• ベストアンサー

居酒屋の 「つきだし」 の料金は合法ですか?

居酒屋や和食のお店に行くと、注文をしていないのに勝手に「つきだし」と呼ばれる小鉢が出てきますよね?お酒を飲める飲めないにも拘わらず、客の嗜好にも拘わらず自動的に出てきます。サービスなら料金を取りませんよね?金額も大抵が数百円でしょうが、店の判断だけで不明です。法に抵触しないのでしょうか?これは、居酒屋と和食のお店に限っての暗黙の「テーブルチャージ料」なのでしょうか?アルコールを置いていても「つきだし」を出さないお店もたくさんあると思うのですが・・・。注文をしていないものに当然のようにお金を払う・・・という習慣はこの国だけなのでしょうか?20年以上、疑問を持ちながらも気の弱い私はお店の人に訊けずじまいです。何も喧嘩を売る気はありません。ただただ疑問に思うだけです。法律に詳しい方、飲食店経営者の方、回答をよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kouji_124
  • ベストアンサー率46% (283/605)
回答No.3

この話題はいろいろな所で議論されているようですが、「グレーゾーン」と考えるのが良いようです。 「つきだし」または、「お通し」をどういった解釈で店側が提供しているかによるようです。 先ず、席料は無料でお通しを有料としている場合は「お通しはいりません」と最初に言っておけば料金を取ることは出来ません。 契約の成立は両者の合意によるものだからです。 席料が有料でお通しは無料の場合、入店時に席料の有無を確認していない場合、座った時点で契約が成立と考えられる為、お通しを断っても料金は取られます。 ただし、席料をお通し代としている場合は問題が有るようです。 法律上、席料やお通しの料金等は告知義務に関して明確なものを見つけられません。 結果的には、「お店に確認する」事が重要なようです。 http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1412400909

tsukiko_93
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 法律上、明確なものがみつけられないという点を知り、 やはり、これまでの慣わしでまかり通ってきていることのだと 認識しました。出さなかったら出さなかったで、何か言うお客も いるのでしょうし。 一方的に、つきだしを出されてその料金を払いたくないと 言っているのではなく、これまで(多分)何の問題もなく 通用してきたのかなぁ・・・と疑問に感じてきましたので、 大変助かりました。 本当に有り難うございました。

その他の回答 (2)

回答No.2

消費者契約法により無効という考え方も出来ますが、 古くからの慣例として浸透している為有効とする考えの方が妥当な気がします。 言われるようにチャージ料としての意味合いが強く、金額もタカがしれていますから。 また、つきだしは肴的な物が多いですが、注文した料理が出てくるまでの繋ぎ的な役割もあります。 なので酒を飲む飲まないに関係しません。 つきだしの料金を払うのが嫌なら最初に確認した上で断れば良い。 断れないような店であれば注文せずに(取り消して)帰れば良い。 そもそも、つきだしを出さない店を探して通えば良い。 客は店を選ぶ権利があるのだから。 店側から言わせて貰うと、法的に問題があったとしても 「つきだしを食べる(断らない)人はチャージ無料。断る人はチャージ有料」 としてしまえば良いだけですしね。 つきだしにはチャージ料が含まれると考えれば妥当なので問題ないでしょう。

tsukiko_93
質問者

お礼

回答有り難うございます。 つきだしを出されて料金を支払うことを 不愉快だと思ったことはないのですが、 私の文章力の拙さで誤解を与えてしまったようです。 法律では、一体どうなっているのだろうと疑問に思ったわけ なのですが、そうですね、慣例として有効なのでしょうね。 ある割烹料理店へ二人で行き、会計が高額だったので、 帰りに計算してみたら、一人1,500円くらいのつきだし料金だった ことがありました。もとい、この場合はテーブルチャージ料だと 思えばいいことなのですね。 uho-iiotok様、おかげさまで、スッキリしました。 どうも有り難うございました。

noname#96023
noname#96023
回答No.1

>額も大抵が数百円でしょうが、店の判断だけで不明です。 まっとうな居酒屋だとメニューに書いてありますけど。 テーブルチャージの意味合いが強いでしょうね。

tsukiko_93
質問者

お礼

super-dog様、回答有り難うございます。 そうですか!居酒屋によっては、メニューに書いているのですね。 知りませんでした。 レシートを発行してくれるお店では、レシートに、 「オトオシ 300」 など書いていて、精算してから初めて、 「あ~~300円だったんだ。ここは明朗会計で安心して飲めるなぁ~」 と思うことがあります。 テーブルチャージ料だと思えばいいのですよね。 有り難うございました。

関連するQ&A

  • 居酒屋さんのお通しを断ることはできますか?

