• 締切済み

漫画投稿先の雑誌社がオリジナルの固有名詞を盗用する危険性についてご質問

漫画投稿先の雑誌社がオリジナルの固有名詞を盗用する危険性についてご質問 初めまして。 専業漫画家を目指し投稿を続けている者です。 本日は、漫画を投稿した先の雑誌社が、オリジナルの固有名詞を盗用する危険性とその回避方法についてご質問させていただきたく、本書文を作成いたしました。 昨今、漫画家志望者が増加する一方で、出版社の著作権侵害にならないレベルでの作品・アイデアの盗用に関してのトラブルを耳にします。 いわゆる、投稿作品の中で諸理由(画力が足りない・演出が稚拙など)により残念ながら連載の見込みはないものについて、「投稿作自体は落選だが話のネタは悪くないため、アイデアだけ拝借して別の実力ある漫画家にオリジナル作品として書かせてしまう」といった類のものです。 最近では、ある方がK社に投稿し落選した作品と全く同じストーリーの作品が三ヶ月後の同社雑誌に別の作家名義で載っており、同氏はパソコン内のデータの作成年月(作品プロットのファイルの保存日が雑誌の発売よりも前だった)を根拠に同社を提訴し、出版社と担当編集に作品の「無断盗用」を認めさせ謝罪と損害賠償を勝ちとったという事件がありました。 犯行に及んだ編集者の意図は分かりませんが、創作の世界ではアイデアの横取りというのは茶飯事で、盗られるほうが悪いという風潮もあるというのは聞いたことがあります。 先の方の場合は、作品のストーリーをまるまる盗作してあったので過失を認めざるを得なかったようですが、これがキャラクターや地名などの固有名詞となると著作権法違反を立証するのは困難だと思われます。 つまり私が仮に 「孫悟空」 というオリジナルの固有名詞を作りだし作品に使って投稿し、それが落選しても 「孫悟空」 という名詞の響きだけを気に入った編集者がそれを拝借し、別の作品で私が作った 「孫悟空」 という名詞が使われてしまっても、過失を証明することはできず泣き寝入るしかなくなるということです。 私は、魅力的な響きのあるオリジナルの固有名詞を生み出せることも優れたクリエイターの条件だと考えており、手前みそですがその能力は標準以上のものを持っていると自負しております。 その固有名詞を先の編集者よろしく無断盗用されると非常につらいものがあり、現在は投稿作の固有名詞は「鈴木」などのありきたりなものに意図的に直して投稿しています。 行き過ぎた猜疑の気もしますが、出版社の投稿落選作品アイデア盗用の前例があり、またストーリーに比べて名詞は遥かに盗用しやすいというのも事実である以上、どうしてもそのリスクを意識せずにはいられません。 私は考えすぎでしょうか? 自分の創造力をアピールするためにも気にせず固有名詞も使っていくべきでしょうか? それともやはり盗用のリスクを一番に考えるべきでしょうか? よろしければ、解答お願いいたします。

みんなの回答

回答No.7

 その昔、かの手塚治虫もやられてます「W3(ワンダースリー)事件」と言います。  この場合、新しいアニメを作るため、極秘のうちに企画を練っていたのにキャラが盗用され、名前もキャラもそのまんま、別のアニメに出てきてしまったという…。  ただし、手塚治虫は、有名人なので泣き寝入りせず報復措置に出ます。疑心暗鬼になった手塚は、情報を漏らした犯人だと決めつけて、虫プロの大物プロデューサー(りんたろう氏)をはじめ、次々に社員を解雇しました。  そして、アニメの原作を描いていたマンガ家を、以後仕事ができない様に圧力をかけました。(この人が再び単行本を出したのは手塚が亡くなった後)  おまけに、原作を連載した少年ジャンプには、亡くなる直前に和解して、読み切りを一本掲載するまで、一切仕事を拒否しました。   盗用されたのは、宇宙少年ソランに出てきた、宇宙リス チャッピー 情報を漏らしたのは、虫プロのプロデューサーなんかよりずっとずっと上の重役、手塚の怒りをくらって、マンガ家人生を一度断たれたのは、宮越義勝…。

