• ベストアンサー

一戸建て賃貸2LKの住み心地は

noname#153159の回答

  • ベストアンサー
noname#153159
noname#153159
回答No.3

一戸建て賃貸専用住宅は非常に住みにくいですよ。夏は異常なほど暑く冬は非常に寒い(断熱剤不使用が多い) また近所付き合いや隣組組織などがあり得意な方なら良いですが苦手な方は息が詰まるような毎日になるでしょう(一番大変です) それと敷地内の手入れ(草取り)や騒音のほうが大変です。 通常の建売住宅の賃貸物件のほうが生活は快適な状態だと思います(他は同じ)

peki-pepi
質問者

お礼

お礼が遅くなりすみません。風邪を引いて寝込み、あっというまに引越しになりました。じつはおっしゃるとおりに住みやすいという感はないですがアパートよりはいいかというくらいです。近所付き合いが一番大変だなと早々体験しております。アパート暮らしから一戸建てになっただけでこんなに違うものですね。草の手入れもほんとにあっというまにボーボーですよ。

関連するQ&A

  • 新築住宅完成までアパート(一戸建ての賃貸でも良い)

    新築住宅完成までアパート(一戸建ての賃貸でも良い)に仮住まいとして入居したいのですが、入居期間分の家賃を一括で前払いして、新築住宅ができるまでここを仮住まいしたいという理由を伝えれば、入居可能でしょうか?

  • ダイワハウス(賃貸)の住み心地を教えてください

    引越をすることになり ダイワハウスの「セジュール ウィルモア」の 新築物件に入居しようかなと考えいます。 外観・内装・設備には満足しているのですが 実際の住み心地はどうなのでしょうか? 予約しているのは2Fで 隣とはクローゼットを挟んでいます。 道路沿いなので 車の騒音はあるかと思うのですが 実際に住んだ経験の方で やめた方が良いという方 いらっしゃいますか? 一日中 家で過ごすことになると思うので ちょっと慎重に考えています。 よろしくお願いします。

  • 引越し

    賃貸アパートに5年住んでいます。アパートは築10年以上です。 設備の古さやキッチンの不便さに嫌気がさしています。 そんな理由から最近引っ越したいと思っているのですが・・・ 夫と2人暮らしです。 選択肢として ・思い切ってマンションを買う(3LDKくらい) ・賃貸の新築アパートに引っ越す ・一戸建てを買う という考えがあります。 今はマンションを買うのがいいのでは?と考えています。 アパートは毎月何万円もの家賃を払って自分の資産にならない賃貸は無駄ではないか・・・と私は思っています。 一戸建てはあまり実感がわかないのですが、私の住む地域では安く一戸建てが買えるのも事実です。 マンションにお住まいの方、賃貸アパートにお住まいの方、一戸建てにお住まいの方、それぞれ何か意見を聞かせていただけないでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 賃貸一戸建ては1階2階で賃貸契約者が違う?同じ?

    賃貸一戸建ても候補に入れようかと思っているのですが、SUUMOなどの賃貸情報だとただ2階建てと表示されていたり1階/2階建てなど表示があり、もしかして一戸建てなのに1階と2階で居住者が違うのかと混乱しています。 1階にキッチンやトイレ風呂などが集約してるのがほとんどなので共用なのか?とか2階は部屋のみの利用限定?とこんがらがっています。 通常、ほとんどの賃貸一戸建ては1階2階まるごと借りるという認識でよろしいのでしょうか? まさか表示の家賃の2倍払うとかありますか? 無知で申し訳ありませんが教えてください。

  • 新築一戸建ての間取りについてアドバイスをお願い致します。

    新築一戸建ての間取りについてアドバイスをお願い致します。 延床35坪程、4LDK(LDK17.5畳、和室4.5畳、子供部屋2部屋5.8畳×2、寝室7.3畳) 収納は沢山欲しいのですが、現状は1階土間収納と、階段下収納(直線階段の為、目一杯使えますので結構広いです)のみです。2階は、廊下収納2ヶ所、ウォークインクローゼット、子供部屋クローゼット2ヶ所、屋根裏収納(約8畳分)あります。 延床がこれ以上増やせない為、どうしようもない状態で悩んでいます。それ以外で、些細な事でも結構ですので(窓が少ないとか)、教えて下さい。 補足 2階の間取りが添付できなかった為、もう一度同じ質問をさせて頂き、そちらの方に添付させて頂きますので、併せて見て頂けると有り難いです。

  • 門前仲町南側での住み心地について教えてください。

    門前仲町の南側(駅徒歩5分程度)の小さな新築一戸建てに住もうと思っております。 その近辺にお住まいの方がいらっしゃったら、住み心地など教えていただけませんか? Q1)川が多いのですが、台風の際に水害などは心配ないでしょうか? Q2)戦時中、空襲にあった地域と聞いていますが、霊的な問題などないでしょうか?

