• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:主婦業が苦手です。)

主婦業が苦手な私が楽しくこなす方法とは?

ta2916の回答

  • ベストアンサー
  • ta2916
  • ベストアンサー率29% (25/86)
回答No.3

妻と夫+子供(両親)が家族のメンバー構成ですネ。 夫の立場と妻の対場を入れ替えて考えてみませんか。必然的にお互いの要求するものが見えるでしょう。貴女がジレンマになっている主婦業の必要度、ご主人の寛容な様子も伺えます。 どちらが何を受け持つということは世間一般論です。夫が家事家事全般を受け持った上仕事を完璧に処理できれば主婦業は妻の手から夫に行ってもいい訳です。現実的には無理でしょうけど・・・。 家事をすることが苦痛というけど、ご自分の下着の洗濯や、容姿にたいする手入れは如何ですか? 家庭というものを自分の一部と考えれば家事全般が人のものではないですよネ。 時間が在ってぶらぶらしているだけで、家事に手をだしたくないとうことであれば第三者として言えるのは至極「ニート」ということでしょう。 多少キツクとも愛する家族のために努力しようという気持ちが持てないなら、あとはご主人の寛容度によるしかないでしょ。 家庭を支える基盤を貴女の仕事で支えているなら、ご主人と相談ずくで家事を人に請けてもらう手もありです。 男の立場からの意見です。

amiku_1983
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 斬新な考え方で、違った角度から悩みの突破口を開けそうです。 そういえば、洋服や身なり…自分に関することだけはいつも出来ています。 鞄の中や財布、自分の車は、いつも綺麗なことに気付きました。それは、これらが自分の一部であるという意識があるからなのでしょうね…。 家庭も自分の一部だと考える方法…良いですね。 急に全ては無理だとしても、一つ一つが自分の所有物であるという意識、そして更に、そこに自分らしい要素を組み込んで行けたなら、理想としていた主婦としての自分のイメージに近付けそうな気がしています。 …とここまで書いて、非常に自分のワガママぶりに気付きましたが…。。 旦那は、非常に寛容度の高い人間です。 今はそれに甘えて、とりあえず何もしない妻からは卒業したいと思っています。 ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 専業主婦なのに家事が苦手です。

    結婚して1年、私の家事能力は駄目らしいです。さっき夫に言われました。 結婚と同時に転勤についてきたため、仕事を辞め、その月に妊娠したので止む終えず専業主婦です。 お弁当と夕飯のお料理は頑張ってます。ホームパーティーを開けば、お料理上手な奥さんと言ってもらえます。でもそれだけかな。 駄目な所は:食洗機への食器の入れ方が雑、冷蔵庫や引き出しの中が整理されてない(部屋はパッと見片付いてますが収納内がグチャグチャ)、洗濯の回数が少ない(週2回)、蓋を閉め忘れる、ゴミ箱が一杯になるまで替えない、夕食後食器を流しに1時間以上放置して寝る前に洗う・・ 等を今まで注意されてきました。 直して来た所もあったつもりだけど、ついうっかり・・洗濯まだ明日でいいかな とかゴミ袋まだ入るし勿体ないとか、自分でお皿洗ってるんだからいつ洗おうがいいじゃん なんて思ってしまって、ズボラな所が中々直ってません。 「自分の事は自分でするから君は何もしなくて良い」と言われ。あと健康や自分の体重増加を気にしてカロリーとか油とか色々注意していたら「そういうのはストレス溜まる。一緒に食べたくない。食事くらい食べたいものを食べたい。」と言われて今夜は外食しに一人で行ってしまいました。 「そんなに不満なら自分がすればいい」って言う人いるけど「君はしなくていい」って言われるほうが精神的に堪えます。家事が苦手な専業主婦って存在価値ないですよね。夫はたくさん稼いで、お仕事頑張って、家事能力まで私以上で、おそらく子育ても私以上に子煩悩になりそうで、今お腹に子供がいるだけが私の存在価値な気がします(安定期だし体調はいいので家事をサボる理由にはなりません)。家事が苦手じゃ子育ても苦手だろうと思うし。離婚されたらどうしよう。 早く子供生んで復職して(国家資格の専門職です)、働いているからこそ、存在価値がある妻になりたいと気が焦ってしまいます。共働きなら家事が完璧じゃなくても許してもらえますよね。 専業主婦の皆さんは、やはり家事や育児が得意なんでしょうか。夫から頼りにされることで存在価値を見出していますか?

