• ベストアンサー

ノルアドレナリン

ノルアドレナリン (1)実際の現場で心停止の時には、ノルアドレナリンを使用するときは ワンショットでは作用がないのですか? 生食100mlなどで希釈しないと効果がないのですか? (2)ボスミンなどの実際の使用は 希釈せずに静注で良いのですよね? すいません 教えてください

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数40

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

 略 ノルアドレナリンをワンショットで使用とか  ボスミンなどの実際の使用は希釈せずに静注で良い   のですよね? 略 何と恐ろしい事をおっしゃる(笑) 患者は死ぬよ~  でも大丈夫です。 医者だって新聞に出たり医師免許無くすのは いやですからノルアドやボスミンの使用は医師 が自ら行います。 決して看護士さんに依頼する事は有りませんから。 例外として 強い喘息発作の患者が待合室で苦しんで いて順番まで待ち時間が多い と感じた医師が気をきかせて 看護士さんにボスミン1/2A持って来てください で筋注する のを 慣れて熟知した看護士さん に頼むことならありますが。 アドレナリン ノルアド イノバン みたいなモノは 超微量 で投与しますので あなたもいつか こういう薬剤の使用の怖さ に出会う機会があると思います。御質問の心停止でシングルショットで 心筋が その時動いたとしてもその後がダメ これ知ってながら心臓内 に注射してる医師に効いてごらん ま~デモみたいな処置だから 一応やった だけのことで 濃い薬物のその後は? と尋ねてイヤな顔させる事も 無いでしょうが  がんばってね

その他の回答 (1)

  • USB99
  • ベストアンサー率53% (2222/4131)
回答No.2

心肺蘇生時において、ボスミンの方がいろんな面でメリットがあるのでボスミンをワンショットで静注します。しかし、いったん、心臓が動くようになると、状況によってはノルアドレナリンの方がいいのでノルアドレナリンを投与します。ノルアドレナリンの投与量ですが心臓カテーテル検査やPCIの時は、それこそ20Gの針でノルアドレナリン数滴を生理食塩水20mlで希釈してワンショットで投与しますが、それだけで血圧も心拍数もドンとあがります。それなりに動いている心臓にワンショットでノルアドレナリンを1A入れたら心室細動になるのは間違いない事です。

pop2003
質問者

お礼

ありがとうございます

関連するQ&A

  • 実際の心肺蘇生時の現場で、アドレナリンをワンショットしますが、ノルアド

    実際の心肺蘇生時の現場で、アドレナリンをワンショットしますが、ノルアドレナリンをワンショットしないのは、効果が薄いからでしょうか?何故でしょうか? 似ているのでとても気になります。

  • カテコラミンのγ計算

    自分の働く病院(病棟)でノルアドレナリンを使用するとき、 ノルアドリナリン3mg(3A=3ml)を生食17mlに溶解して、Total=20mlにして持続注入しています。  体重50kgの人に0.25γで投与するとき、5ml/hで投与持続注入。  しかし、体重75kgの人に0.25γで投与するとき、7.5ml/hになると思うのですが、計算ソフトだと、どうしても7.5ml/hは0.23333…4γ だと計算されます。それがどうしても理解できません。

  • それぞれの三環系抗うつ薬の違い

    三環系抗うつ薬はたくさんの種類ありますけど、どのような違いがあるのでしょうか? 大体の三環系抗うつ薬が、セロトニンとノルアドレナリンに効果があり、副作用として抗コリン作用を引き起こすということは分かっております。だから、効果的には似ているんだと思います。実際に、どのような症状のとき利用するかで被っていたりします。成分的にはどれもほとんど同じなのでしょうか?

  • ラシックスとソルダクトンのPHを教えてください。

    ラシックスとソルダクトンのPHの違いを教えてください。うちの病棟では、他の薬剤との配合変化を予防するため、ソルダクトンを側管からショットで静注する時は、生食で前後にフラッシュするのですが、ラシックスの場合はフラッシュしません。薬剤師に聞くと、どちらも同様に配合変化を起こすリスクがあるとの事ですし、専門雑誌にもその旨が書かれてあります。でも、うちの病棟では経験的にか、ラシックスの場合はそのまま静注するのです。しかし以前に、あるスタッフが、抗生剤を側管から点滴した後にラシックスをショットした時、ルート内が混濁してしまった事があります。私は、リスクのある事は避けるべきだと考え、必ずラシックスも生食でフラッシュしているのですが・・・。エビデンス的に実際はどうなのでしょうか。

