• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分本位な性格をみつめなおし、治したいです(長文すみません))

自分本位な性格を見直し、人の気持ちを思いやる方法とは?

whitegold78の回答

回答No.3

こんにちは^^ 文面だけでしか判断出来ないのだけど、先の回答者様がおっしゃっていますが 「自分本位」なのは、質問者様よりも彼のように思えるのですが・・・・・? どんなに腹が立ったとしても、学校に通っていることを「くだらない」「学業とやらは何なんだ」なんて発言することが「自分本位」なんだと思いませんか??(>_<) 彼に言われて性格を治そうを頑張っている貴女は偉いなと思いますし、本当に自分本位であれば 性格を治そうなんて思わない気がします^^ 私は現在28歳で既婚ですが、今の主人の前に3年付き合っていた彼がいました。 彼のことが大好きで仕方なくて、とにかく最大限彼に合わせようと努力し続けましたが 彼にはいつも「君はいつも自分のことばっかりだ」と言われてました(=д=;) 確かに私にも悪い部分はあったと思います。 完璧な人間なんていないですもの。 結局、もう彼の傍にいることに疲れて私からさよならしちゃいました。 質問者様は彼と1年半のお付き合いのようですね^^ 私も、3年が来るまで彼から離れられずにいたけれど、別れた後は少しの未練も無かったです。 きっと私の中で精一杯の努力をしたと思えるから☆ 何もかも相手に合わせるなんて出来ませんし、わがままな部分だって誰しもあります。 ありのままの私を愛してくれるのが今の主人です^^ 質問者様、いっぱい努力したり悩んでみて下さい。 質問者様に「自分本位」という彼は「自分本位ではないのか?」とか。 精神的にも疲れるし、大変です。 でも、それを経験することでどんな結果になっても笑顔でいられる質問者様になれると思います。 応援しています^^

honyakukonnyaku
質問者

お礼

こんにちは、コメント有難うございます。 回答者様は、ありのままを受け入れてくれるステキなだんな様と出会えてよかったですね! 平和でない時の彼は、お前といると前カノがいとおしく思えるとか、女はいくらでもいるから なんならセフレの一人にしてやろうか、などありえないことを言います。 でも、本当にモテる彼が、一年半私だけを見てきてくれたと思うと、本当に嬉しく、ありがたく、 そのままでいて欲しくて、たまりません。 本当に大好きで、悩んでも疲れても、どうしても離れたくないと思ってしまいます。 彼の言うとおり、少し離れて見つめなおしてみるのも方法のひとつかとも思いますが、 離れている間に、彼はきっと、他で遊んでしまうと思うと、胸が締め付けられます。 アドバイスありがとうございました。

関連するQ&A

  • 自分本位な性格

    今、お付き合いしている彼とケンカをしています。 私(30)が自分本位の性格のため、相手の気持ちを考えて行動してあげられていないのだと思います。 彼に指摘されてようやく気づく、そしてそこから反省し、その場で正すように気をつけているつもりではいるのですが、今回またやってしまいました。 自分自身もこの自分本位な性格を改善させたい、させなくてはいけないと思っています。 どのようにして改善に向けていけば良いのか、アドバイスを頂けたらと思い投稿いたしました。 ちなみに、私は末っ子で少しとしの離れた兄弟がおり、少し甘やかされて育ちました。 こう言った家庭環境も関係してくるのでしょうか? また、友達などには明るくて人当たりのいい人で通っています。 自分本位になってしまうのは彼や家族の近しい人に対してです。 本気で改善していきたいので、アドバイスよろしくお願いいたします。

  • 自分の性格が悪すぎて・・・(長文)

