• 締切済み

こんにちは。実の母との関係についてです。どうしても母を許せない自分がい

LTCM1998の回答

  • LTCM1998
  • ベストアンサー率31% (238/747)
回答No.1

おそらく,昔のことについては「それがどうした」という感覚なのだと思います。 問い詰めようとしても,比重の置き方が違うのですから伝わらないでしょう。 話し合って謝ってもらうのはとうてい無理だと思います。 しまいには「生んでやったのは誰だと思っている!」的な逆ギレが出るでしょう。 言っても通じていない以上,現在同居している妹さんには酷ですが,通告なしに援助を打ち切るしかないと思います。 金銭的しわ寄せが妹さんに行くでしょうが,あるいはお金は今後妹さんに渡す(本人には渡さない・知らせない)というのはどうでしょうか。 妹さんが別居(あるいはあなたのところに避難)を決めてくれればベストだとは思いますが……。 >自立して欲しいんです。寄生されたくないんです。昔の事を謝って欲しいし援助を打ち切りたい。 厳しい言い方ですが,援助を打ち切った後のことは気になさらないほうが良いのではないですか。 自立しようとしまいと,知ったことではないと決めてしまうのはどうですか。 とにかくなるべく接触をしない,過去の人として相手にしない,しかないと思います。 あなたの悲しみを理解していない時点で親たる資格はないと私は思います。 >いい加減うじうじしたくない そうですよね。 せっかく新しい家庭を築いているのに,昔の亡霊がつきまとうのはお辛いでしょうね。 子どもは親を選べませんから。 「こんな人間にはならないぞ」と反面教師にしてください。怠け心が出たら「これでは同じ人間になってしまう!」とか。 もしお子さんを育てることになったら,こういう思いは絶対させないと決めることです。

otiewohaisyaku7
質問者

お礼

素早い回答ありがとうございます。 優しいお言葉に泣きそうです。 ずっと誰にも相談できず、表面上は母と仲良くしつつで精神的にはもう限界でした。 LTCM1988さんのおっしゃるように反面教師にして頑張ります。 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 実の母とのケンカ

    自律神経失調症の母(63才)がいます。私もパニック障害です。私が幼い時から、父、弟の悪口を毎日愚痴り嫌気がさしてました。病気なんで仕方ないと今の今まで聞いてましたが、今年の2月に主人の悪口を言い始めたのでもういいかげん頭にきてそれ以来話しをしてません。手紙を書いてしばらく話したくないと送ったら、わたしの子供の頃の写真、孫の写真など送りつけてきて、あんたと旦那を許さないと書いてありました。毎日電話が何回もかかってきては愚痴。居留守を使うと怒り出す。ほとほと疲れ、市の精神相談にも電話しましたが、話になりませんでした。父も2月から母とケンカし家出をし、現在行方不明です。そんな母なんで友人、親戚さえも縁を切られ一人ぼっちです。弟も最近、母に呆れはて家を出ようとしてます。うちの小学生の息子は父、母の事が好きなので会いたがってます。非常に辛いです。このまま構わないほうがいいんでしょうか?私は大人気ないですか?でもしばらく話しをしたくないです。

