• ベストアンサー

LOHASという概念があります。生活スタイルを定義する語なので、自然食

umumumumiの回答

  • ベストアンサー
回答No.2

lohasは三井物産のマーケティング戦略用語です。概念というのかどうか。 登録商標による利潤を見込んだみたいですが、マーケティング戦略用語ということを 隠しすぎたというマーケティング戦略失敗により登録商標登録失敗。浸透させ過ぎ一般化しすぎたのです。 ヨガについて 発想のもとは60年代にアメリカ西海岸で発火したオルタナティヴライフスタイルの実践にあります。 元ネタはと言った方がいいのか。サイケデリックムーブメント、ビートルズもはまりました、精神拡張、 ここら辺でつながるでしょうか、タントライズム、グル など。 現在の、フリーチベット!とかもつながります。オウム真理教騒擾の時グルグル、グルグル言ってたのも 出何処は同じ、日本語では導師です。 現代的オルタナティヴライフスタイルの奔りは、19世紀アメリカ東海岸のヘンリー.デイヴィッド.ソローあたりになります。 日本でいえば南方熊楠、あとヒットラーあたりも当然、視野に入れて良いのでは。チベットともまたつながります。 ヨガ since1960sなら(もとアメリカ西海岸神秘主義など遡れるのですが) since現代はなにか、移動にはロードタイプ自転車を使い、食生活は菜食、服装はワークウェア.アウトドアウェア体に彫り物 dharmapunksダルマパンクスですね。zenです。 日本人ならここで、禅は禅でも曹洞ね、と違いが分かっても、彼らにはそんな違いは関係ないのか。

moriyata
質問者

お礼

大変参考になりました。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ヒッピーとヨガの関係

    大学でLOHASについて学んでいます その起源をたどるとヒッピーや60~70年代のアメリカの若者にたどり着きます LOHAS的生活の一つにヨガや瞑想があげられて いまひとつつながりが感じられなかったのですが ヒッピーと何か関係があるのではと考え始めました ベトナム戦争反対で東洋の宗教がどうとかって記述がありました ヒッピーとヨーガに関連はあるのでしょうか?? またLOHASとヨガとの関連も詳しく知っていたら教えてください!!

  • 日本が今必要とするものは思想と理念、哲学である

       あらゆる場面で既成のシステムが崩壊してゆく今日の日本を眺めていてつくづく思うこと、 それはいま必要とされるものは科学技術や経済の発達ではなく、高い思想と理念、本物の哲学であるとゆーこと。 なぜなら科学技術や経済などは放って置いても自然に発達するものであり、また誰もこの自然の動きを止めることは出来ないが、高い思想と理念、本物の哲学を生み出すには一人の天才を必要とするのであり、この天才は自然には生まれないからである。  

  • このことだったら、何時間でも話していられる

    私は、このことだったら1時間でも2時間でも話していられる・・・ そのくらい熱中して話せることと言ったら、どんなことですか? 趣味、生活、恋愛、食、家族、ペットのこと、政治や経済・・・沢山ありそうですね。

  • エントリーシートで今一番興味があることは?の欄について

    こんにちわ大学4年の就活中の者です。 皆さんは、エントリーシートの中の今一番興味があることは?という欄にはどのようなことを書かれているのですか?私は、あまり政治のことや経済のことについてわかっていないので就職活動だからといって知ったかぶって書けるほど知識がありません。正直なところ今興味・関心があることは「自然派食品」とか「エコロジー商品」にはまっています。でもこういうことで正直に書いてもいいと思いますか? 私が希望している職種は銀行など金融系なので、新聞を読んで書いたりするの意外で書いてはまずいのかな~と思って、今ここに質問しました。 アドバイスお願いします!

  • 「保守主義」とはなんですか?