    こんにちは。高校3年の女です。 私は周りからは優しいし良い人と言われます。実際周りの友達に対して、優しいし良い人かもしれません。 でもそれは作り上げてるからであって、本当は性格が悪いんです。 八方美人で誰にでもいい顔するし、悪口だって言うし。。。親友の許せない所を他の友達に悪口として言ったりしちゃうし。 本当は性格悪いんです。ただ作り上げてるだけなんです。 例えば、みんなが凄い嫌なことを変わってあげるとか。でもそれは「みんなが嫌そうで可哀想だから」変わってあげるんじゃなくて、 「自分がいいひとだと思われたい」からやってると思うんです。 部活を真面目にやるのだって、責任あることを任されて、ちゃんとやるのだって、 「自分が部活で強くなりたいから、みんなをちゃんと安心させてあげたいから」という理由ではなく 「部活に真面目な人って思われたいから、責任感あると思われたいから」という理由だと思います。 周りからは性格良いと何度言われても、「本当はそんななんかじゃない」と思ってしまい、自分が嫌いで嫌いで仕方ありません。 治したいと思っていてもなかなか治らず、昨日八方美人が裏目に出て、一人の友達の信用を失ってしまいました。 心から思いやりのある人になりたいんです。思いやりや、「心」がないから、みんなが泣く場面の時、私はいつも泣けないし・・・。 でも「心がない人」って思われたくないから「心がある思いやりがある人」を演じるんです。 自分が嫌いです。。。 だから、まず人の悪口を言うのはやめます。本当の「良い人」になりたいからです。 どんなアドバイスでも回答でも待ってます。よろしくお願いします。

  • 性格の悪い自分を変えるにはどのようすれば?

    性格の悪い自分が嫌いです。自分を変えるにはどのような努力をすればいいですか? 30代後半の独身女性です。 他人の目が気になり、プライドが高いためなんとか隠そうと努力していますが 本来の性格である、心の狭さ、意地悪さが頭をもたげ とてもいらいらして、何のやる気も起きない毎日を過ごしています。 気がつくと他人への批判的な意見ばかりが思い浮かび 心の中で悪態ばかりついてしまいます。 車を運転していてもマナーの悪いドライバーに腹をたて、ものすごく攻撃的な気持ちになります。 彼氏と会っていても自分の思うように対応してくれなければ、 「理想どおりに進まないことに対するわがまま」だと自分でよくわかっているのですが ものすごくイライラしてしまいます。 彼はとても思いやりのある優しい人。 私が悪いのです。 「なりたい自分」を目標に演じていれば、最初は難しくてもそのうち身についてくるものだ、と母の意見を参考にがんばっていましたが 「明るくて面白い人」を演じるのも疲れてきました。 本当はさびしがり屋で、心が狭く、自分勝手で攻撃的な性格なのです。 だけど、私はそんな自分が嫌いです。 これまで過ごした時間よりも、残りの人生の方が短いかもしれませんが、 自分を変えたいと思っています。 長い間生きてきて恥ずかしいのですが、どうがんばればよいのかわかりません。 どのような努力・考え方をすればよいでしょうか? 嫌な性格を変えることはできるのでしょうか? お勧めの本、方法、セミナー等あれば、アドバイスいただけると嬉しいです。 PS.数年前にうつ病になり、その初期段階のような症状にも感じて不安に思うこともあります。 全て手遅れだ、早く死んでしまいたい、と将来に対して悲観的になることもときどきあります。 ただ、「うつ病だから仕方ないのだ」と、そのせいにするのではなく、根本的に悪い性格を治したいのです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 自分本位な自分を変えたい。

    女です。 自分本位な自分を変えたいです。 常に自分がうまく行くこと、楽しいことが中心、 ひとには大事に扱ってほしいし、 何かをしてあげたい、喜ばせたいというよりは 誰が私に何をしてくれるのというスタンスです。 傷つけられたくないきもちもあります。 幸せになる人、充実した日常を過ごしている人の 特徴は、思いやりがあって、 自分自分じゃなくて、何をしたら相手が喜ぶか ということを行動の中心に置いている気がします。 どうしたら変われるでしょうか。

  • 自分の性格がすごく悪い。本っっっっっ当に腹黒い!