  • 母との関係修復

    母との関係がおかしくなってしまい、どうしたらよいかわかりません。 私は14年前に実家を出て、現在は遠方で夫と暮らしています。 会うのは正月と年に2回くらいの旅行の時だけですが、月に2、3回電話で1時間ほど話していました。 ここ2年ほど電話の内容は、実家の近くで同棲している妹の彼の話題が多くなっていました。 母は彼の事が気に入らず、彼だけでなく彼の親兄弟の悪口をいつも聞かされていました。 正直聞き辛かったのですが、それで母の気が済むならとだまって相づちをうっていました。 しかし妹と彼の付き合いは長く、この先結婚するかもしれないと思ったときに、私は母に「これから家族になるかもしれない人なんだから、悪く言わない方がいい。本人の耳に入らなくても、悪口を言うことでお母さん自身どんどん彼を嫌いになってしまうかもしれないよ。」と話しました。 私が聞きたくないという気持ちもありましたが、ほんとうにそう思って母のために言ったつもりでした。 しかし次に母から電話があったとき、母は「おまえにそんな事を言う権利はない。そんな立場ではない。」と言ったのです。 私は以前に同じ事を言われたのを思い出しました。 母から、妹と父の仲が悪い、という話を長い間聞いていて、「妹も大人なんだし、一人暮らしでも始めたら?」とアドヴァイスのつもりで言ったら全く同じ事を言われました。(この時妹は両親と同居していました。) 若いうちに家を出たとはいえ、家族なんだから相談を受けているんだと思っていましたが、そうではなく聞いてほしかっただけみたいです。 以前の時は悲しく思っただけでしたが、今回はさすがに頭にきて「だったら裏でこそこそ悪口言ってる事がいいことなの?」と言い返してしまいました。 この電話が今年1月のことで、それ以来電話はありません。会ってもいません。 今年に入って私も忙しくあまり気にしていなかったのですが、別件で妹に連絡をしたとき、よそよそしさを感じました。 母が妹に何か言ったのか気になりますが、母と喧嘩したきっかけが彼なので妹に詳しく聞くこともためらわれます。 今の状態は不快で以前のように自然に戻りたいのですが、「私が言った事は間違っていた」とは思えないし言いたくもありません。 どうしたらよいのでしょうか、よい考え方、よい修復方法があったら教えてください。よろしくおねがいいたします。 (ちなみに私は妹と二人姉妹で、父は家族に興味がなくあてになりません。)

  • 確執のある母との関係について

    昔から母は、私の事が心配とか後から困らないようにといった言い分で私に関する様々な事に口を出し、「こうしなさい」「ああしなさい」と指図してきました。また、私の持ち物や郵便物なども私が不在の内に勝手に見たりしていました。 そういった行動を私が何度やめて欲しいと言っても「親だから子供の物を見るのは当然」「○○ちゃんの所もやってるし親ならみんな同じ」と全く悪びれる様子もありません。 また、小さい頃から母に自分の意見を言ってもいつも否定され、怒られ「そんな事言うなんて私の子じゃない」と言われたり大人になってからも「そんな考え方じゃ生きていけない」「あんたはバカだ、何も分かっていない」と散々の言われようでした。 私が結婚した後も旦那や義両親に関する事を中心に悪口や嫌味としか思えないような内容を事あるごとに話してきます。特に義母の事を嫌っているので文句を言ってくるのですが、私が義母と接して感じたり私が知り合うより前の旦那が幼い頃からの義母について聞いたりする人柄と母から聞く義母の人柄が全く結びつかず、どこまでが本当の話でどこからが母の被害妄想なのか分かりません。 母は、自分の思い込みで人を悪く言ったりしますし、間違いを私が訂正しても「あんたは親より他人をかばう」等と言って聞き入れてもらえません。さらに、私や義母に言われた事を母が友達に相談すると母の友達は皆母が正しいと言ってくれると主張し、間違っているのは私で母は何も悪くないというような事を言います。 私には娘がいるのですが、子育てを母に助けてもらいたいと思った事はないですし、頼るつもりもありません。母も私達が旦那の実家近所に家を建てる事にした事もあり、「内孫でもないんだから何かあったら義母に頼って私の所にはこないで」と娘が産まれた時からずっと言っています。ですので、私は父や祖父(母方です)に娘を会わせたいという気持ちだけでごくたまに実家に行く事にしていたのですが、最近その行動も「普通は娘ならもっと実家に孫を連れてくるのにあんたは親に対して冷たい」「親の気持ちが分かっていない」と非難されました。母に言わせると父も母と同じ意見だそうで、私の事はもう出て行った冷たい娘だから何も期待せず諦めているそうです。 昔から何かに付けてこんな感じなので、私は母の言う事が信じられないだけでなく、周りの人が本当はどう思っているのかも信じることができません。私自身が接している時の姿は本当なのか、口に出さないだけで内心は母が言うのが本当で私と接する時だけ表面を繕っているのではないかと思ってしまいます。母の言う事もどれが本音なのか全く分かりません。また母がヒステリックに話すのでそれにもうんざりしています。 この様な状態で今後母だけでなく父や祖父、まだ独身の妹がいるのでその妹、そして義両親とどのように付き合っていけばいいのか悩んでいます。母とはできるだけ関わりたくないのですが、父や祖父、妹とも疎遠になっていいのか、義両親にもっと心を開くべきなのか・・・ 私が自分で考えて答えを出すべきだと思いますが、皆さんの意見を頂けると嬉しいです。