  • F-3776
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

>私は、魅力的な響きのあるオリジナルの固有名詞を生み出せることも優れたクリエイターの条件だと考えており、手前みそですがその能力は標準以上のものを持っていると自負しております。 確かに聞いただけでインパクトの残る固有名詞ってありますよね。 私が一番衝撃を受けた名前は「ボボボーボ・ボーボボ」です。名前聞いただけで笑ってしまいました。^^; あまり参考にならない意見かとも思いますが、その出版社で担当が付いた後、貴方の仰る魅力的な固有名詞を使っては如何でしょう? 魅力的な固有名詞も確かに重要なパーツですが、それだけでは編集者の目に留まるのは難しいと思います。かと言って、あまりにダサい名前を付けるのも考えものですが。

Amlinn
質問者

お礼

F-3776様 ご回答いただきありがとうございます。 アドバイスいただいたとおり、固有名詞の使用は控えて行こうかと思います。 上でも指摘された通り、気の回し過ぎかもしれませんが、創作の世界も研究論文と同様、先にやったもん勝ちの側面はやはりあるようなのでリスクをヘッジするに越したことはなさそうですね。 著作権がないとはいえ僕が漫画で「モンキー・D・ルフィ」とか使ったら怒られるでしょうし。

回答No.5

書き込みが分かれてすみません。 ドラマに占める固有名詞の価値の小ささを述べておきます。 ルパン三世の銭形警部の名は二巻で幸一となっていますが ずっとあとで平太郎となっています。作者が間違えたのであって こだわりがなく、ドラマ上どちらがよいかというと変わりありません。 ドラえもんのジャイアンは漫画ではゴジラですが どっちでもよい。 ドラえもんがネコロンやノラトンやニャンボだったら、 あんな面白いのにヒットしなかったかと考えても そんなことありませんね。 北斗の拳の主役名にケンが含まれる必要はありません。 宇宙戦艦ヤマトの艦載機の愛称はブラックタイガーですが コスモタイガーとも呼ばれ、二つ目の戦争のテレビ版 つまり四作目の終盤でもふたつの愛称が使われています。 どっちでもよい。 スターシャの妹と娘の名が同じサーシャであることに気づかない人は多く、 作者も気付いていない。あえて妹の名をつけたなら劇中で示しているはずです。 古代進は同じ松本零士の光速エスパーの本名と同じですが 気付く人はやはり少ない。 パタリロの主役のひとりバンコランは響きが良いとは言えず キャラクタのイメージとも合いませんが特大ヒット作品です。 横山光輝の三国志では主人公の名が示されるのは なんと100ページを超えたあたりですが、 最初のページから彼は主人公です。 キャラクタの魅力や存在感は行動で決まるので ストーリーによっては最後まで名無しもあり得ます。 また、キャラクタ名よりタイトルの方が価値が大きいことはあきらかです。 しかし、二つの言葉を組んでイメージ豊かで響きのよいタイトルは 30年ぐらい前に出尽くしていて、その後はみんなあきらめて 平凡な単語をひとつ選ぶがむやみに長かったりものすごく妙だったりで 通用する状況です。 ジョジョの奇妙な冒険が良いタイトルでしょうか。 歴代主役は略してジョジョならなんでもよく 本名にこだわる読者はいません。 スタンドや技の名も必ずしもセンスがよいとは言えないし 苦労して覚える人は少ないし、そもそも大半のスタンドや技には名前が なく、レギュラースタンドが名無しでもなりたちます。 要するに 仮に別の作家に先に使われ自分のを変更しても 作品の価値は変わりません。

Amlinn
質問者

お礼

gameragomora様 何度もありがとうございます。 こうして自分の持ち合わせにない知識を理論だてて説明していただくと勉強になります。

回答No.4

ネーミングに著作権はありません。 アイディア(ネタや設定)も著作権は適用外です。 http://www.galstown.ne.jp/9/sozai/stop/supporter/s2/paku.htm http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/paku3.html トラブルになるのはアイディアをストーリーと同じように捉えているからです。 ストーリーが貧弱なのにアイディアを重視した作品が多いと耳にしたことがあります。 もちろんそういった作品は落とされます。 ストーリーがまったく違うのにネタがちょっと被っただけで騒ぐ投稿者もいるそうです。 アイディアの盗用を恐れるよりもストーリー作り、演出力、画力を高めたほうが良いのではないでしょうか? 盗用されたくなかったら自分独自の言語を作り出し独自の手法を開発し、投稿はもちろんネットでの公開、同人誌の作成、自分以外の人に見せることもしないでください。 http://www.galstown.ne.jp/9/sozai/stop/supporter/s2/oath.htm 貴方の思想は「先発優先提言」の思想です。 約8年前に起こった小説サイト間でのトラブルですが、当時その提言を掲げたメンバーは撤回し謝罪しております。 http://kuroneko-y.hp.infoseek.co.jp/index.html http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/6974/index.html

