• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:夫がフリーターって今の時代普通のことなのですか?)

夫がフリーターって今の時代普通のことなのですか?

shokoracatの回答

回答No.7

>夫がフリーターって今の時代普通のことなのですか? 普通ではないでしょうね ただ、このご時世ならそれが普通になってきてしまっている というのもあります。 ただ、私だったら派遣社員&フリーターの夫婦は 考えられませんね。 どこにも保障がないんですから。 質問者様と同じで、よくご両親がOKしたのが不思議なくらいです。 32歳まで居酒屋でのバイト生活 そのあと、正社員として働けるかは その人次第ではないでしょうかね。 就職する為に、何か資格を取ったり スキルアップの向上を目指すなど あとは、バイト経験を生かして 飲食店関係の仕事などもあります。 とはいっても、不安は不安ですよね バンドだって、売れるのはほんの一握り たった1曲がヒットしても、その後長く売れる保障もない 売れなくなれば、世間の風当たりは強いものです。 質問者様が心配しているのと同じに 友人も不安だと思いますよ。 売れるかわからない夢を追い続けるご主人 将来の保障もないのですから。 でも、その夢を一緒応援していきたいという 気持ちもあるのでしょう。

関連するQ&A

  • フリーターに対して‥

    20代女です。 今年初めに派遣切りに遭ってからはアルバイトをしています。 離職してからは正社員を目指し何十社も受け続けたのですがうまく行かず、現在に至ります。 今まで長く勤めていたとしても派遣で、今まで正社員になったことがないせいもあると思いますが、正社員になることはまだ諦めていません。 この前、バイト先の人に初めて「フリーター」と言われました。私は自分がフリーターだと思ったことはなく、正社員になりたくてもなれなくて、今まで何度かくじけそうになったり今も焦りや不安が凄くあるので、そう言われてショックでした。 何だか、バイトだからちゃんと働いていないと言われたみたいで‥。 私自身、フリーターという言葉があまり好きでなく、もちろん他人に対してそのように思ったことはありません。 友人にもずっとバイトをしている子がいますが、ちゃんと働いているから偉いと思います。 私は親元から離れて暮らしているし、やはり正社員は長く続けられて安定もしているので、正社員にはなりたいと強く思っています。 現在はバイトを3つ掛け持ちしていますが、収入は凄く少ないです。 このように悩んでいるときにフリーターと言われ、凄く引きずってしまいました。 また他にもフリーターだからと偏見されているんじゃないか、いつまでもバイトの自分が情けないと思ってしまいました。 実際私はバイトしかしていないのでフリーターなのかもしれませんが、みなさんはこんなバイトだけで働いている人に対してどう思いますか?

  • 二十一歳フリーター

    定職に就かずずっと居酒屋勤務の女ってどう思いますか? 若いうちはいいかもしれませんが、10年20年もこのままフリーターを続けていたら一体どうなってしまうのでしょうか? 普通に定職に就いた女の人とはどれだけの差が生まれてしまいますか? 結婚をして子持ちの主婦の方など都内の居酒屋でたまに見かけますが…自分は定職に就いている立派な方達とは違う世界で生きているのだと、割り切ってしまった方がいいのでしょうか。 仕事に就けなくても、可愛くて家事も出来て性格のいい女になれれば男の人は見てくれますか? 私は真っ当な職で働ける気がしません。 責任なんて持てません。 回答よろしくお願いします。

  • フリーターから

    25歳フリーターです。このままフリーターで終わるのも駄目だと感じ、正社員にと思ったのですが、ある新聞記事を見て愕然となりました。現在フリーターが就職活動して、正社員になれた確率は12パーセントしかなかったという記事をみました。フリーターは新卒の時に就職しなかったため、ものすごくハンデがあるそうです。 派遣でもいいと考えているのですが、紹介もなかなかこなかったり、話が途中で流れたりして、期待も薄れてきています。 フリーターから少しでもステップアップするには、契約社員・社員・派遣どれが少しでも早く決まるでしょうか。事務希望です。 また、面接では今までフリーターだった理由も聞かれますよね。。どう売りこめばいいでしょうか。 1年半後ぐらいに結婚の予定があります。結婚したら専業主婦になるつもりですが、このままフリーターで終わりたくないという気持ちが強まっています。 彼は仕事をとても頑張っていて、自分が情けなく苛立ったりしてきてるこの頃です。 ただでさえ、職を見つけるのが難しい時代だと思うのですが、このような立場だとなおさらだと思うのですが何かアドバイスお願い致します。