  • 掃除が苦手な主婦について

    長文です。 結婚3年目、1歳前の子供一人の三人家族です。現在育休中です。 まず、私は掃除、片付けが苦手です。 出したものを片付けれない、掃除機を一週間かけない感じです。片付けるといっても部屋の片隅にまとめる感じになります。子供が生まれてからはリビングは毎日掃除機、床拭きをしますが、寝室はそのついでに一週間に一回程度です。床にゴミ箱に入らなかったゴミとか落ちたままになったりしてます。寝室は。 この事については私が悪いです。自分でも理解してます。 ですが、変な所で潔癖なのでリビングの絨毯は毎日洗ったり布団をしょっちゅう干したり布団カバー毛布も頻繁に洗います。家事は朝昼晩三色作ります。弁当です。洗濯も毎日三回はします。育休前は私は交代の仕事をしていたので、朝六時に仕事の時は朝四時から起きて弁当朝ごはんを作りました。昼から仕事の時は深夜に帰ってきますが旦那が起きる前に起きて朝ごはん弁当仕事いく前には晩ご飯をしてました。旦那は自分の作業服を洗濯機で回すだけです。 育休に入り家事はそれすらしなくなりました。 本題ですが、掃除が出来てないのは認めます。が、他の事は出来ていないわけではないと思います。でも、主人は感謝の言葉を言ったり褒めたり一切しない人です。亭主関白です。でもその分出来てないことはいいます。我慢してくれているとはおもいますが、出来てないことばっかりいいます。 お前は今、家でおるんやきん家のことをするんがお前の仕事やろ。 と言います。間違ってないとおもいますが、じゃあ、お互い仕事をしていたら家事は折半になるの?と聞くとそーはならないといいます。自分の方が収入があるから。だそうです。同じだけ収入ができるなら、家事も折半、家のお金も折半しましょう。とゆってきます。 私は掃除を自分が苦手で出来てないのは分かっています。治そうと気をつけてもいるつもりです。が、元々苦手なのでなかなか完璧にはできません。私が気に入らないのは、出来てないことばっかり言うのが気に入りません。そんなに私は出来てない嫁なのかと思います。 毎日お弁当作る人周りにいないよ。とゆーと、お金をくれれば自分も別に弁当はいらないと言われました。 お金がかかるのが勿体無いので毎日お弁当作ってます。元々自分もお弁当持って行っていたので。 何かもう、その一言で毎日早起きして朝ごはんしてお弁当して旦那を起こしてって何の為にしているのか分からなくなりました。夜泣きの時期ですが、子供が生まれてから朝寝過ごしたのは10回もないです。子供が生まれる前は一回もないですが。 そーゆー時の主人はものすごく機嫌が悪いです。主人は、週に2、3回仕事終わって遊びに行きますがそれに関して文句を言ったことを一度もありません。家事をしてくれないことを文句を言ったこともないですが、私はそんなに出来が悪い嫁なんでしょうか。

  • 専業主婦

    専業主婦ってただのぐーたらで怠け者なんでしょうか。 人として間違った生き方なんでしょうか。 子供がある程度大きくなり手がかからなくなっているのに収入のある仕事についていないのはニートと同じなのでしょうか。

  • 専業主婦とニートってどう違うの?

    特に子供もおらへんDINKS家庭での専業主婦ってニートとどう違うんやらサッパリ分かりまへんわ。 家事やってる言うても家事の半分は自分のためにやってるわけやし、ニートやって家事くらいしてる人はいっぱいおるやろうし。 ワイの言うてることなんや間違ってますやろか

  • 公園が苦手

    私は28歳の専業主婦で、5歳と3歳の子供がいます。 毎日のように子供は公園に行きたがるのですが、私は公園が大の苦手です。 理由は、2人がバラバラに遊び出すのを見るのが大変ということと、何をするにも危なっかしくて見てられない不安感に襲われて、私自身が楽しめないからです。 皆さんは、なぜ公園へ行くのですか? 子供が行きたがるから仕方なしですか? それとも自分自身も楽しめるからですか?