    題名の通り、自分はすごく性格が悪いです。 表面上に出さないだけで、すごーーーーく性格悪いです。 表面上の自分は皆に良く見られたいから  ●優しく接する、明るく接する  ●相手の話を良く聞く努力  ●よく人に合わせる  ●リアクションはでかくする 心の中の気持ち  ●かったりぃ。  ●面白い話しろよ。  ●何でそんなふうに思うの?へんなのー。  ●(相手の行動・言動を見て)性格悪いなぁ~、こいつー。  ●(軽く指摘をうけて)うっせぇなー!  ●(相手が意見を言って)そんなわけねーじゃん。。バカじゃね?  ●(優しくされて)う、わーー。優しく見せようとしてるーー。  ●こいつやっぱ、バカだわ。あははーー(^^) まだ山ほどあるんですけど、やめときます・・。 とにかく、中身と外見のギャップがすごいです。 クラスのみんなは静かでおとなしいと思っているらしいです。 優しく接してるからあたりまえっちゃぁ、あたりまえなんだけど・。 一言で言えば何事に対しても自己中心的で冷たい性格。 相手の嫌なところばかり探してしまいます。 こんな性格を隠しているのはすごく辛いです。 本当は本性をだしたい。だすべき? 私のこの腹黒い性格は、どうすれば直りますか? 本当に直したいし、反省したいと思っています。 回答お願いします。

  • 自分本位な性格を直したい。

    私は21歳の女です。普通の人と比べてかなり自己中心的で、人を思いやることが出来ない自分に悩んでいます。 家事ひとつするにしても「やってあげてる」という気持ちが前面に出てきてしまいます。 毎朝の洗濯、量が多いと「こんなに出して!誰が毎日洗って干してると思ってんだ」とか、 表裏ひっくり返して服が入れてあると「ちゃんと入れてよ!!」と、イライラしてしまいます。 毎晩の皿洗いも苦痛でたまりません。 私が黙々と全員分洗ってる横で両親がテレビを見ながら笑ってると無性に腹が立つことがあります。 掃除なども仕方なくやる感じで、頑張ろうとか、前向きな言葉が沸いてきません。何に対しても面倒くさがりで、嫌々なんです。 でも、家事が嫌ならこの家から出て行けと言われるからやっている。 何だかおかしいですよね…普通、家族のためにって思うのに。 私にはそれが無くって… でも、家計が苦しくお菓子類やジュース等嗜好品を切り詰めて生活をやり繰りしているのを知って、 みんなのために買っておいたりすることもあります。 自分でもこの差は何なのか、戸惑っています。 多分機嫌の波が激しいんだと思いますが… また自分が批判されたり、ちょっとした言葉にカッとなって感情的になってしまいます。 そうなると数日間にわたり機嫌が悪い日が続きます。 物にあたったり、わざと足音を立てて歩いたり…これが止められないんです。 母親にいい加減にしろ!と怒鳴られると泣いてしまう始末です。この年で…。 最近、私は何かの発達障害ではないかとも思うようになりました。 あまりにも人の感情が分からなく、意思疎通が難しく、不注意も酷いからです。 (家の鍵や自転車の鍵がいつもどこにあるか分からなくて、出かける間際に探す事がしょっちゅう。 他にも玄関を出てから忘れ物に気付き取りに帰る事も多いです。) あと、こう言えば相手は嫌な思いをするという事が分からなく、傷つける事も多い様です。 家族に対しては分かってて傷つけることを言う事もあります。最低です…。 でも、私もそれ以上に様々な事で自分の性格を親から責められ続けてきて、 良い所なんてない最低の人間だと思わざるを得ないところまできています。 小さな頃からずっとこんな性格でここまできて、最近になってやっと、 自分はおかしいんだと気付くことが出来たんです。 私の様な人間でも、普通の人のように優しく思いやりのある人間になれますか? 外では演じていても、家で出来なければ意味がありませんし、 素の自分を隠しているのが分かるのでしょうか、周りの人も私に対しては一線引いたお付き合いをされる事が多くて…。 いくら隠しても本性は隠しきれないです。だから本当に変わりたいんです。 どなたかお知恵を授けて頂けないでしょうか…お願いします。