  • 父と母の上辺の関係

    こんにちは。 初めて質問させていただきます。 私は4兄弟の長女で、兄と弟、妹がいます。 父は単身赴任で他県に(毎週末実家に帰ってきます)、兄と私はそれぞれ実家を出ており、現在実家では妹と弟と母の3人で暮らしていますが、弟は4月から他県の大学に行くため、一人暮らしをする予定です。 父と母についてなのですが、先日兄弟で集まって今後について話し合いました。問題は母なんです・・・ 母は神経質で、自分のペースに周りの人を巻き込みます。母はこちらの都合を一切考えてくれず、頼んだことをすぐにしてもらわないとイライラし、いきなりヒステリックを起こします。先日も母と兄が喧嘩していました。非常識すぎることばかり言い、自分の思うようにならなければ、相手を傷つける言葉を選んで大きな声で怒鳴ります。兄弟みんなで母を落ち着かせた後に「お母さんが言っていることはおかしい」と訴えると母は泣きだし自分の部屋にこもって父に電話で「自分は頑張っているのに子どもたちは何もしてくれない」と愚痴を言っているみたいです。父の前で母は猫をかぶり、家事は全部自分がしているようにアピールします。(実際、母は父が帰ってくる週末以外は居間で爆睡していて、家事は私か妹が全部しています。)父がいる前では決してヒステリックにならないし、「良い母」を演じています・・・父は気付いているみたいですが、結婚後ずっと仕事で忙しく、ほとんど母に家のことをまかせっきりなので母に対して大きく言えない部分があるんだと思います。(ただ単にゴタゴタするのがめんどくさいだけなのかもしれません。)私と兄は実家にいないのでまだ気が楽なのですが(事情があり毎日顔を合わせなければなりませんが)、一緒に住んでいる妹と弟はストレスがたまっています。兄弟4人だけで話していると、母が自分のことを悪いように言われていると感じヒステリックを起こすこともあります。兄弟が団結しているようにみえたら、それを崩そうと1人ずつに「お姉ちゃんがこういってたよ」「お兄ちゃんがあなたの悪口いってたよ」と全くの作り話をしたりします。とても困っているのですが、どうにもなりません。 兄弟4人で考えてみたところ、父と母は父の赴任先で二人暮らしをしてもらうのが一番という結果になりました。ただお互いデメリットがあるのでなかなか難しいみたいです。 父(上辺の理由):持ち家は残しておきたい。誰も住まなかったら老朽化が進んでしまうから、あの家はお母さんに守ってもらいたい。 →妹が住めば問題ありません。(妹は社会人ですが、職場が実家に近いので一人暮らしをさせてもらえませんでした。妹的にも実家に一人で住むのは好都合。妹はしっかりしていて家事もこなせるので持ち家の維持に関しても問題はない。)というのを以前妹が父に言うと、「お母さんと二人で暮らすとかそんなことは大人が考えるんだから子どもはそんな心配しなくていい」とかわされたそうです。 父(本音):母と二人暮らしは窮屈。 子どもからみていてもこの感じがわかるんです。私たちがまだ小さい頃は”子ども”と”仕事”があったため母と直面せずに逃げることができていたんだと思います。子どももいなくて夫婦二人の生活というのは結婚してから1回もないみたいです(兄がすぐ産まれたため)。去年父が、「お母さんは”こういう人”なんだと割り切って接するしかない(笑)」と冗談交じりで子どもに話していたので、母の素の部分も少しはわかっているようで、夫婦の二人暮らしは避けようとしています。 母(上辺の理由):父と同じ。 母(本音):猫をかぶり続けるのがしんどい? 父には毎日自分一人で家事をこなしているかのようにする母。なので父と暮らしだしたら今のように居間で爆睡することもできず、今さら毎日家事をするのが面倒というのが母の本音だと思います。 子どもからしたら、父に母を押しつけられてみんなうんざりなんです。父はうまく逃げているので一番被害を受けない。知っているようで知らない母の悪い部分がたくさんあるのにそれに目をそむけているようにしか思えないんです。上辺だけの夫婦にしかみえません。実際に二人で暮らして、母と一緒に住むことの大変さに気づいてほしいんです。 兄弟みんな母と毎日顔を合わせるのに限界を感じています。 何か良い案はないでしょうか・・・? お願いします。