Amlinn
質問者

お礼

miku-chi様 ご解答ありがとうございます。 リンク先拝見させていただきました。 思わぬところでいい勉強になりました。 「アイデアに著作権がないのはあなたが使えるアイデアを制限しないためであり、あなたを守らないわけではない」あたりは目からうろこでした。 多謝です。

回答No.3

「固有名詞となると著作権法違反を立証するのは困難」 あたりまえですよ。 ネーミングのオリジナリティは極めて薄く、 複数の作家が同じものを独自に考案する可能性は常にあるからです。 人名や地名はいくつかの音や文字の並びなので 組み合わせに限りがありますからね。 「オリジナルの固有名詞を生み出すその能力は標準以上」 作家志望なら当たり前です。 だからこそ偶然同じ名前を考案する可能性が常にあるのです。 あなたが優遇される理由はありません。 「無断盗用されると非常につらいものがあり」 それはおかしい。 ネーミングを取られただけで作品の価値がそんな大きく損なわれるわけがない。 つまりあなたのとりえはネーミングが大半ということになってしまいます。 それでは商品価値などありません。 「投稿落選作品アイデア盗用の前例が」 それはアイデア・ストーリーでありネーミングではありません。 あなたはネーミング盗用のみ恐れています。すなわち自作から盗む価値があるのは ネーミングだけでアイデア・ストーリーは価値が無いと認めているのです。 デビューできないのだからあきらめるだけのことです。 このように、 あなたの主張は破綻しているので相談が成り立ちません。 ★なお、ついでに書くと、 絵的に価値ある漫画を描けば、盗用されるほど価値あるアイデア・ストーリーを 備えていれば入選するのだから問題は解消されます。

Amlinn
質問者

お礼

gameragomora様 回答ありがとうございます。 「優れた作品が生み出せれば万事解決」というわけですね。 精進します。

  • josei
  • ベストアンサー率5% (2/35)
回答No.2

投稿しなければいいのでわ。私は編集者ではないので漫画の才能があるか無いかは分かりませんが、投稿する資格が無い事は質問文から推測できますね。

Amlinn
質問者

お礼

josei様 回答ありがとうございます。 やや感情的になってしかも長々と書いてしまったのでご気分を害してしまったかもしれませんが、それでも読んでくださりさらにご回答いただいて、手厳しいご指摘ですが真摯に受け止めさせていただきます。

  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

 著作権法上、固有名詞そのものには著作権は無く、著作権が無いものに関しては盗用しても悪い事では無いと思ったのですが、如何でしょう。 【参考URL】  創作物の「固有名詞」に関する著作権はどこ..   http://okwave.jp/qa/q4770503.html  余談ですが、昔、とある番組で登場メカのデザインを公募していたので、私が「龍聖丸(りゅうせいまる)」というメカを応募した処、後日登場した主人公メカは全くの別デザインで名称が「龍星丸(りゅうせいまる)」だった事があります。  因みに「龍聖丸」の必殺技が「抗龍剣(こうりゅうけん)」であるのに対し、「龍星丸」の必殺技が「光龍剣(こうりゅうけん)」なので、偶然の可能性は低いと思われます。(「龍星丸」の他の技は、旧主人公メカからの引き継ぎ強化版)  「龍聖丸」はデザインが未熟であったため、落選するのは当然と当時から思っておりましたし、応募作品の著作権は全てテレビ局に帰属するのは判っておりましたが、「落選させた作品の一部を使うなら、もう少し捻れよ」と思いました。

Amlinn
質問者

お礼

Kagakusuki様 さっそくの回答ありがとうございます。 「投稿作品の著作権はすべて出版社に帰属する」という文句は確かにどこもありますね。 あまりクリーンな世界ではないことは分かっておりましたが実体験をお聞きするとがっくりきます。 件の作品は私も幼い頃に見ておりまして、龍星丸ってかっこいいと思ってましたが、kagayakiさんが作られたものだったんですね。

関連するQ&A

  • こんにちは。マンガの投稿についてですが、投稿された作品は違う出版社の雑

    こんにちは。マンガの投稿についてですが、投稿された作品は違う出版社の雑誌でも同じところが審査しているのですか? どこかで繋がっているのでしょうか? 度忘れで二重投稿になってしまった場合、引っかかるのか心配です。