    「保守主義」という政治思想について、いまいちよくわかりません・・・ 保守主義、保守思想、というのは政治思想を語るときによく聞く言葉だと思うのですが、自民党も確か長い間保守政党みたいに言われてたんですよね?そういうのもあって割と多くの人に支持されている思想のように見受けられるのですが… どうもよく分からないんですけど、今までの歴史の中で培われてきたもの、伝統的なものを大事にするとか、そのまま継承するとか、そういう考え方ですよね?今までのものを引き継ぐだけならそれこそたいして頭良くない人でも政治家勤まりそうだし…(実際日本の政治家は人間関係の調整能力だけで勤まるとか蔭口は言われていると思いますが。) 先日、保守の論客として知られる西部すすむ(漢字が出てきません。)氏の本を読んでいて、全体の内容としては大変面白かったのですが、氏が自分の思想の核心的なことを語る段においては、やっぱり良く分からんな~と思わざるを得ませんでした。大体大学教授とか評論家みたいな知的エリートの人が語る割には、全然論理的に聞こえません。伝統を大事にしたいなら、その辺の町の長老みたいな人が「伝統を大事にせんといかんぞ~」というのと変わらない気がします。何で知的エリートの人が語る必要があるのでしょうか?学問としてはバークと言う人が有名だと思うので、そういうのも含め今度時間があるときに読んでみたいな、とは思うのですが。 最近では小林よしのり氏もおそらく保守論客なのではないでしょうか? 社会に何らかの問題が大きく膨らんできているときに、改革を唱えたがる政治家や評論家が出てくるのは自然、当然なことだと思うのです。そういう人の気持ちは私は分るつもりです。結果がどうなるかは別として。しかしこういう保守思想の人たちは、常に改革と名のつくものは、社会の邪魔もの、不要物みたいにみなすらしいのです。そこがどうしてもわかりません。社会問題が大きくなっているときに、伝統に従いながらゆっくり解決ゆっくり解決、とやっていては、その問題に潰されて人生狂わされる人も増えると思うのです。 経済においても、ケインズが正しいか、ハイエクが正しいかではなく、その時の状況はケインズ的な状況か、ハイエク的な状況か、と、状況に合わせて経済思想を使い分けることが正しいやり方だそうですが、政治思想についても、その時の状況に合わせて、保守で良い時は保守、改革が必要な時は改革と、使い分けるのが正しいのではないでしょうか?

  • アンケートに協力ください

    今度、授業で発表があり、そのためのアンケートに協力していただけませんか? 30名ほどのデータを必要としています。質問には番号や数で答えてください。 1.一ヶ月で読む本の冊数をお答えください。(漫画、雑誌、ライトノベル等を含まない。0なら0と記入) 2.よく読む本のジャンルを一つ番号でお答えください。  1.純文学  2.古典文学  3.歴史・時代小説  4.推理・SF・冒険小説  5.ノンフィクション・伝記  6.随筆・エッセー  7.哲学・思想・宗教  8.政治・法律・国際政治  9.経済・ビジネス・国際経済  10.自然科学  11.健康・医療・福祉  12.教育・育児  13.料理・食生活  14.旅行・レジャー・スポーツ  15.パソコン・情報技術(IT) 3.持っている本のおおよその数をお答えください。 4.電子書籍を利用したことがある、利用している方は1を利用したことのない方は2を選んでください。 以上、是非協力をお願い致します。とりあえず数が必要なので多くの回答をお待ちしています。

  • アンケートにご協力ください。30名ほど募集

    今度、授業で発表があり、そのためのアンケートに協力していただけませんか? 30名ほどのデータを必要としています。質問には番号や数で答えてください。 1.一ヶ月で読む本の冊数をお答えください。(漫画、雑誌、ライトノベル等を含まない。0なら0と記入) 2.よく読む本のジャンルを番号でお答えください。  1.純文学  2.古典文学  3.歴史・時代小説  4.推理・SF・冒険小説  5.ノンフィクション・伝記  6.随筆・エッセー  7.哲学・思想・宗教  8.政治・法律・国際政治  9.経済・ビジネス・国際経済  10.自然科学  11.健康・医療・福祉  12.教育・育児  13.料理・食生活  14.旅行・レジャー・スポーツ  15.パソコン・情報技術(IT) 3.持っている本のおおよその数をお答えください。 4.電子書籍を利用したことがある、利用している方は1を利用したことのない方は2を選んでください。 5.性別と年齢(20代などで可)をお答え下さい。 以上、是非協力をお願い致します。

