• ベストアンサー

会社で泣いた事はありますか?

impwwwwwの回答

  • impwwwww
  • ベストアンサー率0% (0/6)
回答No.7

お世話になった方が、辞められたときに泣いてしまいました。

関連するQ&A

  • 会社で辛かった事・辛い事を教えてください。

    会社で辛かった事・辛い事を教えてください。 できれば、それをどう乗り切ろうとしているかも教えてください。できればでいいです。 よろしくお願いいたします。

  • 会社を辞められて困る事

    同僚、上司、部下が会社を辞めた時に、あの人がいないと困ると思う事はありますか? その事を長い間引きずってしまう事はありますか?

  • 会社がいつつぶれたか調べる事はできるか

    倒産した会社がいつつぶれたか調べる事はできますでしょうか?

  • 会社に対する事

    最近 会社で人件費削減という事で ドンドンと人が辞めていきました。 小さな塗料製造会社ですが 残った従業員に無理ばかりさせたあげく 案の定 失敗が多発しております。 例えば 静電気対策をさせないあまりに ボヤがありました。 他には ある作業員が塗料の重量を入れ間違えたのを 途中で気づいたのに 作業書類の内容をかってに変更。 内容をいんぺいし、 出荷しましたが もちろん 取引先でバレて 会社がらみの 大惨事であります。 それ以外にも失敗が多発であり、全くメリットがありません。 人が足らなさすぎも限界です。 それなのに いまだに人は増やすつもりはないようです。 従業員の疲れもたまり 限界です。 会社にわからせる為 どのような内容が 一番嫌がりますか? 取引先がらみの失敗です? それとも 火災事故のような事ですか? 全員が上司に 人が足りない事を訴えても 全くの無視。 会社を今後良くしていく意味としても 会社の一番のダメージを教えて下さい。 やはり取引先がらみですか? それとも 火災事故ですか? 作業員が足りなさすぎなのを わからせる為にする事です お灸をすえる意味として できれば 少々 ダメージが大きいぐらいでお願いします

  • 会社つくります!!これはどういう事なのでしょうか??

    夕刊紙の怪しい広告欄などを見ると、株式会社設立40万でなどとかなりの数の広告がでて いるのですが、どういう事なのでしょう。つぶれた、もしくは活動していない会社を売り買いしているのだとは思いますが、その場合債権 株はどうなっているのでしょうか?

  • 会社の事で

    会社の事で相談があります。(転職?) 現在の会社Aは「正社員」で請負派遣先にお仕事へ出向いております。 まだ今の出向先に出向いてから1ヶ月経過した所です。 私がゆとりなのもありますが、勤務形態もあまり良くなく、風邪等滅多に引かない私が 月に3回も病にかかってしまいました。 ↑その事で、現社長に呼び出され体調管理しっかりしろとの意見等いただきました。 ここの社長は社員の意見を聞かずでして 言いたい事あれば何でも言えと10秒前に言われ、言っているのに(会社の体制の事) 何があっても頑張って前に進みます頑張りますの一言だけ言っておけばいいんだ とか言う人です。 前職で解雇された会社Bの社長より、私の事に気を遣ってくれてか仕事の案件を今年に入ってから 3つほど紹介してくれています。 そして今回また案件を紹介していただけ、5月スタートは無理か?と聞かれています。 今、私自身が正社員で請負派遣先に勤務に行ってる事もご存じです。 私の意志としてはBの会社に行きたいと思っています。 上記の内容はAの社長には伝えておりませんが、 先ほど電話ではありますが、辞めたい都度をAの会社に伝えました所、 シフト制なのだから、今すぐ辞めれないのは分かっているだろ?と申され、@1,2週間は待てと一方的に言われ まだ此方が話しているのに電話を切られました。 ここの会社の給与形態は20日〆の末払いの為 3月分の給料をまだ頂いておりません。 21日以降はまだ二日しか勤務しておりませんので二日分であれば諦めはつくのでいいのですが、 3月分の給料だけは頂きたいです。 このような状況ですが、 3月分の給料を確実に貰える方法と、5月からスタートであるB会社に行けるように する為の、何かいい知恵はございませんでしょうか? 現在私は本当の体調不良で仕事を休んでおります。 B会社からは5月からスタートなので、今週中に面談しなければならないと言われています。 どうぞ宜しくお願いします。