  • 自分のいやらしい性格

    私は過去にいじめられた経験があります。理由は自分の性格にもあります。優柔不断!自分に自信がないのに目立ちたがり屋!人の気をひきたい!良い人と思われ気に入られたい!努力もしないのに悲観的!お調子者!人を心のどこかで見下している!気が小さい!能力以上の居場所を求める!僻みっぽい!つけあがる!空気読めない!誰とでも仲良くしたい!!身だしなみが出来ていない!!マナーがイマイチ!!…もちろん良いとこもあり、凄く素直!!思いやりはある!!心が広い!!…こんな性格を理解して、暖かく「可愛い」と思ってくれる友達もいましたが、自信を持ち厳しい友達からは冷めた目でいじめられていました。嫌われウザがられショックで悲しかったなぁ…(;^_^Aただ素直な性格からか「反省」の心があるため、現在はいい方向に変わっています。常に少しずつ進化しています。子育て中の今、昔の自分を知る、同級生や知人に会って冷めた目で見られるのが怖くてたまりません!子供達や旦那まで冷めた目で見られるのではないか…私のせいで子供がいじめに合わないか…ものすごい不安や過去の恥ずかしさで頭がいっぱいになります!先日、私を昔からかっていた同級生と遭遇し、声をかけられ震えてしまいました。お互い子連れ同士でした…。縁があり地元に嫁ぎ幸せに家庭を持ちましたが、子供が来年から幼稚園です。ママ同士の付き合いも始まります。きっと、あたしの過去を知る人との交流もあるでしょう!不安が押し寄せます。昔の私を知る人とどう接していけばよいかアドバイスをお願いしますm(__)m

  • 自分の性格の悪さについて。長文です。

    性格の事についてご相談します。 単刀直入にいうと、私はすごく性格が悪いんです。 根性がねじまがっているというか・・・なにごともネガティブにしか考えられません。 それにすぐ人を見下してしまうんです。仲いい人でも家族でも。 もちろんそれを表に出す事はしませんが、そんな自分がイヤでイヤでたまりません。 人を悪く考えてしまうとき、そんなこと考えたくないので 必死に違う事考えようとするのですが、そうするとどんどん 頭の中で暴言がエスカレートする感じで・・・ 最終的にとんでもないことを考えてしまい、それがひどすぎて涙が出た こともあります。 また、外を歩いていると頭の中で誰にというわけでもない暴言が ぐるぐるあたまを回ってしんどくなります。 会社帰りの電車で座れなかったりすると、「遊んできたやつらがなんで 座ってんの?すみっこでつったってろや!」とひどいことを思って しまったり・・・最悪です。 人に嫌われるのが怖いので、にこやかに・ネガティブなことは言わないよう 普段は気をつけているのですが、やっぱりそんな性格の悪さが にじみでてるのか、友達はすごく少ないです。 笑顔でいるとか、ポジティブなことを考えるとか努力したのですが、 なんか言葉や笑顔が気持ちのうわっつらを滑っていってるような気がして・・・ このひんまがった根性をどうにかなおして、もっといろんな人とかかわりあいたいんです。 性格のいい人がかもしだすホクホクした空気にとてもあこがれます。 ココロに余裕がないか、少し頭がおかしいのかと思います・・・ どうしたら性格をあらためることができるでしょうか? 長文失礼しました。

  • 私は性格が悪いと思います。どうしたら変えられますか?

