• 締切済み

二世帯同居中の親から「老後の資金のために家を売却したい」と言われ困って

poolisherの回答

  • poolisher
  • ベストアンサー率39% (1467/3743)
回答No.3

きちんと話合う事が一番です。 もし、義父母が聞く耳を持たないのなら、「絶対に立ち退かない」と主張するのもひとつの手ではあります。家が他人の手に渡ればもちろんあなたがたは占有権限を失うのですが、それでもあなたがたを立ち退かせるのはとても骨が折れることになります。占有者(あなたがた)を立ち退かせるためには裁判を起こして判決を取り、さらに強制執行をかけなくてはなりません。 普通、そういう手間のかかる家を買う人はなかなか現れません。つまりは、売りたくても売れない家になるということです。売れなければ、立ち退く必要も無くなります。

hanestorm
質問者

お礼

親切にアドバイスいただきありがとうございました。 私達夫婦もいろいろ方法を探ってきましたが、両親の老後の希望と相続の意志がないことを知った以上、居座るつもりはありません。 私達の勝手な考えですが、老後の面倒をみてもらう身内も環境もありながら老人ホームに入ること自体、周り近所は裏事情を知らないわけですから、この地にも住みにくくなります。 まだ両親は健在なので(義父は難病を乗り越え)、売却もすぐのことではないと思います。 でも私達には新しく住居を構える将来を想定していなかったこともあり、大きな貯金はありません。 夫の会社の倒産も経験し、「その日暮らし」な家計でしたので、私が正社員で共働きしない以上無理だったと思います。 共働きできなかった理由のひとつに、義母のこともあるので、まさに踏んだり蹴ったりです・・・ 過去の時間の使い方と貯金がない現状を悔やんでる場合ではないので、 現在は、今後の住居費の足しにしようと、夫や子供達の協力のもとに必死でパートの時間を増やしています。 金銭問題を解消し、安心して転居ができるようにするためにです。 夫の実家への執着も両親に対する愛情も途切れてしまった今、「立ち退かない」と主張することはないと思います。 ただ、子供の進学やそれぞれの思いもありますので、タイミングは見極めて慎重に事を進めていこうとは思っております。 裁判は、「精神的にも金銭的にもマイナスになるのでしない」というのが夫の考えです。 わが家のようなケースでは、法律で守られている権利やお金がないことがわかりましたので、考えを整理して一から出直したいと思います。 とても勉強になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 老後の資金はいくら貯めればよいでしょうか

    老後の生活資金はいくら貯めればいいでしょうか? 現在48 子供が2歳 妻は専業主婦 年収1000万 住居はマンション。ローン無し。 但し、今後親と同居するため、このマンションは売却します。売却は1000万~1500万くらいになりそう。親の持ち家もローン無く、一度建て替えするかもしれません。 60定年ですが、65までは勤められるが、60~65は400万くらいに激減するもよう。 退職金は1000~1500くらいかも。 65からの勤めは別のところで70くらいは可能。 現在の貯金は5500万。 普通に生活してても300万くらいは貯まっていきます。 今後の親からの相続分はいれていません。 将来が不安な中で、老後の生活のために一体いくら貯めればよいでしょうか。

  • 教育資金、老後資金について迷ってます

    教育資金、老後資金について迷いがあります。ご意見頂きたいです。 高齢で子どもを作った夫婦で、私は専業です。子ども3歳0歳です。  教育資金については… 子ども手当てプラスαで、中学卒業までに一人300万教育資金を貯めるようにしてます。 将来県外の大学に進学することも考えると、300万では足りません。そうなった時には400万位は仕送りしたいと思ってました 足りない分は奨学金で子どもに負担させます。 しかし、教育費をかけてあげたいと思っても、将来の年金への不安などを考えると、県外の大学まで出す必要があるかな?と思ったりします。 400万が2人だと800万 これを老後資金にまわせたらな~と考えてしまいます。 老後資金については… 毎月夫が、個人年金をかけてます。老後資金を2500万は用意出来るだろうと計算して、第2子を考えました。住宅ローンを早く完済して、プラス500万貯められたらいいのですが。 夫の退職金や私が相続するものを除いてです。 退職金は今は3000万近い支給があるけど、減額方向らしく、ゼロにはならないだろうけど、あまり当てにも出来ません。 私が相続するのは土地で、3000万程ですが、将来どの位で売却できるか、分かりません。 まとまりがないかもしれませんが、ご意見下さい。

  • 親の家をリフォームしたい

    築15年程、購入後10年程の一戸建てです。土地・家屋の名義は私の父と母(ともに40代)です。そこで夫が1000万ぐらいでローンを組んでリフォーム(増築なし)できないかと考えています。 まずローンを組むには夫名義じゃないことが問題ですよね?父・母・夫の共有名義にするには夫への贈与税が発生するという解釈はあっていますか?その贈与税というのはだいたいどれくらいなのでしょうか? 評価額は親に聞かないとわからないのですが…計算式などあればおしえてください。 ただここで問題なのですが、両親はあと10年ぐらいローンの支払が残っているのです。ということは、夫と共有名義にするということが無理なのでしょうか? この状況で両親の家を夫のローンでリフォームするということは不可能なのでしょうか?