  • 私は今20歳のフリーターです。

    私は今20歳のフリーターです。 現在バイトを2つしていて、月収が18万~20万程度です。 一方が週5日の7.5時間。もう一方が週3日の4時間。2つかぶってる日もあり、終わったらすぐかけもちの方のバイトに行く日もあります。休みは一週間に一日です。 高校を卒業して進学や就職もせずフリーターの道を選びました。ずっと持っていた夢があったのですが、バイトだけの生活を続けて習い事もお金を払えず辞めてしまい、夢を諦めました。 今は実家暮らしでもうすぐ一人暮らしを始めるところです。 嫌々バイトに行く日々で朝は段々起きれなくなり、疲れが取れずウトウトした状態でバイトをしている時もあります。体重は5キロ程減りました。 正直に言うともう今のこんな状態は本当に辛くて嫌です。だけど、フリーターだから仕方がないと働かなきゃいけないとダメな人間になると思ってしまい、辛くても2年続いている生活です。 やりたい事や興味ある事はあります。一人暮らしの次に免許。その次に旅行、海外に行きたい、写真をたくさん撮って自分だけの本を作るなど。それらは職業でもなくただやりたい事です。今の生活を続けながらではないとお金がありません。お金の事を気にしてバイトもやめれません。とてもつらいです。 夢や将来就きたい職業もなく就職は今のとこ考えていません。 付き合ってもうすぐ一年になる彼氏がいるのですが、初めての彼氏でとても幸せで彼氏と離れたくない思いからバイトもやめれないんだと思うし、早く一人暮らしがしたくて嫌なバイトも続けているんだと思います。 将来結婚して子供も授かって幸せな家庭を築きたいという思いがあります。私の家族はあまり仲が良くなく、そのせいか結婚願望なんて欠片もなかったし、子供ができても自分みたいな思いをさせてしまうと結婚や家族に関しては恐怖さえ抱いていました。彼氏とは趣味や性格がすごく似ているし合っているのでずっと一緒にいたいし、ずっと一緒にいられる気がして、いずれ一緒に住みたいし結婚したいとまで思うくらいです。だから、今の生活をやめれません。 こんなフリーターで彼氏中心の生活でとてもダメな人間のように思えてきます。自分がどうしたら楽でいられるか、将来幸せなのか、このままでいいのか分からず2年間を過ごしてしまい、彼氏といる時だけは心がほぐれて疲れも取れてとても幸せで、明日からも頑張ろう、彼氏とずっと一緒にいたいし、もっと色んなところに出かけたいし、頑張ろうって思います。 だけど、こんな生活でいいのでしょうか。もう疲れました。やめたいです。だけど•••っていう思いの繰り返しです。どうしたらいいか分かりません。私は幸せになれますか?結局フリーターなんてダメな人間ですか?どうすればいいかどなたか何でもいいので言葉をください。お願いします。