    居酒屋さんのお通しを断ることはできますか? 先日居酒屋さんに入って料理を注文する前に小鉢を出され(特に「お通しです」と言わず)、その後で料理を注文し、アルコール類は頼みませんでした。支払い後レシートを見るとしっかり「お通し」代が含まれていました。 出されて食べたので、支払うのは当然ですが、こちらから頼んでもいないものなので、断れるのでしょうか。また、アルコール類を頼むと「お通し」がついてくることが多いようですが、「お通し」だけを断ることができますか。 メニューを見ても特に「お通し」については何も書かれていないのですが・・・。低価格を売りにしている店なので、「お通し」が高く感じます。(一品100円からあるのに「お通し」が300円) また、中華料理店や定食屋でアルコール類を頼んでも「お通し」はないことが多いので、そもそも「お通し」とは何でしょうか?

  • 居酒屋の料金

    前にある居酒屋の前でワンドリンク無料券なるものをたまたまもらったので3人で、入りました。 注文したのは生ビールと焼き鳥、やきそばだっと思います。 そしたら、最初に注文してもいないので小鉢が出てきて、お会計の時に「お通し 300円」を請求されていました。 後で知った話では、居酒屋ではほとんどお通し代というものが取られるようです。 でも、最初に入った居酒屋でメニューのどこにも「お通し代300円頂きます」とかいった記載はありませんでした。 メニューに記載のない料金を請求する、また注文してもいないものを出すというのは法律的にはどうなのでしょう?確か契約の世界では私的自治の原則があるという話を聞いたことがあるのですが。 また、別の日、渋谷のあるバーに友達と行ったところ、会計時に消費税5%のほかに奉仕料10%なるものが加算されていました。確かに店員のサービスはよかったのですが、メニューや店内のどこにも「奉仕料10%頂きます」といったような表示はありません。これも法律的にはどうなのでしょう(ちなみに、お店自体は普通の感じのよいお店でした)。

  • アルコールについてくる小鉢

    居酒屋へ行ってアルコールを頼むと大概、頼んでもいないのに小鉢が出てきます。 食べたくも無いのに出てくる小鉢。 美味しいならともかく大して美味しくも無い小鉢。 そしてさりげなくメニューの端っこに記載されている小鉢。 安いならともかく300円くらいの値段。 どこの居酒屋へ行ってもアルコールとセットになって出てくるようですが、あの小鉢を断ってもいいものなのでしょうか? それとも暗黙の了解で小鉢を食べるのがマナーとして常識なのでしょうか。 どうも納得行きません。

  • 居酒屋超入門!

    私は普段酒などを飲みません.居酒屋などにも入りません. 両親が全く飲まないので,アルコールの類には無縁です. なので宴会などで居酒屋に行った場合,どうしていいのか分かりません. 歓迎会のお誘いを受けて,実質初めて居酒屋に入ったことがあります. そのとき周りのみんなは酒,酒,酒….本当にビックリしました…. 酒というか,ビールというか,チューハイというか,そういうのばかりでしたね. 何故そんなに飲める?何故そんなことを知ってる?…疑問だらけです. 注文するときの発言とかも意味不明でした.ロック!とか何のこっちゃでした. ちんぷんかんぷんで今でもよく分かりません. 私は酒を飲んだことがないので,先輩の方が試しに…と飲みやすいチューハイを注文してくれました.ちょっとだけ飲んで,残りは飲んでもらいました. 普通のジュースのような感覚で飲めましたが…後にあ,やっぱりアルコールだなぁと….半分くらい飲んで,家で頭に響くことに気がつきました. と,私の酒デビューはこんな感じでした. ここで,本題です. 居酒屋の用語やシステムがさっぱり分からないので,分かるように教えてください. (これだけは知っておこう的なものでいいです) あと,初めてのお酒はどんな感じだったか,居酒屋での振舞いは誰に教わったかなどの話を聞かせてもらえたらなあと思います. こういうときのために普段から慣らしておくのがいいはずなんでしょうが,如何せん何を飲んでいいのかわかりませんから….

  • 居酒屋

     素朴な疑問ですが、なぜ居酒屋に駐車場があるんですか? なんか理不尽な気がしますが・・・たしかに無かったらお客がこないかもしれませんが・・・・  それと、チューハイ(1杯)ってアルコールが抜けるのに何時間ぐらいかかるんですか 体格によるとおもいますが・・・・     、、  それと風船の経験者が言っていたんですが、グミを食べる助かるって本当なんですか?  たしかにきくグミはあるらしいが・・・

  • 予約料金?

