• 締切済み

小さく目立たない所に書かれている居酒屋のサービス料は払わなければならな

小さく目立たない所に書かれている居酒屋のサービス料は払わなければならないのでしょうか? サービス料だけでなく目立たない所に書かれているテーブルチャージ料はどうなのでしょうか? 先日私が行った居酒屋は「なぜ事前に言ってくれなかったのか?」と言っても 「メニューの裏に書いてあるから」の一点張りでした…(´;ω;`) 法的に支払い義務があるのか伺いたいです… 御回答よろしくお願いします…

みんなの回答

  • toga_chan
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.2

居酒屋ですか。スナックやクラブなら何の表示がされてなくてもテーブルチャージとかとられますがね。 一応、表示してあるのなら支払い義務は発生する可能性があるかもしれません。ただ、客を騙すようなやり口で請求してくるのなら、突っぱねてもいいんじゃないですか。そんなの支払わないと。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • kumap2010
  • ベストアンサー率27% (897/3218)
回答No.1

法的には支払わなくて良い可能性が高いです。 事前に告知したりわかりやすく明示しておけば問題無いですが、 メニューの裏だけでは確認が難しいですから不当な請求と見なされる可能性が高いです。

参考URL:
http://www.hou-nattoku.com/consult/429.php
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 居酒屋の 「つきだし」 の料金は合法ですか?

    居酒屋や和食のお店に行くと、注文をしていないのに勝手に「つきだし」と呼ばれる小鉢が出てきますよね?お酒を飲める飲めないにも拘わらず、客の嗜好にも拘わらず自動的に出てきます。サービスなら料金を取りませんよね?金額も大抵が数百円でしょうが、店の判断だけで不明です。法に抵触しないのでしょうか?これは、居酒屋と和食のお店に限っての暗黙の「テーブルチャージ料」なのでしょうか?アルコールを置いていても「つきだし」を出さないお店もたくさんあると思うのですが・・・。注文をしていないものに当然のようにお金を払う・・・という習慣はこの国だけなのでしょうか?20年以上、疑問を持ちながらも気の弱い私はお店の人に訊けずじまいです。何も喧嘩を売る気はありません。ただただ疑問に思うだけです。法律に詳しい方、飲食店経営者の方、回答をよろしくお願いします。

  • 付き合いたての彼女と居酒屋

    付き合いたての彼女と居酒屋 付き合いたての彼女(付き合って数日)と居酒屋で飲む場合。 1、2人で来た際に普通、席は向かい合ってテーブルをはさんで座ると思いますが、隣に座るのはおかしいでしょうか? テーブルをはさんで向かい合って飲むのは距離が少し遠いのでなるべく隣に座りたいと考えています。 お手数ですが回答よろしくお願いします

  • 占い居酒屋について

    先日、仕事の同僚5人(22~40才女性)と占い居酒屋に行って来ました。 女将さん?のような人が、一人いて次々にテーブルを回って占い(主にテーマは恋愛について)をしてくれました。 ただ、占いの結果は私のテーブルの5人中4人が悪い結果を話され、中には「今年結婚出来なければ、地獄が待っている」とまで言われていました。 そしてそのあと、みんなに女将さんの携帯番号が渡され、相談事があったら連絡しなさいと言われました。 なんとなく話の流れ的に「今付き合っている人は、あなたに合わないし、このままだと不幸になるから、私が良い人紹介するから、連絡しなさい」と、暗に言っているような気がしてなりません。 しかもその後、他のテーブルの男性に絡まれたり、トイレで変な男性に声をかけられたり散々な思いをしました。 その占い居酒屋以外でも、地元に似たような占い居酒屋があって、やはり「出会いの仲介」のようなことをやっているみたいです。 これって何か裏があるんですかね? 何か仲介するとお見合いパーティーみたいな感じで報酬(飲み代や食事代)もらえて、口コミでお客さんが増えるからですか? もし裏があれば、そのとき結婚を控えている子や、新婚さんもいたのに失礼な話だと思うのですが。私はあまり、占いを信じませんが、女性特有の占い好きな心理や、結婚適齢期に対しての焦りなどを巧みに利用しているのでしょうか?