  • 雑誌社投稿

    雑誌社に自作漫画を投稿します 2つ質問があります 質問です 1・ クソみたいな画力でも 担当さんはちゃんと読んでくれるんでしょうか 僕は持込ではなく投稿です 2・ 同じ作品を色々な雑誌社に出してもいいですか? 同時に 以上 よろしくお願いいたします

  • 出版社に投稿した漫画の評価シートが送られてこないです。

    出版社に投稿した漫画の評価シートが送られてこないです。 ある出版社に毎月漫画の投稿をしております。 その出版社に初めて投稿をしたのは、昨年末頃です。以降、毎月投稿を続けているのですが、半年以上経つのに、初投稿の漫画の評価シートさえ送られてこないです。 雑誌の募集要項には「希望者には評価シートを送付」と書かれております。 投稿の際には、評価シート希望の欄にチェックし、返信用封筒も同封して応募しております。 漫画はPCで作成しているので、プリントアウトした物を送付しております。 出版社さんはすごく忙しいと、よく聞きます。なので、こちらから催促するのも躊躇いがあります。 他の出版社へ投稿した時は3ヶ月程で応募した原稿と共に批評シートが送られてきました。(この時はアナログ原稿での投稿でした。) 出版社さんによって、違いはあると思いますが、通常は応募〆切からどのくらいで返却されるものなのでしょうか。  評価を見て、今後の作品作りの参考にしたいと思っているのですが、一行に送られてこないので、自分の作品のどこをどう改善していけばいいのかもわかりません。 この出版社さんが自分の中で本命(表現が変かもしれませんが)なのですが、これからも応募し続けるべきか、暫く様子見も兼ねて、他の出版社へ応募した方がいいのか、悩んでおります。 実際に漫画投稿の経験がある方のアドバイスや意見を、お聞かせいただければと思っております。 長文になってしまい申し訳ございませんが、ご回答よろしくお願いいたします。

  • 漫画の投稿先はどこがいいでしょうか?

    漫画を投稿したいです。 絵が下手で、ギャグ漫画系?です。 どこの出版社に投稿したほうがいいでしょうか?

  • 漫画家志望 投稿先雑誌について

    閲覧いただきありがとうございます。 私は少年漫画家志望の者ですが、 自分の漫画を投稿する雑誌について 悩んでいます。 皆様の知恵をお借りするべく質問させていただきました。 地方住まいなので持ち込みはなかなかできません。 私が書きたいものは、だいたい以下のような感じです。 鋼の錬金術師や D.Gray-manくらいの世界観 やストーリーで人数や能力を減らし、大人しく重くしたものです。 あるいは東京グールの世界観を変えた感じかもしれません。 私の夢のまた夢の話ですが全員に広まるような漫画でなくていいので、一定のファンを獲得するのが夢なんです。 できれば深夜アニメ化にしたいです。それがかなうかかなわないかはともかく目指す地点はそこです。 なので、投稿の段階からそこを目指せるような雑誌を選び、モチベーションをあげたいと思います。 マイナーよりはメジャーがいいですが、漫画を殺され違う漫画になってしまうくらいならマイナーの方がいいと思います。 元々Gファンタジー、ガンガン、ジャンプあたりで考えてましたが最近ファンタジーが減ってしまいどこの雑誌色とも違うのでは?と悩むようになりました。 漫画が同じ作品のままより良くなるなら編集さんからどんな批判や指示をされても勿論構いません。 一度某雑誌に持ち込みに行き、自分でも欠点だらけだと思っていてアドバイスがほしかったものを編集さんに『現代物しか興味ない』と言われてしまい、それから真剣に悩むようになりました。 どうかご協力お願い致します。

  • マンガ雑誌を出してる出版社

    マンガ雑誌を出している出版社の一覧のようなものは、ネット上にありますでしょうか?