  • 叔母が私の母の悪口を言い回るので困っています

    父の妹が母の悪口や馬鹿にする言葉を陰で言うため、母も私も嫌な思いをさせられて困っています。 母は、悪口を言われたり、馬鹿にされたりしながらも、気の強い性格ではないので、結婚以来ひたすらに我慢しつづけてきました。 父は大変自己中心的かつ横暴な性格で、母を助けるどころか自分の兄弟達と母の悪口を一緒になって話しているような人です。 その父が癌で入院し、末期状態の介護を家で母がすることになってから、その悪口や文句もエスカレートしていきました。母が介護に手を抜いているだの、食事の内容がだめだの、書き上げるときりがありません。母に対する態度や言い方もひどいのですが、悪口は母本人にではなく、頼んでいる付き添いの方や父の兄にあることないことを言います。このままでは、母がかわいそうでたまりません。 やはり父の妹に母の悪口を言うのはやめるようにと、娘の私から言うのがいいと思うのですが、私の目の前では母の悪口を言わないので「そんなことは言っていない」と言われるかもしれません。また、私に教えてくれた付き添いの方に嫌がらせがいく可能性も大です。 母は言っても仕方がないとぐっと我慢しているのですが、娘の私はどうしても許せなくて日々ストレスの固まりになっています。どうしたらいいものか困っています。

  • 自分で自分を不幸だって思わない方法

    こんばんは 高2女子です 私は認めたくないけどきっと自分の事を不幸だって思ってます でもこんな風に考えてしまうのがイヤです どうやったら不幸じゃないって思えるでしょうか 不幸だと思う原因は ・生まれたとき心臓が悪かった ・母が躁鬱病で小学校低学年の頃までは毎日殴られたり毎日夜ご飯が回転寿司だった ・3年のとき母が入院して引っ越して転校したらいじめられて5年から不登校 余計に母の病気悪化してしかも喘息も悪化 それから母はうつ病と喘息のどっちかが理由でいつも入院 ・中学は私立に行かせてもらったけど母の入院費用&学費&ローンで家計ピンチ ・中2の時妹も私と同じ中学行きたいと言い張って父が折れる→家計大ピンチ ・中3のとき母の不倫発覚そのまま男と逃亡 家事は私が全部やった 犬のムダ吠えでチンピラが夜怒鳴り込んでくるようになる→父は夜もいないことが多く子どもだけで留守番は危ないから即祖父母の家へ引っ越し決定 ・祖父母はあり得ないほど意地悪で毎日嫌味は当たり前 ・父と母離婚 ・妹は気が強いので祖父母と毎日怒鳴り合いをして遂に母のところへ家出→そのまま中学止める ・高1の時母がいつの間にか再婚してたことを知る ・妹が帰ってくる。理由は母と相手に子どもが出来たことを打ち明けられショックだったから ・高2また妹家出 もっと考えたらいっぱいあるけどだいたいこんな感じです こんな最悪な家族なので本当は妹も一緒がよかったけど とりあえず弟だけでもしっかりした大人に育てようと頑張って生きてます でも挫けそうになっていつもリストカットやお酒にたよってしまいます 父は公務員だけど全然頼れなくて祖父母には頭あがらないしすぐ切れて怒鳴るし最悪です こんな人生でも不幸じゃないんですか? もう辛い、、、 どうしたらいいのでしょうか?? 何かアドバイスよろしくです