  • 義母名義の家のリフォーム

    妻の義母名義の家をリフォームして同居をする予定です(土地も義母名義)。 リフォーム資金は私達には貯金があるので私と妻の口座から出資できるので、ローンは組みません。 色々と調べていくと、親名義の家を子供が出資してリフォームする際、贈与税がかかるということが分かりました。 そのため、義母から妻へ土地と家を生前贈与をするのが一番贈与税がかからないようですので、そうするつもりです。 ただ、私も出資をするので、義母から私へ贈与税がかからない範囲(110万円以下)で贈与をしたことにし、名義に残して貰おうと思っています。 1) 義母から妻へ生前贈与をする時期はリフォーム前が良いのか?リフォーム後が良いのか? 2) 上記のような対応で本当に贈与税はかからないのか? なにとぞご教示下さい。

  • 二世帯住宅&同居・・・義父母の要求

    義父母と主人の実家に以下の状況・条件で同居予定です。 ・十数年前に中途半端な二世帯住宅を建築済み ・玄関は同じで内階段 ・キッチン、お風呂、リビングは1階と2階にあり ・2階キッチンはスペースのみで、システムキッチンはこれから設置 ・土地は義母名義でローンなし(義母の父からの相続) ・住宅は義父名義でローンを組んでいる ・住宅は約四千万 ・送電線の鉄塔建設のためいちど立ち退いて立て替えていますので、そちらからいくらかお金が出ていると思います。 ・義父は1年半ほどまえに定年し、再就職して年収350万程度 ・義父の定年前の年収は1千万程度 ・30年ローンを組んでいて、あと18年ほど残っている ・義父の退職金(予想では2千万ほど)は老後のためにとっておきたい&義父が早死にしたらもったいないから返済にはあてない→住宅メーカーからそのほうがいいとすすめられたと言っています。 ・建てたのは、夫が新卒で就職してしばらくのことで、転勤や転職の可能性もあり、そこに住み続けるかどうかとか、結婚の予定もなかったので同居できるかどうかもわからない状態でのこと ・結婚前は主人もそこに住んでいました(2階の一室) ・建てるとき、義父母と夫の間では簡単な口約束があったそうです(親子リレーロンにするから、払えなくなったら払ってねと言われたそうです。夫は書類等一切見ておらず、印鑑を押したこともないそうです) ・でも、リレーローンだと義父が早死にしたときにもったいないから、ローンはこのまま義父名義のままで、今後は夫が半分払うよう言われました。 ・あくまで家もローンも名義は義父のままで、夫の持ち分はなしです。 ・上記のローン話は義母の口頭での説明によるもので、契約書や謄本など書類等は私達夫婦は見ていません。 ・夫と私世帯は、二人合わせて500万程度 上記のような状況で、私たち夫婦と同居をスタートしたときから(今年あたりと考えているようです)、折半した金額の年間100万(月5万、ボーナス20万)を「家賃として」払うよう言われています。 私達夫婦が結婚するとき、家賃を払うのがもったいないから同居しようと夫に言われ、了承しました。親子ローンがまわってくるのはもっと先で、おそらくほとんど残っていないだろう、というのが夫の考えでした。親子の間でちゃんとした話をしていなかったのです。 そういった経緯もあり、義父母の要求になんだか腑に落ちないものを感じるのは私だけでしょうか? 夫は調べるとかそういったことより、そんなに払えないから払わない、とか言っていますが、その前にそんなに払う必要があるのかどうか、とても疑問です。 こちらは源泉徴収票や家計簿を見せて経済状況を説明したのですが、「家賃はどこに住んでも払うものだから」と言って譲らないし、 あちらの書類は何一つ出してこないという点でも、不信感がつのるのです。 言い方も非常にあいまいで、今○○円くらい払っているとか、○年くらいのローンが・・といった言い方です。 義父母も夫も、親子だからという甘えもあり、そこまできちんとしたことをしなくてもと思っている感じがします。 でも、第三者?である私から見れば、義母の言葉が本当なら、なぜそんな家を建て、無計画なローンを組んだのかが疑問です。 逆に、実は返済済みで、今後の生活費としての家のローン分といった考えで年間100万と言っているのか、そういうつもりなのであれば、そう言ってほしかったですし・・・ この年間100万というのも、贈与税のかからないぎりぎりのラインでめいっぱい払わせようっていう考えじゃないかなとか、疑惑が深まるばかりです。 義妹のために現金の財産を残しておくつもりでのことなのか・・。よく、子供にはなにもかも平等にすると義母が言っているので。 近いうちに謄本を取るつもりですが・・・どう対処していいか、アドバイスください!!