  • 新築一戸建 悩んでます

    毎回お世話になります。だいたい間取りは完成に近づいてきました。そこでオプションについて こーしたいがおおくて皆さんのご意見お聞かせください。まずキッチンはプラン内のクリナップKTになります。実はクリンレディがいいのですがプラス25万かかるます。かなりおおきいので諦めるか迷ってます。KTを使ってる方やクリンレディを使われてる方ご意見聞かせてください。続きまして二階にロフトを作るか屋根裏収納を作るか悩んでます。ロフトは27万屋根裏は17万です。勾配天井にするよていです。こちらはどちらがよろしいでしょうか?またトイレのウォシュレット付きですが今流行りはウォシュレットの機会が壁についてますよね?家は上下とも便器についてます。壁につけるならプラス2万5千円になります。どうしたらいいですかね?また最後にバルコニーですが今標準の大きさです人が一人通れるぐらいの大きさです。ながさはあるていど長いのですが狭いと思います。もし幅を出すのであればプラス10万になります。また和室のたたみを枠なしが希望ですがかなり高いのです。そこで置くだけスーパーは差額なしでできるみたいですがどーですか? 私はキッチンかバルコニーどちらかにしたいとおもってますがどちらも譲れません。 何かアドバイス頂けますか? あと金利の件でシュミレーション出来るサイトありますか?ちなみに変動1、47 いかがですか?

  • マンションと一戸建ての部屋の「1畳」の広さの違い

    マンションと一戸建てでは、部屋の「1畳」の広さが違うと聞くのですが、実際どうなのでしょうか? 私の住んでいる賃貸マンションの部屋は8畳らしいのですが、4畳半用のカーペットを敷いたら、部屋の2/3近くを占めていた気がします。

  • 築40年 一戸建て 賃貸

    マンションの騒音に疲れ、一戸建てを探しています。立地の良いところに築40年で一戸建て賃貸を見つけました。建った当時はさぞ豪邸だったろうという家屋で、キッチンやトイレは10年前にリフォームされており、ウォッシュレットや食洗器も付いており、見た目はそれほど悪くありません。ただ、色々な人から、古い家は色々なものが壊れたりしやすいので、避けるべきという意見も聞きます。子供の学校の事情もあり、ずっと同じ地域に住む予定はないので、古いお屋敷を数年楽しめばいいかなーーという気持ちと、こんな古い家を借りるのは常識がないかも(耐震、アスベストの事も含め)ーーという2つの気持ちの間で日々揺れています。古いお家に住んだ経験のある方、建築関係の方のご意見が是非お聞きしたいです。宜しくお願いいたします。

  • 3階建ての一戸建ての収納について

    お知恵を貸してください! 夫婦二人住まいですが、今度、3階建ての一戸建てに引っ越すことになりました。 間取りは、1階にトイレ、お風呂、納戸(4畳くらい)、小部屋(4畳、クローゼット付)、 2階がLDK、3階に部屋二つ(3.5畳、4畳、各部屋にクローゼット付)、 3階の踊り場には長さ2.5m×高さ1mほどの収納スペースが付いています。 これまで何度も引越しはしてきましたが、いつも築30年は経っている 1LDKか2LDK、2Kのマンションでした。 今度引っ越す家が初めての一戸建てで、築年数が7年と浅めで いまどきの縦長の設計のため、動線や収納のイメージができないのです。 夫は単純に面積が増えたので物が増やせる!と喜んでいますが、 私は、二人では、その広さをもてあます予感がします。 はっきり言って、3階は要らないのではないかと思ったりします。 ものの置き場所がまずかったら、すごい運動量になることでしょう。 洗濯物は、1階で洗濯機を回して2階に干して、3階に持って行くのか、とか。 季節はずれの衣類を1階に置くのなら、衣替えは1階と3階を往復するのか、とか。 間取りの使い方で今考えているのは、1階の納戸に季節はずれの衣類や 今まで押入れにしまっていた色々な荷物を入れ、 小部屋は来客用?(泊まり客来ないですが) 2階は台所、リビングで従来どおり、3階は広いほうは夫婦の寝室、 狭いほうは夫が書斎が欲しいというので夫の書斎に当てようかと考えています。 季節はずれの布団は3階踊り場の収納に入れようかとか。 部屋にいちいちクローゼットが付いているのはどう使えばいいのか・・・。 とにかく、動線がイメージできなくて・・・。 本当は引っ越したくないんですが、決まった話なので、せめてできるだけ 情報が欲しくて質問しました。 3階建ての一戸建てに住まわれている方、アドバイス下さい!!! 収納の本を紹介していただくとかでも構いません。 よろしくおねがいします。