    今度友人達(3:3の男女で)と飲み会をすることになりました。 今までにも幹事となって、居酒屋を予約してきましたが、ふと疑問に思ったことがあるので、質問させてください。 お店に「○日○時~○人で予約お願いします」っていつもお願いするのですが、こういった場合、飲食代金の他に「予約料金」ってお会計の時に取られているのでしょうか? 今まで気にしてなかったのですが、ふと気になりまして。 いつも行く居酒屋は、大き目でチェーン店などの安価な居酒屋です。 予約する店に確認するのが一番だというのは分かっておりますが、ココで皆様の御意見を頂戴したく、質問させていただきましたので、宜しくお願いします。

  • 飲めない人が居酒屋に行って注文するとき

    カテゴリーで迷ったのですが、幅広いご意見をお聞きしたいと思い、こちらで質問させていただきます。 私はまったくお酒が飲めないのですが、彼氏はお酒大好きということもあり居酒屋にはわりとよく行きます。 最初は私もポーズでおつまみやお酒(テーブルの飾りとして)を注文してたのですが、彼との付き合いも長くなるにつれ、きっちり食事をしたい私はご飯を食べ、お酒好きの彼氏は一人おつまみと一緒にお酒を飲んでるという感じです。 先日このことをダイニングバー経営している知人に話したら「(お酒を飲まない私に)居酒屋に悪いと思わないの?」「居酒屋はお酒を飲む場所。飲まないお客には来てほしくはないんだ」「飲めないなら居酒屋には行くべきでない」ときつい意見され、おまけに私のことを「気遣いができない自分本位」とまで言われてしまいました。 意見した彼は職人気質の飾らない人なので、隠さない本音の意見で話されたんだと思います。 この彼の言い方、性格はともかくとして、実際のところの飲食業界の人の本音はこれに近いものがあるのでしょうか? またあわせて飲める人、飲めない人達のご意見も伺えればと思いました。 また私達のようなカップルが気遣いせずに行くことのできる飲食店はどのようなところがいいと思われますか?

  • 居酒屋でないお店の「お通し」について

    以下の状況で、「お通し」を断ることについて、「法的」に断る権利はあるのでしょうか。あるいは、ないのでしょうか。 ・当初からお酒を飲むつもりは全くなく、食事をとるつもりだった。 ・当事者にはそのお店が、居酒屋という認識はない(ルミネ上のレストラン街の飲食店なので)。 ・店内のメニュー(だけ)に「お通し代は¥~円」との記載がある。 ・お店に入る前並んでいる間に、メニューは渡されていない。 ・席料の記載はなし。 ・お酒を誰も注文していない。 ・「お通し」を注文していない。 「お通し」についてはよくある質問ですが、今回はお酒を全く注文せず、食事をするつもりで入ったお店でのことと想定して、出されたお通しを断ることは法的に断れるのでしょうか(できれば、根拠条文を挙げてご回答いただけるとありがたいです)。 あと、申し訳ありませんが「私は席料だと思ってます(から断れないと考えます)」などの、質問に則していないご回答はご遠慮させていただきたいと思います。

  • 居酒屋のオーダー

    多くの居酒屋では注文が常時あるので手書きのオーダーを取ってるお店がほとんどです。 居酒屋のオーダーって1人2人で飲むなら頼んだ料理が出てこなかった場合 指摘したり分かると思います。 所が5~6人で飲むと個々で注文したりで全ての料理を把握はできません。 先日も会社の同僚6人で飲んで清算しました。 帰ってる途中に同僚から自分の頼んだ「アジのひらき2人前」食べました? と聞かれたのですが自分も食べた記憶もないし 出てこなかったのかと思い翌日飲んだ同僚にも聞いたら 誰もが知らない、食べてない、出てこなかったと言われました。 電話して昨日○○株式会社(領収書発行)でXX円の飲食をしたんですが 昨日の料理で出てないのに清算した品があるか調べてもらうと 出し忘れでお金だけ取られていました。 返金などはもう楽しく飲めたので断りましたが こう言う事って多くあるのでしょうか? 経験あります?

  • なぜ居酒屋は水を有料化しないのか

    居酒屋「ドリンク注文がないと潰れる!飲み物オーダーして!」居酒屋などでドリンクを頼まずにご飯だけ食べていく客が増えている http://homeless12552.seesaa.net/article/439889793.html アクア800円ですと言えば貧乏人は来なくなります。間違えて入店した客も水に数百円払う経験をすれば学習してその店に二度目はないでしょう。 せめてソフトドリンクと言う店主が多いことからアルコールを売ることにこだわって無くてコップに注ぐだけで安易に利益が出せる商品ならなんでも良い人が多数派なんだと思います。 それなのに水を有料化せず味の付いたドリンクを売ることにこだわる理由は何ですか?なぜミネラルウォーターを350円で売るのが嫌なのでしょう?