  • フリーターの彼との将来

    彼とのことで、少し悩んでいます。 私18 彼22 遠距離です。 彼は「結婚を前提に」といっているのですが、彼が本当に結婚する気なのかもわからないです。 彼はフリーターで(正社員の見込みがあるのかはわかりません) いつか正社員になるとはいっていますが、現実味があまりにもなく、心配です。 「正社員になれば二人で生活できるほどの給料はもらえる」といって聞きません。 今は、大卒でも正社員になれるか危うい、なれたとしても昇給しない、そういう風に聞いています。 彼は高卒ですし、仕事に活かせる資格ももっていないようです。 資格をとるために勉強してみたら? といっても「まだそういうのはなくても大丈夫」と。 二人で結婚して暮らしていくだけならば、私も働いて稼いだらいいのでしょうが やっぱり子供はほしいですし、子供となると、今の彼の稼ぎではキツいと思います。 出産費用や養育費、学費だって馬鹿にならないと思いますし。 別の男性からも言い寄られていまして、その方は国家資格を取るために学校に通っているらしいです。医療関係の資格だそうです。 その人に「定職についたら結婚を…」といわれていまして。 彼氏のほうが好きではあるのですが、将来のことなどを考えて、どうなのかと。 勿論、私が男性を選べる立場ではないのですが…。 悩んでしまうところがあります。 最近彼氏と喧嘩することが多いのでなおさら悩んでしまいます。 フリーターでもまだ、大丈夫なのでしょうか。 私が焦りすぎなのでしょうか…。 アドバイスをもらえれば嬉しいです。

  • 夫が40代目前のフリーターで焦っています

    結婚してまだ1年経っていない、23歳の専業主婦です。 バイトはしていたものの、精神的な問題で今は主治医からも 働かないほうがいいと診断され、国から年金をいただいています。 しかしその年金は、ローン返済と奨学金返済のためないものとお考えください。 夫は来年で40歳です。以前は就職していましたが ブラック企業だったため、辞めた後も上司に付きまとわれ脅され 私と出会うまでずっと、フリーターをして上司に払う必要のないお金を 毎月払う生活をしていて、払わない場合殴られたりしていたようで 私と出会ってすぐに弁護士を通して、解決させました。 その時がすでに夫は37歳、そこから就職先を探しているものの 年齢がネックになったりで、一度も面接にすら通っていない状態です。 夫なりの就職の定義のようなものがあるようで、そこは絶対に曲がらず、 長く続けられる正社員にしかならないということで、なかなか決まりません。 現在は手取りが月に15万ほど、大阪なので新婚補助もいただいていますが この生活をいつまでも続けると、子供を授かることもできないですし 私が少しでも働けばいいのですが、それもできない状態です。 そういう夫だとわかって結婚し、愛しているので、離婚等は考えていません。 ただ危機感が足りない人なので、焦ってもらう意味を込めて何度か実家に帰ったことはあり そのときは夫も焦ったのですが、ほとぼりが冷めるとまたゆっくりのペースの 就職活動に戻ってしまいます。 あと、貯金は少ししかありません(1ヶ月生活もできないような金額です) 私のバイト時代に貯めた貯金はあったのですが、生活費用ですべてなくなりました。 今また貯金を、本当に少しずつですがしているところです。 使い道はなく、急な出費(入院など)がない限りは今後のために貯めている貯金です。 なにか私にも出来ることはないでしょうか? 自分では答えが出せず、相談出来る相手もおらず、思い悩むばかりです。 小さいことでもアドバイスをいただけないでしょうか?

  • 27歳フリーターをしています。

    こんばんは。27歳でフリーターをしている者です。 大学卒業後これまでアルバイトをしながら作家を目指してきました。しかし夢の実現にはまだ時間がかかりそうだと判断し、年齢的なこともあるのでそろそろ身をかめた方がよいと考え就職活動をしました。 「ものを書くことにおいて広い視野を持つためには社会人経験をしておいた方がよい、世に出ておられる有名な作家さんの多くは定職を持ちながら作家を目指した方が大半である」ということを聞いたのも正社員を目指すきっかけになりました。 しかし複数の会社を受けましたが内定を取ることはできませんでした。おそらく武器になるような資格がなく一度も正社員経験がないのがネックになったのだろうと思います。 昔なら今よりも容易に社員になり作家を目指すことが可能だったと思いますが、今日においては不況で正社員や派遣、契約社員が減らされている時代ですよね。 正社員の就職をあきらめてフリーターを続けながら作家を目指したらいいのか、あるいは契約社員や派遣社員でもいいから、今やってるバイトよりもスキルが身につく仕事に就きながら作家を目指した方がいいのか、あるいは他に良い選択肢があるのだろうかと迷っております。 周りに相談できる人が一人もおらず、何とかしたいのにもうどうしていいのかわからず一人での解決に限界を感じました。どこに向って進めばいいのか、何が正しい選択なのか混乱しています。どうかアドバイス宜しくお願いします。

  • フリーターについてどう思いますか?