  • 会社の事についてです

    私は今年の4月からある小さな会社に事務の新卒で入社したのですが、ある事が嫌で会社を辞めようか迷っています。 それは【電話対応】です。 (1)私はとにかく電話が苦手で、電話に出たりすると焦って肝心な事が聞けていなかったり、電話で言伝えを聞いたときについつい部分部分を忘れてしまって上手く伝えられない事があります。 またある時その電話の対応で焦って間違った情報をお客様に教えてしまい、かなり怒られたことがありました。 そこから私は今までよりもさらに電話に出ることに恐怖を感じてしまうようになりました。 もう入社してから約2か月たちますが、未だに電話に出る時はおどおどしていまい(1)のような失敗をしてしまいます。 そして未だにある内容で電話が掛かってきたとき、会社の事務の先輩に「このような件で掛かってきたのですが・・・」などと毎日のように聞いてしまっています。 (以前も同じ様な内容で教えてもらっているはずなのに) 周りの人は「電話は慣れ」などと言いますが、私は上の内容の様に一向に成長している気がしません。 この事で悩んでいる私は今の会社を辞めて、別の職種を探すべきでしょうか? それともまだ続けるべきでしょうか? ちなみにそれ以外では仕事に苦は全然ありません。 人間関係も問題無く、みなさん優しくしてくださいます。 説明が分かりにくく申し訳ありません。 もしよろしければご指摘・回答よろしくお願いします。

  • 会社を辞めたい事を伝えたいのですが・・

    以前より会社を辞めたいと悩んでいました。 1年半前にも1度辞めたい事を上司に伝えましたが、引き止められ、私の辞めたい原因を改善するという事でしたので、1度考え直しましたが、 改善はされず、ずっと辞めたいという気持ちでいました。 本当は考え方を変え自分が変わらなくてはいけないのですが、1度辞めたいと思った気持ちを変える事はできず、「いつかは辞めるんだ・・」という気持ちで仕事をしてきました。 改善されなった事も1つの理由でしたが、何とか仕事はしていますが、お給料をもらっていながら、そういう気持ちでながら仕事をしていく自分にも耐えられなくなりました。 そしてやっと、再度辞める事を伝えようと決めました。 様子を見て駄目だったらとの事でしたが、上司からはその後の様子は聞かれる事無く、多分何も言ってこないから大丈夫と思っているのですよね、なのでやはり無理でしたと伝えようと思っています。 直接話した方がいいと思ったので、直接言いたいのですが、最近は出張や支社にいる事が多く(私は本社です)なかなか言えずにいます。 来た時にとも思いましたが、そんなに間はあかないとは思いますが、いつになるかわからない状態です。決意した時に言わないとズルズルまたしてしまいそうで・・言わない事で気持ちがずっとモヤモヤするのも嫌です。私の勝手なのですが・・ 携帯に電話、もしくは支社に電話して、話がある事を伝えても言いのでしょうか・・今度は辞めると決めたので何を言われても辞める気でいますので、退職願いを用意しました。 電話する場合は、就業時間内の方が良いのか、それともそれ以外の時間がよいのか・・ただ電話だと忙しいかもしれないのと、休んでいると悪いかなとも思いメールでとも思いましたが、失礼ですよね。。 自分で判断するべき事だと思うのですが、ご意見お願いします。 小さな会社ですので、その上司の上が社長になります。でも社長に直接言わないで、その上司に言った方が良いですよね?前回は上司に言いました。今は社長の方が会社にいます。

  • ひとつの会社にずっといる事について

    会社に入社すると、それから毎日、何年間も同じ場所で同じ人達と顔を合わせる事になりますよね。そうすると、人間関係にかなり気を遣って疲れませんか?だって、もし険悪な人間関係になったら、気まずくなったり、居心地が悪くなるかと思います。 だから自分は、ひとつの同じ会社に何十年間も勤め続けるなんて想像するだけで嫌です。だって些細なコミュニケーションにも気を遣わなければならない気がするからです。 同じ会社にずっと勤めていて息が詰まるような気持ちにはならないですか?

  • 腹立つ事があって会社をズル休みした事ありますか?

    社会人暦7年になるんですがこれまで年に数回ズル休みした事があります。実は今日会社で上司にキレそうな事があったんですが元来争い事は嫌いな性格なんで何とか我慢しました。家に帰ってから悶々として大変気分が悪かったんですが明日会社を休んで憂さ晴らしに映画でも見にいこうと思ってます。これまでのズル休みというのは本当に用事があったり疲れがたまりまくってたり何かしら理由があったんですが今回のような件でズル休みしたいと思ったのは初めてです。おそらく嘘言ってもばればれでしょうが理由として体調を崩したと言うつもりでいます。いい大人が子供じみた事をしているのは百も承知なんですがどうしても明日は会社に行きたくないんです! そこでお伺いしたいのですが私のように会社で腹が立った事があってズル休みしたという方おられましたらどういう状況でまたどんな理由づけで休まれたのか教えて頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。