  • 実の母の孫に対するお金のかけ方

    実母が、離婚した妹の孫たちに学費などの援助をしています。 私も、母の性格知っているので大変である以上自分の生活を切り詰めてでもお金を送金してるのはしょうがないと思っていました。 確かに、私の子供も可愛がってくれます。多少の援助はうけました。うれしかったです。 ただ、最近私も20年以上正社員として働き続け、コツコツ貯蓄また母にも毎月数万円またボーナス時にも数万円援助ずっとしてきてました。 それは、私や妹を女で一つでそだててくれた感謝の意味でです。 妹にもできる限り子供たちの洋服を買ってあげたり、お金送ってあげたりと。。。我が子が一人っ子のため 私たち親がいなくなったときは、子供たち同士、何かあった時は相談にのってほしいし兄弟みたいに仲良くしてほしいためです。 ただ、最近親の金をあてにして普通じゃありえない学校に行ったり、するのを見ているとはがゆくなります。 私の母は、気丈なので亡くなったらあなたはこれだけあなたはこれだけと遺産の事を言っています。ただ、よく考えると全くおんなじ価値のあるものばかり、、、すべて半分つづ、離婚しているから大変だから・・・と母はよく言います。ただそう覚悟を決めたのも本人です。 生活のことを第一に考え、身分相応に家族一丸となって頑張るのが当たり前じゃないのかな?と思います。(わたしなら、そうします。) 結局、足りない分は母が隠れて送金していると思います。私は、主人はいます。ただ、やはり生活はぎりぎりなので一生懸命働いてきました。なんか真面目に働いている自分がバカみたいと急に思い、すべてにやる気がなくなりました。母には、一度たりともお金の面では迷惑などかけたことはありません。 弱い立場の方が強いですよね?今まで、一度もこんなこと考えたことがなく、自分も年を取ったのかなと思いますが、親にだけは心配かけたくなかったし、早く自立して援助してきたつもりでした。 グッチぽっくなりすみません。こういう経験されている方いらっしゃいますか?

  • 母が嫌でたまりません。

    母が嫌でたまりません。 母(77歳)が小さい時から嫌でした。 自分勝手でわがままで、自分は何もしないのに他人からしてもらわないと文句言う。 家はゴミ屋敷のように散らかっています。注意をしても僕の言うことは聞かない。 「歳とっているから出来ないのは当たり前」 「若い時から出来ていなかった」というと逆上し親に何言うか、といった具合です。 先日、母と口喧嘩をした際に、あまりに腹が立ったので、携帯で頭を小突いてしまいました。 このままだと、次はもっとひどいことになるかもしれません。  嫁はよく出来た嫁で、母には良い気持ちは持っていませんが、表面的にはうまくやっていますが、 とばっちりは私に来ます。  母は今老人マンションに独り暮らし、老人マンションに移る前に住んでいた家をリフォームして私達家族が住んでいます。リフォーム代も援助してもらっていますというか、無理やり亡くなった父の仏壇を守ってくれと金を渡されました。断るともめると思い、受け取りました。母は母なりに金を渡しているので何を言ってもいいと思っていると思います。  援助してもらっているのはありがたいし、歳も歳なので心配なのですが、会って話すると嫌になり、殴りたくなります。  母のエピソードですが、私が中学時代部活の朝練習で早く学校に行かなければならない時に母にこっぴどく怒られました。顧問の先生を殴りに行くとか言って、本当は自分が早起きするのが嫌だったのですが、子供心は傷つきました。  また、父が亡くなる前、交代で病院に泊まり込んでいたのですが、母は私に「私は血がつながっていないからそこまでしなくていい。あんたら(僕と弟)は血がつながっているから、あんたらだけで父につきなさい」とまで言いました。  しかし、母が父につくこともなくなりました、母が父の病室についている時に看護婦さんに、「病院の機器がピーピーなるので、うるさいから寝られない、止めてほしい」と言いました。  主治医の先生から、母はつかさないで欲しいと言われ母がつくことはなくなりました。 このエピソードで母の性格がわかったと思います。  今後、どう向き合ったらいいのか、このままではまた手を挙げてしまいそうです。

