた「人間の楯」志願者たちは 御氣輕なアメリカ非難に うつつを抜かす前に 己の背中が イラクの女子供老人達の 血糊でべつとりと 染められてゐる事を 知るべきでありませう.

acvb
質問者

お礼

ありがとうございます。 >良き事を意圖[と]しさへすれば よき結果を得る事が出來る筈との 大甘で  >獨[ひと]り善がりな考へ方が 反戰デモの根底には 必ずと言つて良い程 存在し > それが時に どれ程人々を苦しめ 命をも奪ふ結果を齎[もたら]す事か. 『フセイン独裁体制を軍事力で打ち倒せば全てが丸く収まる、との大甘で獨[ひと]り善がりな考へ方が、どれ程人々を苦しめ 命をも奪ふ結果を齎[もたら]す事か』と、思っている人もいるかも知れませんね。 >大量破壞兵器を破棄した證據となるものを 一刻も早く揃へるやうにと 彼等が > おほむね 輕蔑してみせる 小泉政權ほどの呼びかけを したでありませうか. デモをしていた人達は、そういった証拠を揃えれば米英が手を引く、などという甘い考えは持ってなかったのかも知れませんよ(笑) いくら証拠を出しても、もっと出せ!もっと出せ!と、その要求に歯止めがないことを見抜いていたかも知れませんよ。 そもそも国連側は、イラクは査察に協力的になってきている、との見解を示していたと思いますし。 >彼等は 「身を以て」 イラクの一般人に 恰[あたか]もアメリカによる攻撃が >避け得る情勢にあるかのやうな 誤解を與へたに 相違無いからです. 「人間の盾」は、単に物好きな連中としか受け止めてなかったようにも思えますけどね。 そんなものがあろうがなかろうがアメリカは容赦しないことを、イラクの人は身を持って知っていたのではないでしょうか。 >氣輕なアメリカ非難に うつつを抜かす前に 己の背中が イラクの女子供老人達の >血糊でべつとりと 染められてゐる事を 知るべきでありませう. そもそも、米英が攻撃をしなかったら、反戦デモも戦死者も発生しなかったことを知るべきでありませう、と思っている人もいるかも知れないですね。

関連するQ&A

  • 反戦デモって?

    ニュースでも反戦デモを起こしている人達がいますよね?確かにすばらしい事だとは思います。しかしただ単に戦争反対って言っているだけじゃだめだと思います。本当に戦争止めようと思うんだったら、座り込みとかするより世界各国のひとがイラクに乗り込めば、戦争も止まるんじゃないかなーと思います。ブッシュだってそれくらいの事予想して戦争しかけてると思います。

  • ★イラク攻撃への反戦のデモ★

    イラク攻撃が本当に始まりそうで怖いです。 みなさんは反戦デモに行ってみたいと思いませんか? 私は思うのですが、具体的にどこでどうやって やってるのか、どうやって参加するのかが 分かりません。 情報をお持ちの方がありましたら教えてください。 また反戦デモ行進の参加経験のある方で どんなものを持っていったらいいかとか 何でもいいのでアドバイスください。 また、この質問を見て他の皆さんも 賛同してくれたらいいなと思っています。 当方、大阪です。よろしくお願いします。

  • イラクまで出向いて反戦デモるって愚かじゃない

    イラクまで行って反戦デモした日本人いましたね 反戦平和を愛する気持ちは尊重しますが、 嫌でも「フセイン大好きブッシュ嫌い」としか 言えないあの国でなんで反戦デモかなって思いました。 「フセインさん退陣して下さい」って言うなら 大いに賞賛しますが、イラクの人も内心余計な事するな って考えているんじゃないでしょうか、 沖縄や東京またはニューヨークでデモするなら 別に問題ありません評価しますよ、 あんたら単なる目立ちたがりじゃないのって 思っちゃいました。 教えて下さい、彼らの行動は正しいですか。

  • 反戦活動について

    前の湾岸戦争からイラクの飛行禁止区域での米軍の空爆(SEAD任務の一部になる地上設置の対空ミサイルや対空レーダーに対する攻撃など)は続いていたのに首都空爆や地上侵攻が始まった今になって流行のように反戦活動をしたりするのはナゼなんでしょう? 有名人の場合はやはりただの宣伝活動の一環なんでしょうか? 一般人のデモ行進はただの目立ちたがりやお祭り好きな煽りなんでしょうか? どうして戦争をしなければならなくなったのかを真剣に考えている人はいるのでしょうか?

  • 宇多田ヒカルの反戦運動

    イラク戦争が始まる直前、 宇多田ヒカルがホームページ上で、反戦を訴え、 関心の無い人も戦争に賛成しているのと同じ、と書いている、 という記事を読んだ記憶がありますが、 彼女は現在何らかの反戦活動を行っているのでしょうか。 イラク情勢のニュースの後、 CMでゲームしながら笑ってるのを見て思ったのですが・・。 当時他にも反戦メッセージを訴える著名人が多く見られましたが、 その人たちの中で現在も興味を持って 反戦運動、発言を行っている人はいますか?

  • イラク反戦運動の不思議

    イラクで戦争が行われています。 人がたくさん死んでいます。 開戦には反対でしたし、ブッシュ・米国には狂気を感じます。 ですが、戦争が始まった以上、早く終わって欲しいと願います。 米国・ブッシュ大統領に対する反対運動は世界各地に広がっていますが、現実問題として米英は勝つまで戦争をやめそうにありません。 反戦運動に参加する人が真に人の命を重んじるならば、イラクに対して早期降伏を促す運動をするべきではないでしょうか。 反戦を謳える世論・マスコミ等が、民衆を破滅に巻き込むことを意図するにフセインに対して寛容なのが解せません。 なぜフセインに降伏を求める運動にならないのでしょうか? なんだか、本当に分からないのです。

  • 創価学会の反戦活動

    創価学会は反戦デモ等、抗議活動を行っているのでしょうか?? それもと、戦争賛成なんでしょうか??

  • 反戦活動の評価

    日本が戦時下にあった時(昭和時代)に、一部に反戦活動をしていた人がいたと聞いていますが。 祖国が一丸となって戦っている時に反戦を訴えるような行為は、やはり今から見ても、あまり褒められた行為でないと受け止めている人が圧倒的なのでしょうか。

  • 反戦派は英米兵士の死をどう受け止めるのか?

    反戦集会で多くの人が「反米」を唱えていますが、彼らは今回の作戦で亡くなった英米兵士をどのような気持ちで受け止めているのでしょうか? 人間の死として心を痛めているのか? 悪の手先の死として「ざま~みろ」と思っているのか? 反戦デモの矛先が「戦争」ではなく「英米」に向けられていたので兵士の死の受け止め方が気になります。

  • イラク攻撃、やめたらどうなる

    世界各地で空前の規模の反戦デモが行なわれています。 戦争によって解決できるものは何もないと言う人がいます。 しかし、もしここでイラク攻撃をしない決定をしたとしたら フセイン独裁大統領はどう出るでしょうか。 皆さんの意見を聞かせてください。