• 締切済み

質問者が横柄なら荒らす、謙虚ならちゃんと答える、そんなにレベルが低いと

kigurumiの回答

  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.3

コミュニケーションにおいて礼儀ってものが必要なんです。 例えば人が店に入ってきて、テーブルに足を乗せて「おい ビールもってこい!  さっさともってこい」って言ったとします。 あなたは笑顔で接することができますか? 商売ならこの人もお客ですから、他の人と同じ対応をするべきでしょう。 だけど、あなたが無料奉仕でジュースを配っているところに、「おい 俺にジュースをよこせ」と言ったとします。 あなたは他の人を差し置いて、その人のまずジュースを配りますか? 「そこにあるから自分で飲めば」と言いませんか? あなたは人に頼むとき、「おい くれ」と言う言い方をしますか? 「おい くれ」という礼を欠いた人に対して、丁寧に対応しますか? 横暴で礼を欠いた人の質問に対して、質問者にふさわしい礼を欠いた回答をした人に対して、「レベルが低い」と言いますか? 質問者に対して当然の報いだと思いませんか? 質問者が起こしているわけです。 それなのに何故回答者のみ責めるのでしょうか? 「おい ビールをさっさともってきやがれ」ということが許されるケースは確かにありますよ。 例えばその店の上客で月100万の利益をその店に与えているのであれば、店側は他の人を差し置いて笑顔でその人にビールを持っていきます。 また横柄な態度でデパートの店員に対して接するお客に対して、店側はあくまで他のお客と同じように丁寧に対応をします。 「だから どれがいいか聞いてるんじゃないの どっちなのさ」とか理解力に欠けるお客の横暴な態度に対しても「大変失礼しました。そうですね、こちらが今売れております」と腰を低くします。 どんな顧客であろうと、一定レベルの対応をキープすることで、デパートの質の高さを保つ。 デパートの品格は下品な顧客ごときでは引き下げられないわけです。 「それと同じだろう。 ここには品格は無いのか」というのなら、営利目的があれば品格も商品ですが、営利目的が無い場合は、礼を欠いた態度での質問であれば、礼を欠いた回答になるのは自然の摂理ではないかと思うんです。 その自然を超越してこそ哲学だろうというのなら、、、 いや 哲学は人間を超越したものじゃなく、あくまで人間くさい学問なんです。 例えばどんな人に対しても笑顔で接することの言うことを信じますか? 悪いことは悪い、良いことは素直に認めて褒めるって人の方が信頼できないですか? 人は鏡と言います。 この意味は自分を知りたければ、他人がどう自分に対応しているか見ればいいってことです。 横柄は人なら、鏡である相手はまずい対応をする。 中には機嫌が悪い人、性格が捻じ曲がった人もいて、丁寧な質問をしても荒い回答をする人もいるでしょう。 だけど 丁寧な質問をしたのに、過半数が荒い回答をするってことは無い。 もし 半数の人が荒い回答をしたとしたら、回答者のレベルが低いのではなく、質問者のレベルが低いんです。 回答者を疑うより、他人という鏡に写っている現実の自分のレベル・姿を知るべきです。 礼を尽くしても、礼を欠いた回答しか帰ってこない場合は、因果が関係していると思います。

noname#112580
質問者

お礼

横暴で礼を欠いた人の質問に対して、質問者にふさわしい礼を欠いた回答をした人に対して、「レベルが低い」と言いますか? 言わないけど思う 質問者に対して当然の報いだと思いませんか? 当然とは思わない 相手が悪いから自分も悪くていいとは思わない

関連するQ&A

  • 質問者が横柄なら荒らす、謙虚ならちゃんと答える、そんなにレベルが低いと

    質問者が横柄なら荒らす、謙虚ならちゃんと答える、そんなにレベルが低いとこなの?ここは?

  • レベル?

    ここのカテはレベルが低いのでしょうか? 他で明快な回答を頂けた質問に対して、 「解らない」と言った回答しか出てきませんでしたが。

  • ここは哲学のカテゴリーだってんで、ちょっと揚げ足取り的な、嫌な奴をやら

    ここは哲学のカテゴリーだってんで、ちょっと揚げ足取り的な、嫌な奴をやらしていただきますがね、、、 哲学カテは揚げ足を取るとこなの?

