• ベストアンサー

梅ノ木に詳しい方、教えて下さい。油断してる間に盆栽の幹に、添付写真の様

mikaoの回答

  • ベストアンサー
  • mikao
  • ベストアンサー率46% (650/1398)
回答No.2

サクラ・モモ・ウメ等バラ科サクラ属の果樹に必ずといってよいほど見掛けるスカシバガ科の蛾の幼虫による被害の可能性が高いです。罹患部を拭き取る、削る等し害虫を駆除後、病原菌の侵入を防ぐため殺菌剤の配合された、トップジンMペーストなどの癒合促進剤を塗布して置くと良いでしょう。 コスカシバなど http://kanon1001.web.fc2.com/data_musi/ga/ga_alb.htm 下記に多くのURLが掲載されておりますので参考にして下さい http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1012459755?fr=rcmd_chie_detail

209100
質問者

お礼

的確なアドバイス有難う御座いました。今後も宜しくお願いします。<m(__)m>。

関連するQ&A

  • 黒竹にびっしり毛虫が・・・

    庭で、黒竹を鉢植えして2年目です。 最近竹に元気がなく、葉が茶色くなったり枯れたりしていて、 よく見ると小さな毛虫がビッシリとおりました。 100匹ぐらいはいると思います。 毛虫は、長さ1センチ・太さ2ミリくらいで、 オレンジ色の体で黒い針状の毛がフサフサ生えております。 仕方が無いので、毛虫のいるところを葉っぱごとハサミで 切って、ハイベニカという野菜用の殺虫剤を吹きかけ、 とりあえずの処理をしました。 この毛虫はなんと言う虫なのか、黒竹の元気を復活させる方法と、 そして今後、どのように予防&駆除すればよいのか教えてください。 鉢はひとつで直径60センチほど、 黒竹の幹は3本で、高さは2メートルくらいです。 よろしくお願いします。

  • 庭のサザンカについて教えてください。

    庭に植えてあるサザンカについて困っています。 植えてから30年以上、根元の幹は直径20センチ近くの大木? 高さ4メートル以上、幹が2本に分かれています。その幹の1本で、何本かあった枝がしだいに枯れてきて以前に切断しました。今残っている枝も茶色の葉がほとんどになってしまい、新芽などはありません。 一方、もう一本の幹は、元気で照葉樹の特徴か、光沢のある葉をたくさん付け、新芽も出てきていて元気そうです。 そこで、次について教えてください。 Q1 樹形のバランスが崩れてしまいますが、思い切ってこの幹を根元から切ってしまおうかと思っているところですが、切断した後の処理、消毒とか腐敗防止等の処理方法やその薬剤を教えてください。 Q2 切断後、樹形のバランスを整えていくために、具体的な手だてを教えてください。 Q3 その他、気の付いたこと、必要なことがありなしたら、アドバイスをお願いします。 

  • さるすべりの盆栽仕立てについて。

    うちの庭には、幹の直径が15cmぐらいで、高さが2m50cmぐらいの、スラッとしたさるすべりがあります。 なんの変哲もありませんが、この前ホームセンターですごく格好の良い盆栽をみました。 根元がもの凄く太くて岩のようにゴツゴツとした形で、高さは50cmぐらいです。 ああいうのはどういう風に剪定とかすれば、できるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 庭の梅ノ木にアリが巣くって大きな穴が開いてしまいました

    庭にある50年ぐらいたった梅ノ木に葉っぱが少ししかつきません。おかしいと思ってよく見ると、根元から1メートルぐらいのところに大きな空洞が出来ていてその中に土が堆積し、小さなアリが沢山巣くっていました。 卵もびっしりありました。全部かき出しました。これが原因で木が弱ってしまい花は咲いたのに葉っぱが、主に下側の枝にしか着かないのだと思います。 この後どうすれば木が元気になるのか教えていただきたいと思います。  また大きく、深い穴は何かで穴埋めしておかないとまたそこに虫が入ってしまうのではないかと心配しています。どうすればよいのかアドバイスをお願いします。

  • ヤマボウシの一部が枯れました。

    10年以上前から我が家の庭にあり、毎年白い綺麗な花を咲かせてくれる我が家の庭のヤマボウシですが、今年は上手く咲いてくれませんでした。幹の半分程にしか花はついてくれず、残りは葉っぱが焼けたように枯れてしまいました。添付の写真の右側(東側)の花は咲きましたが、左側(西側)の幹からは花が咲きませんでした。左右の幹は地上150センチ位までは1本でそこから3本の幹に分岐しております。その右側の1本の幹からは花が咲いたのに残りの左2本は花が咲かなかったということです。 幹はその他に地上から生えているものが3本ありますがそれも咲きませんでした。我が家は南向きであり、日はよく当たるし、水不足も考えられません。何故、こんなことになったのでしょうか?今年花の咲かなかった幹からは来年以降も花をつけてくれないのでしょうか?対処法をご存知の方、よろしくご教授ください。当方大阪に在住です。よろしくお願いします。

  • 庭に生えたサボテンのようなものは?

    庭の片隅に突然にょきにょきと 添付写真の植物の名前が知りたいのですが 1週間ほど前に気づきました。 普通の2から3センチ肉厚のサボテンの仲間のような葉っぱの固まり(10センチほどの直径)からにょきにょきと20cm、太さ3センチ程のタケノコの様に表面には小さな白い花が密集しています。白い花の中心には赤い点状のおしべ?があるようです。 今まで全く観たことが無く不思議に思っています。 ただ、このにょきにょきの元になる部分は極々地味な厚みのある葉っぱ状のものが茎もなく地面から直接でている様でサボテンとは違うようですが似てはいます。

  • この植物は何?

    この植物は何?庭に去年からバラの横にニョキニョキと出てきました。身長約2メートル、直径下の太いところで1,5センチ、葉っぱは柔らかく3センチくらい。きれいな花でも咲くのであればこのままにしてあげたいのですが?いかがでしょうか?

  • 植物の名前を教えてください

    この植物の名前を教えてください。庭に自然に生えてきました。10年ぐらいで2メートルぐらいになっています。落葉樹で4月ごろに白い小さな花が咲きます。香りはありません。幹は直径3センチぐらいでぼつぼつがあります。

  • パキラが枯れそう

    根っこを除いて背丈は10センチ、幹の太さも5ミリ位の小さなパキラです。 5日前くらいに誤って幹を曲げてしまいました。 それからみるみる葉っぱがしおれ、枯れてしまい、今は枯れた葉が(緑色だけどしおれてる)二枚ついているだけです。 幹もしわしわで先端はもうもやしの先っちょのようです。 どうにかして復活させれないでしょうか。 ちなみに幹を折ってから暖かい会社に引越しをさせました。 どなたか助言をお願いします。 小さいけれど2年間一緒に過ごしたパキラです。 元気にしてあげたい・・。。

  • 庭の立ち木の処理

    庭の立ち木(H=5m 幹廻り30センチ)のもみじを伐採して 畑にしたいと思いますが 枝の伐採のほかに 土を掘り起こして 根まで取らないとだめでしょうか ・・・処理がたいへんです 庭の 立ち木の有効な処理方法を教えていただけませんか