  • 漫画家への道&投稿先

    こんばんは。 私は21歳のフリーターです。 私は小学1年生の頃から、ノートやチラシの裏などにイラストを描いてきました。 本格的に漫画を描き始めたのは15歳の頃です。 それから6年間、同人で本や便せんを作った事もありました。 とにかく幼い頃から絵を描くことが大好きで、いつか漫画家になれたらなあと思った事もあります。 ですが、今まであまり絵をけなされた事のない私は、投稿して落選したり批評の厳しさに怯えて、今まで投稿を避けてきました。 ですが、漫画家を目指している方の体験談や意気込みを掲示板などで拝見すると、今の自分は漫画に対して何て甘ったれた姿勢で居るんだろうと思いました。 本当は、『どうせ投稿しても落選するだろうし、落とされる投稿に時間を費やすのなら、オリジナルの本を製作したい』などという、馬鹿な考えを持っていたのです。 私にとって漫画とは、幼き頃からの友人、家族、恋人、もう一人の自分、など辛い時も支えてくれた存在なのです。 だから、私が若い頃にこういう漫画(物語)を描いたという証が欲しかったのかもしれません。 けれど、投稿して落選ばかりされても、それも私が過去にこういう物を描いたという証になると思うんです(原稿が返ってくれば…)。 そこで21になって初めて投稿に試みる事にしました。 とにかく最初は批評を下さる所にしようと思うのですが、どういった所がオススメでしょうか? ちなみに少女漫画希望です。 私的にはりぼんや白泉社などかなあ…と思うのですが。 エニックスは批評は無いそうなので、最初に投稿する所は批評がある所がいいなあと(じゃないと漫画の短所が分からない(^_^;))。 その他、皆さんの漫画に対する熱意も聞かせて頂きたいです!

  • 漫画雑誌投稿について

    成人向け漫画雑誌の漫画家になってみたいと思い、実際に雑誌ではどのような作品があるのか参考に「ペンギンクラブ」と「コミック快楽天ビースト」を買ってみました。 いくつか質問があります。 掲載されている漫画は扉絵というものが無いのですが、投稿でも扉絵は必要ないのでしょうか? ペンギンクラブの方では募集事項に「扉ページのタイトルは鉛筆で書く」とあったので、扉絵はやはり用意するのだろうかと思ったのですが…。 どちらの雑誌もデータでの投稿をOKしているようですが、デジタル原稿の評価はアナログ原稿よりも低くなると聞きました。 ペン入れ以外はデジタル派な自分としては辛い話なのですが、デビューできるまではアナログで頑張った方がいいのでしょうか? 投稿経験者や詳しい方がいましたら教えてください。

  • 漫画の投稿先で悩んでいます。

    長文ですがどうかよろしくお願いします。 漫画を投稿したいのですが、どの雑誌に投稿したら良いかわかりません。 作品を見ていないのにアドバイスしづらいかと思いますが、 なんとなく私に合ってそうな雑誌がありましたら教えて頂きたいです。 私の絵柄は少女漫画といわゆる萌え漫画の中間くらいです。 昔友達にイラストレーターのabecさん(ソードアートオンラインの絵を描いている方)の絵柄に近いと言われたことがあります。 キャラクターは、男の子と女の子が同じくらいの比率か、女の子が少し多めに出てきます。 イケメンがわんさか出てくる逆ハーレムよりは、女の子がいっぱい出てくる方が好きです。(半々が一番好きですが;) バトル等が全くないわけではありませんが、基本的に主人公の男の子と女の子の心の交流がメインです。 ですが、露骨な恋愛表現はありません。友情か敬愛が多い気がします。 シリアスもコメディもほどほどに描きます。 ちなみに… ◆前にコミックブレイドの編集者さんに漫画を見て頂いたら、「絵も話もブレイドに合っていないことはないけど、女性向けか男性向けかジャンルがよくわからない」と言われました。 花とゆめの編集者さんには「絵はいいけど話が花ゆめには合っていない。少女漫画らしくない」と言われました。 ◆GファンタジーとASUKAで小さい賞を頂いたことがあります。 Gファンタジーでは「絵は悪くないけど話が少女漫画っぽい…」と言われました; 少女漫画だとか少女漫画っぽくないだとか色々言われて混乱しています…。 上で挙げた中では個人的にはブレイドがいいのかなーとなんとなく思っていますが、雑誌はあまり読まないのでわかりません…。 また、GファンタジーやASUKA等は女性向け雑誌ですが、男性向け雑誌にも興味あるのでそちらもオススメがありましたら教えて頂きたいです;; どうかよろしくお願いいたします。

  • 漫画の投稿で、同じ雑誌内の別々の賞に、同時に投稿しても大丈夫ですか?

    今度週刊少年ジャンプに漫画を投稿しようと思うんですが、漫画を募集している賞とネームを募集している賞があって、どうせなら少しでもチャンスを広げたいので、漫画とネームを同時に投稿しようと思ってるんですけど、それはやってはいけないことなんでしょうか? 複数の編集社に同時に投稿する二重投稿は、やってはいけないと聞いたことがあるんですが、このケースだとどうなんでしょうか? ご存知の方、教えてください。お願いします。