  • 専業主婦について

    「主婦(専業)」というものにちょっと疑問持っています。。。 不愉快にさせてしまったら申し訳ないです(*_*) ただ純粋に疑問を持ったので質問させていただきます。 子供がいるとなれば別でしょうが、 一人暮らしをしていて家事なんかは全部自分で出来るので「わざわざ誰かにやってもらうまでもないのに」って思ってます。 大きな仕事としては、炊事・洗濯・掃除などがあると思いますが、 料理は好きなので炊事は今(一人暮らし)も朝晩してますし、 洗濯も自分でやって干してます。 もし洗濯乾燥器あるなら洗剤入れてボタンおすだけでしょうし。 掃除だって毎日毎日ピカピカにする必要はないだろうし、 掃除機使って週に2日程度大まかに掃除して、1日だけ張り切って掃除してます。 結婚してもこれらのことは自分でやる自信はあります。 その他の仕事もたいていは一人暮らしなら一人でこなしていたものなはずです。 そう思うと専業主婦の仕事っていったいなんだろうって思ってしまいます。 家事を進んでやってくれるご主人なら、主婦の仕事って微々たる物になるだろうし、 もしご主人が全く何にも家事をしてくれないとしても、 大体の家事って1日全部かけてするような仕事ではないのではないかと。 「専業主婦」の存在について、 主婦の方(主婦に満足している方、もしくは外で働きたいと思っている方)や、 結婚しても外で仕事をされている女性の方に率直な意見を聞かせていただきたいのです。 よろしくお願いします。

  • 主婦って何?主婦の当たり前とは?

    「主婦が(自分の家族の分の)家事をするのは当たり前、というご意見が多いのは不思議でした。」 ある質問のやりとりの一部にこのような文面を見つけました。 私自身は専業主婦ですが 時折主人の実家の仕事を手伝ったりする事意外は 主に家掃除や料理、家族の分の洗濯&雑用といった家事一般から 毎日子供の送り迎えもします。 ですが 休日は主人や子供にも家事など出来る人に出来る事を 分担してやってもらっています。 休みは皆平等にという我が家(私)の精神です♪ 主婦が家事をするのが当たり前ということが不思議な方がいらっしゃるのを発見して これってどう考えればいいのでしょうか? だとして、主婦って何をしたらいいのでしょう? 主婦の当たり前とは? 私が考えていなかったような主婦の在り方ってあるのかなと とても疑問に感じたのです。 是非とも皆さんの考えや過ごし方をお聞きしたいです。 ちなみに 主婦とは「一家の家事の切り盛りをする女性」と辞書には書かれていました。

  • どうすれば、「こども」が苦手な人間が、楽しく子育てを?

    どうすれば、「こども」が苦手な人間が、楽しく子育てを? 三歳の女の子の母親です。 娘が生まれてからこの方、ずっと自分の理想の子育てができず、「私はいい母親じゃない」と強く自分を責めてきましたが、最近になって、特に悪い母親だったわけではなく、自分が単に、「とても『こども』が苦手な人間」だったとわかりました。 それがわかっただけでもだいぶ楽にはなったのですが、目の前でどんどん育っていく我が子と、楽しく毎日を過ごしたいのに、それができなくて困っています。 私は年の離れた末っ子で、親の愛情は受けて育ちました。 でも周囲に子供がいなかったので、自分が献身的にだれかの世話をした経験はなく、仕事も一人で結果を出せる世界での充実感を持って続けてきました。 でも子育てをはじめ、当たり前ですが自分ではなく子供のペースに合わせなければならなくなって、初めて精神的に行き詰っています。 子供の世話は、人からはよく「とても丁寧にしている」と言われます。 でも、(我が子に限らず)子供といることが苦痛で仕方がないので、感情を殺した能面のような表情で子供に接していると思います。 子供が楽しいと思うことが、私には苦痛で仕方がないのです(遊び全般、テレビ番組、眠たいくせに寝ないこと、散らかしっこなど)。 どうすれば、こんな子供が苦手で嫌いな人間が、子育てを楽しめるようになれるでしょうか。 私が子供嫌いなのは仕方がないとしても、子供には、楽しい環境で育つ権利があると思うのです。 すみません、バカみたいな質問で。 でも私には死活問題で・・・。 どうか知恵をお貸しください。 心構えのアドバイスでなくても、実際に子育ての苦手な方や、あるいや子育ての楽しかった方が、どうやってお子さんとの時間を楽しく過ごされたのか、ということだけでもけっこうです。