  • 最近の哲学カテ

    最近の哲学カテは、レベル落ちてないですかね。 と言うか、カテ違いの質問だったり、余りにも 幼稚な質問が多い様に思うのは、私だけでしょうか? ※とりあえずレジくんは除いてください。 あれは、ハナから質問ではないから。

  • 哲学かてとは何か? その使命と役割

    この哲学カテとは何ぞ? という質問です。 わたしが哲学カテに始めてきた頃には、 カントの○○は、ロールズの△△は、という有名哲学者の思想、 あるいは、 独我論とは、自然主義、懐疑主義とはなにか? といった質問が多く寄せられていました。 しかし、今の哲学カテは、何でもありのカオス状態!! カマキリ踏んじゃった話───この哲学カテに長く巣食う魑魅魍魎どもには、これだけで分かるはず───にはじまり、果てはペット供養の相談などなど何でもありの状態。 混沌に満ち溢れています。 これは、既に哲学カテがその本来の使命を終えたと考えるべきなのか、 人間の生にまつわることはすべて哲学であるという新たな進化発展の段階に達したと考えるべきなのか? 眠り猫から、哲学カテの皆さんにお尋ねします 名にし負はば いざこと問わむ 哲学カテ!! わが思ふ人(哲学)は ありやなしやと? 現在の哲学カテに哲学はあるのか? 次々と寄せられる質問は哲学的質問なのか? 皆さんは、哲学カテの現状をどのように思われているのか? そして、この哲学カテは、どこに向かおうとしているのか? 皆さんの思いを教えてください。 回答をしたら、こんなお礼がきました、という自慢話でも構いません。 この哲学カテゴリーに関するものなら何でもOKです。 皆さんの熱い思いを吐露しちゃってください。

  •  哲学カテは“ちょいと聞きたい”の中でも教えてもらう為の事項ばかりでは

     哲学カテは“ちょいと聞きたい”の中でも教えてもらう為の事項ばかりではないようですね。  哲学カテをずぅっと見ていると、本当に何かを追究していて、ヘルプをお願いする質問はばかりではないようです。  保健や医療などのカテとかが適当なものや、ライフの人間関係とかのカテがいいものとか。心理の相談とか。  哲学のカテは結局なんでもいいのでしょうか?  現在、哲学の性格と役割などにも言及して、今のカテの質問が許されるかどうかのご判断をお願いします。

  • なぜ他のカテから逃避し、哲学カテにのみ引き籠もって

    この哲学カテゴリーを興味深く拝見しています。 先日も、この哲学カテで、興味ある回答とそのお礼がありました。 以下は、ある常連の方が質問をし、それに対してある回答者の(1)回答と、その質問者の(2)お礼です、 (1) 回答 <哲学ではなく物理や科学カテゴリーで質問するべきです。> (2) 回答へのお礼 <物理や科学の世界では権威ある法則が多くて 自由に考えられないのです。> このカテで回答される人を見ていると、他の各種のカテに頻繁にお顔を出されている方もいます。しかし、上の例のように、この哲学カテの常連さんが、このカテにのみしか、質問されていない方がみうけられます。 なぜ、他のカテに参加しないのでしょうか? 哲学のみでなく、歴史・心理・国語・科学・物理・天体学など、関連カテが沢山あります。一つの問題を、哲学一種類のみのカテでなく、他の関連カテを利用して多面的に考察した方が、理解が深まる、と思います。(私は、他のカテにも参加されている方の方(ほう)が、説得がある回答をしているような気がします)  なぜ、哲学カテにのみ引き籠もり、他流試合を避けているのでしょうか? 

  • 質問のレベル

      お世話になります  最近の質問内容ですが、PC関係はレベルが高くなったように 思います。他の質問はやや同じように感じます。  皆様はどのように思いますか?

  • 質問レヴェルに達しない回答がくるとがっかりします。

    質問レヴェルに達しない回答がくるとがっかりします。 大学レヴェルの質問しているのに、小学校中学校レヴェルの回答を得意げになってする人がいます。 そういうことがないように何か工夫できないでしょうか?

  • 哲学の基本

    こちらのカテにははじめて書き込みます。 現在、哲学に興味をもっています。 そこで、哲学の根幹となるもの、つまり、哲学を学ぶ・考える上で欠かせない人物、または著書などありましたらご紹介お願いいたします。 私は、哲学に関しては素人です。 哲学者の名前や名言等も少しか知りません。 (一般教養レベルです) ですので、なるべくわかりやすく、基本的なものを希望しています。 「これは読んでおいたほうがいい」「これはお勧めだ」など回答者さまのお勧めの著書などでもかまいません。 また、現在は、モンテーニュのエセーを読もうと考えています。