  • 親の家のリフォームで教えて下さい。

    築35年建売、土地50坪に30坪くらいの二階建てをリフォームする予定です。 年金生活で、息子夫婦が毎月お小遣いをあげていて、リフォームは全額息子夫婦が出します。 この場合贈与税などはどうなりますか? 建物だけ名義を替えた方がいいでしょうか。リフォームは屋根、外壁、バスのみで300万ほどを予定しています。住宅ローン減税をうけるほどではありませんが、将来的には息子夫婦に相続予定の土地建物です。

  • 繰り上げ返済か老後資金か?

    我が家は2年前夫46歳妻44歳で新築しました。 今の時点でローン残高2100万あり変動で返しています。 一応30年にしましたがなるべく早期に返済を終えたいと思っています。 夫は年収450万私が100万で今のところ私の収入を全部繰り上げに回す予定です。そうすると10年足らずで返せそうなのですが・・。 問題は老後の貯蓄ができない事です。 子供は3人のうち2人は成人し残る一人も公立で奨学金か教育ローン利用予定です。(各自で返す) そして今私の両親を介護しており生活は夫の給料で目一杯の状態です。 ただ今の預金残高は300万を切れます。。 夫の会社は退職金も出ないかも知れません。 こんな中で家を建てた事も無謀だったと思うこともありますが両親を引き取れないので苦汁の決断でした。 今は喜んでもらえてよかったと思っていますが。 誰でも老後の事は心配だと思われますがこんな私たちも行く末不安で 誰かに聞いてもらいたくて質問させていただきました。 ちなみに両親は国民年金のみで預金・資産などありません。 このまま私の収入を繰り上げ返済に充てるべきか 老後資金を準備すべきかアドバイスをお願いいたします。

  • 親と同居する家の外構工事費用について

    親と同居する家を新築します。費用には住宅資金贈与の特例を使います。残りの費用は、私の貯金と妻の貯金で捻出し。家の名義は私と妻の共有名義にします。 ところで、新築に当たり、門扉、駐車場の土間打ち、フェンス、カーポートなどの外構工事費用を、父親が出してくれると言っております。130万円程度になりそうです。これは、贈与に該当し贈与税の申告をする必要があるのでしょうか?それとも、父が亡くなった時の相続遺産となるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 同居か家を建てるか。

    同居か家を建てるか。 こんばんは。 質問させて下さい。 結婚して5年、夫と娘2人、お腹に第三子がいます。 ただいま義実家の真となり、義祖父が大家をするアパートに暮らしています。 義実家の土地開発にあたり義父から義実家の向かいに家を建てたらどうか?と言われ是非そうしたいのですが、 それに義母が猛反対。 義実家は今義祖父、祖母、父、母の4人で暮らしていますが義祖父、祖母がいなくなったら同居を考えているようです。 私としてはこのスープが冷めない距離というのでしょうか、この距離感がちょうどいいバランスでこれからもこの距離感を保っていきたいところです。 義母が心配しているのは義実家の向かいに家を建てたところで義実家が空になったらどうするのか。義両親の老後はどうするのか。なぜ同居が嫌なのか。先祖代々からの義実家の土地を守っていきたい。といったとこです。 敷地内のお向かいに家を建てるわけですからこれからも必要な時は支えあっていけると思いますし、もちろん老後も家族ですから面倒みたいと思っています。 義両親もまだ55歳ですので老後といっても25.30年先の話しですし、介護や援助が必要になればまたその時々で建てた家を貸しに出して同居するっていう手もあります。 先ほど義両親と少し話し合ったのですが、私が口出しすると角が立つと思い夫に話しをしてもらいましたが、親子だけあってお互いがきつい言い方をするので感情がヒートアップして最後には義母が「あんたにはがっかりだよ!!今まで世話してやった分返しなさいよ!!」とブチ切れて帰って行きました。 同居したくない事、義母をうまく説得する言い方、方法教えて下さい(>_<)

  • 新築から数年後に親から資金を援助してもらう場合

    色々調べてはみたのですが、どうにもぐるぐるまわってしまって いい結論がない状態で、、、よろしくお願いします。 ・二世帯住宅を新築。  父親から1000万円を援助してもらう。  これは住宅取得資金贈与なので非課税なハズ。  自分の頭金+援助して貰った額+自分名義のローンで購入。  名義は自分のみ。 ・数年後に実家を売却、そこで父親が得た1000万円を自分名義の  ローン繰り上げ返済に使いたい。 こういった場合は、数年後の1000万円を贈与で受け取ると贈与税 にまるまるかかってしまうと思うのですが、どうするのが得策でしょうか? ・数年後に資金を受け取る際に共有登記にする?父親が住宅を売却して  得た資金を、自分(息子)のローン繰り上げ返済にあてる事はできない? ・最初から父親名義でローンを組んでおいて共有登記にしとく?