    私は性格が悪いと思います。どうしたら変えられますか? 31歳の女性です。 私は自分で自分の性格が悪いと思うことが良くあります。 もう社会に出て長いので、それなりに生きる苦労や喜びは分かるつもりです。 だけど、一方で私は昔から自分本位にしか物事を見れない嫌な性格が潜んでいて、いつまでたっても直らないと感じています。 そんな自分を心から受け入れている訳ではないので、人の気持ちを考えられる人間になりたいと思います。 下の内容を読んで見てもらえませんか? そして、どうしたら良い方向に直していけるか、一つでも良いので思いつくことがあればアドバイスをください。 よろしくお願いします。 (1)人を許すことが出来ません。 同じ人から嫌なことを立て続けにされても我慢をします。 ところが、限界に達したところでその人と関わりたくないと思ったが最後、その人を許すことが出来なくなります。 どこに限界があるのか自分でもよくわかりません。 表面ではニコニコしていても心ではもう相手にしないと決め、実際にも関わらなくなります。 もちろん、相手にもその変化は伝わるでしょう。 相手の気持ちも考えず、相手を許すことが出来なくなります。相手にも嫌な思いをさせたくて仕方ない気持ちに駆られます。 人との距離の取り方が下手なのでしょうか? どうしたら、もっと他人を許せるようになるのでしょうか? (2)人の気持ちを尊重できない。 私が自分自身の中で一番直したいと思い箇所は人の気持ちを尊重できないところです。 思い通りにいかないことは待つよりも攻める(うまくいくように仕向ける)の姿勢でなんとか自分の望む通りにしようとしてしまうところがワガママに思えて仕方ありません。 どうして自分の気持ち同様に人のその時の気持ちやペースを尊重できないのでしょうか? みなさんは、思い通りに他人がが動いてくれないだけで苛立つことはありますか? 長くなってしまいましたが、以上の性格を私は内面にいつも持ち抱えています。 隠したところで、きっとどこかで表に出ていることでしょう。 それなのに、仲良くしてくれる友人や家族に申し訳ない気持ちになったり、相手も同じように自分が困らないためにだけ、私と仲良くしてるのかなぁと思ったり。 人を信頼しない…が私の人生や性格の基準になっているような気持ちにさえもなります。 だけど、等身大の自分を受け入れたり、人を思う気持ちをなくして幸せを感じることなんて出来るのでしょうか? 私のこれまでの人生は目標を達成したら次の目標を決める繰り返しだったように思います。 どうしたら、自分本位な性格を直して人と自分を大切にできるようになるでしょうか? 性格を直した経験をお持ちの方、身近に性格を直そうと努力している人がいる方。 思いつくことがあったら教えてください。

  • 自分の性格について悩んでいます

    私は高校生の女子です。 私は人見知りで、人と接するとき必ず緊張してしまいます。それを無愛想で、感じの悪い奴だと思われたくなくて、無理やり愛想よく笑顔でへらへらして人と接してしまう癖があります。嫌われたくないという気持ちのあまり、いつも笑顔で、フレンドリーで、良い人‼な自分を装ってしまいます(;-;) もちろん振る舞いだけなので全くなりきれてなくて、自分でもこんな自分を痛々しく情けなく思っています...。 そしてその結果、はきはきしていて、気が強いリーダータイプの人には昔からよく嫌われてしまいます(;-;) 自分でもこの性格を治そうと思い、試みたのですが、治そうと思えば思うほど 空回りしてしまいます。 へらへらしていないぶん、相づちに気の効いたことを言わなくちゃ!、と考えてるいると言葉を発するテンポが遅れてしまい、さらに焦ってそれをごまかすためにも、またへらへらとしてしまい悪循環です...。 結局、私は人からは嫌われたくない、よく思われたい、という気持ちが強すぎて一見優しそう、には見えても実際は自分のことしか考えれていない自己中な奴になってしまっています。 愛想が良いだけで中身がからっぽの自分が本当に嫌いです(;-;) でも、愛想だけでも良くしていないと嫌われるかもしれないと 不安になってしまう自分が最後にいます... どうすれば、優しい心で、思いやりをもって人と接することができるのでしょうか? どうすれば本当の意味で良い人、必要とされる人になれるのでしょうか? 皆様の体験談やアドバイスがありましたら聞かせてください。