  • 母と兄夫婦のことについて

    私の母と兄夫婦、それから祖父の関係性について考えています。 私の母は兄夫婦、というより兄(私から見た伯父)に何か言われると、私達の前では愚痴を言いながらも言われた通りにします。 というのも、祖父が体調を崩して入院することになったのですが、母が一晩付き添いをするから家に戻れないと言ってきたのです。 それに対し私は、祖父と同居している兄夫婦がすればいいのではないかと思い言ったのですが、「親だしそうも言っていられない」と言っていました。 確かに母にとって祖父は父親ですし、そう言うのもわかります。 ですがそれ以外にも、伯父は自身の奥さんに言わず、妹である私の母にいろいろと言うことが多いように感じます。それが私にとってはとてももやもやします。 母は専業主婦ですが、私から見た母は主婦としてしっかりしていると思います。 よく専業は甘えているとか、旦那のいない間に休んでいるなどとネットで言っている人がいますが、母は違います。 父は自営業なので家にいるときもあれば、いないときもあります。いる時は仕事でストレスを抱える父の愚痴を聞いていますし、いないときは休んでいることもありますが、少し目を離すとすぐ家事をしています。 我が家は経済的には決していい方ではないので、家に入ったお金を自分のために使うことはしません。遊びに行くこともしません。 普段は恥ずかしくて言えませんが、私は両親を尊敬しています。 だからこそ、兄夫婦で片付ければいいこと(上の祖父のことではないです)を母に押し付け、文句を言いながらも手伝う母に疑問を持ってしまいます。 皆さんはどう思われますか?皆さんの意見をお聞きしたいです。 よろしくお願いします。

  • 妹の性格がひどい!母が注意してくれない。

    今日家に帰ったら、早速妹に「あ、バブが帰ってきた!!」と言われました。(「バブ」とは妹の造語で「豚・デブ」という意味で、以前妹がそう言ってました) 腹が立ったので、持っていたカバンを軽く妹の頭に乗せました。(本当に痛くない程度にポンと押さえる感じで) そしたら妹がキレて「死ね!」と言い出し、態度が急変、教科書で私の右手を思いきり何発も叩き返してきました。そして私が「やめろ!痛い!」と言うと、「お前さ、あたしは何も悪口なんて言ってないよね?てめえが勝手に悪口言われたって思ってんだろ!?」と言い返してきました。怖かったです。 妹は今中学1年生で、以前塾に通っていたのですが、塾の先生に対する態度がかなり悪いため、塾側から塾を辞めるように忠告され、辞めた経緯を持つほど口が悪いです。 一方、母は「私の前では、この子はそんな悪い態度をしない。だから怒りようがない。信じられない」と言ってます。(でも母は表面は非常に良いため、塾の先生からは「良いお母さん」と言われてました) 多分今回私が妹に教科書で右指を赤くなるほど叩かれたことを母に言っても、「18歳のくせに、親に妹を叱ってもらうなんて考えは幼稚だね~」と言うと思います。むしろ母は私が妹の頭にカバンを置いたことを注意すると思います。 私の方が歳上なので、妹に反撃・反論することもできますが、なんせ母は妹を溺愛しており、私は母から嫌われていると思うので、私が妹に何かすれば、即「最低な姉」というレッテルを貼られるだけなんです。益々、家に居辛くなります。(一人暮らしは費用的にまだ難しいです) 母は妹が小学校高学年になっても授乳をしており、今も母と妹は睡眠・風呂などほとんど全部一緒に行動しています。 妹と母にストレスを感じます。 私はどうすればいいのでしょうか?母は味方になってくれません。 父は子供に「死ね」と言うくらい頭がおかしい人なので、話になりません。