  • 国民国家について【高校生です】

    ・身分に立脚しない国民国家は何故作られたのでしょうか?啓蒙思想の 影響なのでしょうか? ・フランス革命において学校教育などいわゆる国民統合の動きが起こっ たと思いますが、何故国民統合の動きが起こったのでしょうか?  それはやはりフランスの外圧からの危機というものからきたのでしょ うか? ・自由主義運動とは経済・政治の二面から捉えられると思いますが、  前者は、産業革命以後力をつけた産業資本家がさらに金をかせぐため に、政府が干渉する重商主義政策から自由放任主義への転換というこ  とだと思うのですが、後者がよくわかりません。参考書にはブルジョ ワジーが立憲政治の実現を目指したと書いてありますが、何故立憲  政治の実現を目指したのでしょうか? 長くなりましたが、御回答お願いいたします。

  • タカマノハラとトヨアシハラとの共生について

    タカマノハラとトヨアシハラとの共生について  どういうすべがありますか? 〔=(α)〕  昔は 互いに贈与と婚姻を繰り返すというすべがあった。さもなければ どちらかが相手につき従い 相手はほかの者を取り仕切る。  アマテラス国とミズホの国とは 後者の前者への《くにゆづり》によって 支配従属の関係として成ったと伝えられている。  ほかには 単純に武力の関係として成った場合も考えられる。  現代においては 経済生活上の交通という関係が大きな位置を占めている。  定期的な贈与を互いにおこなうことだとか 政略的と言われる婚姻をつうじての交通を絶やさないことだとかをすでに超えて モノの有無を融通する貿易交通が日常的となっている。  思想も互いに行き交う。  さて   (β) 世の中に中華思想という意味での《タカマノハラ》が 国家として君臨しているとすれば 世のトヨアシハラミズホの国ぐには その《高天の原》類型にしたがってこそ 思想(=生活態度)をかたちづくらねばならないのだろうか?  言いかえるなら  (γ)  雲の上の国家が 核戦力を持っているなら ほかのミズホの国々は やはり核武装をせざるを得ないだろうか?   (δ) その軍事力を背景にしてこそ 経済・政治・文化の交通を互いに自由におこなっていけるということだろうか?  (ε) かくなる上は 国家の次元を外して ムラ(市町村)を主体としてもろもろの交通をいとなんでいくしかないのではないか?  (ζ) あらためて国家とは何ぞや? 必要悪と言うならば その必要性とは何か?

  • 概念を、とりあえず定義したい

    こんばんはー。 概念の定義みたいなのをいつも考えてるので、 いくつか他の人の意見も聞きたいです。 1.幸福=無 2.リラックス=集中状態 3.感覚は、抽象的 今気になって考えてるのがこの3つなんですが、 どう思われますでしょうか? 何でこう言えるか、細かい説明省いていますが、概要しか書いてないのですが、 ただ、これはこう決める、ということは、事実を表現する、という面以外に、それぞれの言葉を、こうやってイコールで結ぶことで定義しませんか? ということも言いたい、というか、そのあたりを決めないと、いろいろ難しいような・・・、と普段思っています。 もちろんこの決めつけが絶対の訳はないのですが。 方法論的に、暫定的にでもこのように決めないと、目に見えない自己や心の仕組みについて、意識で分析することは不可能だと感じます。 難しく言うと、用語同士の相関関係を決めることを持って、相対的な定義をする、というような方針です。 それは、一個の単語の意味を極限まで追求する哲学的なやり方とは、また違うのですが。 何だからまとまらない主張なんですが、何でも感想いいのでお待ちしています。 よろしくお願いします。