  • サービス施設での席料の支払い義務について

    ホテルや飲食店などのサービス施設で請求されるサービス料や席料につきまして、お尋ねします。 先日下記のようなことがありました。 ●チェーン店の居酒屋です。 ●メニューや店先等には一切席料についての記載はありませんでした。メニューには"当店では一切サービス料はいただきません"という表記はありました。 ●会計時、席料として一人500円、お通し代として一人500円加算されていることがわかりました。 (お通しは食べているので不満はありません。ただ、お通し=席料とも考えられなくなりました) ●席料は入店した時点ですべての客に発生する料金とのことでした 非常に釈然としない気持ちで店を後にしたのですが、店もしくは私に法的な落ち度はないでしょうか? 席料やサービス料についての、一般的な明示義務もしくは確認義務や、明示方法について、どのように考えておけば良いのでしょうか? このような場合は払う、払わないといった基準を教えてください。 勝手ではございますが、今回は、"払わないのはせこい"とか"払うのが常識"といった感情論ではなく、法的・法慣習に限定したご回答を希望致します。 宜しくお願い致します。

  • 居酒屋のバイト始めます。

    先日居酒屋の面接をうけ、無事初バイトが決まりました☆ 明日が初日なんですけど、もう今から緊張気味ですっ(・。・; ホールの仕事をすることになったのですが、初日はどんなことをやらされるのでしょうか? あと、メニューとかお酒の種類とかって覚えるの大変ですか?お酒はあまり飲めないほうなので(てゆーか実はまだ未成年)よくわかりませんで…(。 。)ヾ ご回答よろしくお願いします。

  • 沖縄の民謡居酒屋を教えてください!

    今週末沖縄に行くのですが、 国際通り周辺の民謡居酒屋を教えてください。 ワシントンホテルに泊まるので、旭橋か県庁前付近がいいです。 チャージ料が1000円以下のところで、 知っているところがあったら教えてください。 ご飯がおいしいところがいいです! 民謡居酒屋ってかんじじゃなくても、 ちょっと三線を弾いてくれるとかの程度でもいいです。 ご存知の方、回答よろしくおねがいします。

  • 居酒屋

    職場で4月の集客率を上げる為に、なにか良案がないか聞かれました。 あなたならどんな事に惹かれて、入店しますか? どんなサービスを求めますか? あと、居酒屋で好きな食べ物 飲み物は何ですか?? 皆様の回答お待ちしています。

  • 飲食店のサービス料・チャージ料

    先日ごく普通の飲食店で食事をしたら料理の代金以外にサービス料金とチャージ料金というのが加算されていました。 特別なサービスや特別よい席を取ってもらったという印象はなかったのですが、これは支払わなければならないものなのでしょうか? また、そうなら、サービス料・チャージ料がある店とない店ではどうちがうのですか? 店頭にサービス料・チャージ料を取るという事を書いておかなくていいのですか? ご存知のかた、教えてください。

  • 居酒屋のお酒で酔いにくいものを教えてください

    先日誕生日を迎え成人した者です。 明日友人と居酒屋に行くことになり、せっかく成人したのだから少しずつお酒に慣れようと思います。 ですが今まで全く飲んだことがないため、明日飲みすぎて気持ち悪くなったり失態を犯してしまわないか心配です。 そこで、居酒屋にあるお酒の中であまりアルコール度数が高くないなど酔いにくいお酒を教えてください。 よくアルコールメニューにあるカシスオレンジやグレープフルーツサワーなどは一杯や二杯ぐらいならそこまで酔いませんか? ちなみにエタノールパッチテストでは赤くなったことはありません(あれはあまり信憑性のあるテストではないそうですが…) 御回答よろしくお願いします!

  • バーでの「チャージ」と「サービス」って?

    バーに生まれて初めて言ってみようと思い、 バーの店を紹介しているHPを探して見つけたのですが、 「テーブルチャージは、~円」 「サービスは、~%」 と書いてありました。これはどういう意味ですか? 飲み物の他にお金がかかるということなのでしょうけど、 よく解らないので、詳しく教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ヒートガンのスイッチが壊れてしまい、同じタイプのスイッチを探しています。
  • スイッチのサイズは縦25x横10X奥行18で、3極で弱と強を切り替えるタイプです。
  • 海外の通販サイトで見つけたサイトで注文しましたが、IDが削除されてしまいました。サイトのリンクか規格を教えていただきたいです。
回答を見る