    こんばんは。 私の友人で、今年の夏に仕事をやめてそれからバイト生活をしている人がいます。20歳です。 週6日のバイトで、生活に困らないくらいの稼ぎだそうです。もちろん正社員として働いていた時よりは少しは減りましたが…(しかしボーナスはなかったそうです) 本人もフリーターのままではいけないと思って、来年から正社員として働ける仕事を探すと言っていますが、まだ探してないようですし、口だけのような気もします。 バイトのままではダメだとわかっていても、実際今の生活が楽しいので、今いち踏み込めないようです。 私は、その人の将来のことを考えるとちゃんと仕事をしてほしいと思います。自分の目的があってフリーターをしている人は例外ですが、その人はこれからやりたい仕事もないようです。しかし、私の知識不足でフリーターがなぜいけないのかという理由が定まらず、その人に自分の意見を出し切れずにいます。 みなさんのフリーターに対する意見を聞かせてください。

  • フリーターが増えているのは不況だけですか?

    正社員で10時間以上労働で給料手取り20万円だけど昇給もあって老後も安定だけど休暇もとりづらくストレスが多い生活とフリーターで6~8時間労働でシフト制だけど不安定で休暇は自由で服装も楽しめるのはどちらが幸せですか??  ちなみに20代男(大学生)で派遣事務社員と入力事務バイトのかけもちです。  結婚には興味もないし子供も嫌いだし野心もないし収入少なくても一人なら余裕だと甘えた考えですが・・・ 炊事洗濯は得意なのでなんとかなってます。貯金もしています。 定期預金、債券もやってます。国民年金と郵便局の個人年金は加入しています。 普通のフリーターと違って浪費家で貯金ゼロではないですが、正社員に興味がないだけです。電車でくたびれたサラリーマンを見ると悲しくなるからです。(一部充実してる人もいますが大抵は希望の職でなく生活のために働いてるんですよね・・・) でも生活のためだけならフリーターでも・・・ 30歳過ぎてクビになってs職がないなら生活保護もあるし・・・  どうですかね?? 意見が分かれると思いますが・・・(ほとんどフリーターには反対だと思いますが) 「あなた達は今の生活に満足していますか??」

  • フリーター

    24歳のフリーター女です。 フリーターになる前はケーキ屋さんで正社員として働いていたのですが、休みも少なく連勤とおおくて体調崩したりして辞めて、1年半仕事していませんでした。 さすがに探さないとお金なくなると思ってバイトを始めて、今半年経ちます。仕事内容も苦じゃないし、作る方がメインだけどお客さん来たらたまに接客もしてる感じです。 人間関係も普通にいいので続けられてるのですが、今のバイト先が多分来年の2月ぐらいで違う仕事を始めるっぽくて、それまでに辞めて他のところで働こうかなって考えてます。 正社員で働くのがいいのは分かってるのですが、自分にどんな仕事できるのかも分からないし資格もないので、正社員になるなら長く働ける所がいいと思って今はあんまり考えてないので、またバイトかパート探そうかと思ってます。 フリーターは良くないってよく聞くのですが、フリーターの方が自分の時間も増えるし休みも固定じゃないので気分的にも楽だし実家暮らしなのですが帰って家の事もしないといけないので、フリーターを選んでます。 派遣とかもずっとしてみたいなって思ってました。 絶対に正社員で働かないといけなって事あるのでしょうか? フリーターって何歳までなら許されますか?

専門家に質問してみよう