  • 専業主婦の仕事って?【長文です】

    はじめまして。 ちょっと悩みがあるので教えてください。 簡単なうちのメンバーを先に言っておきます。 約1年前に結婚し、子供ももうすぐ1歳になります。 まぁ、デキ婚ですが。 なので、2歳年上の妻と私、子供の3人家族です。 今回悩んでることというのが妻の仕事の範囲についてです。 妻は専業主婦。 私は会社員です(シフト制) 結論から申し上げますと掃除はまったくといっていいほどしません。 料理は子供の離乳食ぐらいです。 洗濯も4日に1回程度。 詳細に申しますと・・・。 休みの間は私が家事をほぼやっております。 私の仕事の期間中妻は、掃除して、洗濯して、料理も作ってるといいますの試しに2週間ほどなにもしないで見たんです。 結果・・・。 髪の毛・チラシ・2週間前の中身入りのペットボトルが落ちていたり、マンガはいろいろなところにつみっぱなし。 まったく、掃除をしている気配はありません。 しない理由を聞いても、手首が痛いとか、ひじが痛いとかいろいろな理由を言ってきます。 確かに、腱鞘炎を昔に患っていたりヘルニアをもっていたりしているのである程度はしょうがないと思っているのですが・・・。 そのくせ、ブログやって・着せ替えして・コメントとかはこまめに返してますw それに私が掃除すると怒るんです。 でも、あまりにも汚いからそうじをするんですが・・・。 風呂に入ろうとしても、タオルがないんです。 あっても1週間同じのを使ってるからくさいので、使いたくないし。 洗濯は基本が部屋干しです。 夏も。冬も。 料理に関しても、家に帰るとレトルトのカレーとかハヤシライスとかの残骸があって・・・。 これが、普通の主婦なのでしょうか? 私の考えが間違っているのでしょうか? わかりづらい文章になってしまい申し訳ございません。 もうどうしたらいいかわからなくて。 どなたかアドバイスをください。 よろしくお願いいたします。

  • 専業主婦はニート!?なんでもやるべき?

    相談させてください 私は1歳になったばかりの娘の子育てに悪戦苦闘しています 主人とけんかした時などは「専業主婦はニートみたいなもんだろ」と言われます 私の実母もバリバリのキャリアウーマンなので 私が家事育児の愚痴を言っても「それぐらいあんたがやりなさい、専業主婦は気楽でいいわね」みたいなことを言われて腹が立ちます 別に私は食器を洗えとも言いませんし、ご飯をつくれとも、洗濯しろとも言いません だって主人は一生懸命外で働いているから でも、主人の脱いだ服を洗濯かごへ持っていく 主人の食器を下げる 主人のコートをかける 主人のくつを揃える ことまで私(専業主婦)がしなければいけないのですか!? 片づけても片づけても、主人と娘が汚します 娘はまだ1歳なのでいいのですが・・・ どんなに片づけても、どんなに掃除をしても汚すしかしない主人に腹が立ちます 実母は実母でいつも私に「専業主婦は楽でいいわね」と言ってくるのもイライラします じゃあ働けばいいの? 「小さいうちは自分で子どもを育てたほうがいいわよ」と実母は言うくせに! そこまで専業主婦はちっちゃく生きなければならないんですか? 私は家族のために自分の化粧品は100円均一や1000円以下のプチプラコスメですし 服だってアウトレットです 娘に480円の服を買っただけで、主人は「また買ったの?服いっぱいあるんだから買わなくていいじゃん」と言います 主人は毎月3万円分くらいのサプリを注文して呑んでいます 私と娘がお金を使うのがいけないんですか?専業主婦だから? 最後は愚痴になってしまいましたが・・・ 専業主婦はニートとおんなじなのですか? 主人のことをすべてやるべきなのですか?