  • 抗うつ薬について

    現在うつ病歴4年の36歳です。 今まで、いろいろな抗うつ薬を飲んできて、最近は薬の種類や違いをよく調べてます。 その中で分からないことがあったのでご質問いたします。 質問 1、SSRI系の薬を調べると「選択的セロトニン再取り込み阻害薬」と書かれています。ここでいう「選  択的」とは何を選択するのでしょうか?「再取り込み」とはセロトニンのことですか?「阻害」とは何  を阻害するのでしょうか? 2、SNRI系は第4世代の抗うつ薬と言われているそうですが、「世代」?とは今現在では第何世代が  一番新しいのでしょうか? 3、SNRIは「セロトニン・ノルアドレナリン再取り込み阻害薬」と書かれていますが、セロトニンは心を  落ち着かせる物質なのは分かりますが、ノルアドレナリンは不快やストレスを感じるときにでる物  質であると書いてありました。ノルアドレナリンの物質がなぜ抗うつ薬に必要なのでしょうか? 4、三環系と四環系抗うつ薬はどういった「物質」でうつの回復に効果があるのでしょうか?セロトニン・ノルアドレナリンが関係してくるのであればどのように関係してくるのでしょうか? 5、抗コリン作用というのは、抗うつ薬の副作用のことでしょうか?

  • 竹酢液と木酢液の内容物について

    竹酢液と木酢液の抗菌、防腐効果は液内の何の成分が作用しているのでしょうか?使ってみると実際に効果があると感じられるのですが。もっと具体的に知りたいです。 また、抗菌防腐効果をもっとも効率よく引き出すためには希釈率はどれくらいがよいのでしょうか?

  • にがりを用いた洗眼

    にがりを用いた洗眼が視力回復に効果があると聞きました。そこで私もにがりで洗眼をしようと思うのですが、希釈倍率が分かりません。私が使っているにがりのはっきりとした濃度は分かりませんが、使用添加量に 手作り豆腐―投入200mlに対して10-12ml にがり入り豆乳―豆乳200mlに対して5-6ml 炊飯―米、水各1カップに対して10ml 煮物―4人分に対して30ml だそうです。 知っている方おしえてください。 あと、視力の回復方法についてもお願いします

  • 除草剤の混用について

     ラウンドアッププロアブルの殺草効果を早める狙いで2.4-Dアミン塩を混用したところ、瞬時に化学反応を起こして、豆腐状の米粒大の塊が出来ました。 この塊は水には溶けるようですが、殺草効果に影響があるかお伺いしたいのですが?  なお、此の時の希釈倍率は 水          10リットル                   ラウンドアップ   100ミリリットル                   24-D        10ミリリットル                  ラウンドアップ100倍液です。

  • アトロピンについて質問です

    こんばんわ。 動物病院で勤務している者です。 術前にアトロピン硫酸塩注0.5mg[フソー]を0.05mg/kgで計算し、10kgの犬であれば0.5ccを皮下注射しています。 緊急時にもアトロピンを使用していますが、緊急時は生理食塩水で2倍希釈すると記載されています。 緊急時に生食で2倍希釈する理由はなぜですか? また、2倍希釈ということはアトロピン0.5cc(体重10kg)生理食塩水0.5ccで合計1ccで良いということですか? 回答お願い致します。

  • 吸光度から・・・

    今回実験でラクトアルブミンの吸光度を測定しました。 測定条件は以下の通りです。 ・200mlの牛乳から中和上清164mlを得た。その中和上清のうち30mlを用いてラクトアルブミン(0.18g)を塩析させて取り出した。 ・実験により得られたラクトアルブミン(0.18g・湿重量)を蒸留水で2mlにメスアップ。 ・その2mlのなかから0.2mlとり、5mlに希釈した。(25倍希釈) ・その5mlをA280で吸光度を測定した。 ・測定結果は ピーク時の吸光度 280.8nm = 0.279  でした。 ※実験書によると、280nm付近でピーク吸光度が1の時のタンパク質の濃度を1mg/mlであると仮定して、タンパク質の定量をせよ。 とあります。 このような条件で、中和上清30mlあたりのラクトアルブミンをどのように計算したらよいのかいまいち解りません。 ただ単に、吸光度より、タンパク質濃度0.279mg/mlだから・・・・×30??? でも何かおかしいですし・・・ それとも希釈したから、0.279mg×25 で、さらに吸光度に使用したのは溶液2mlの中の0.2mlだから ×10・・・ 0.279mg×25×10で中和上清30mlあたりのラクトアルブミン量??? 考えていると余計に訳解らなくなってしまって・・・ どなたか教えてください。 ヨロシクお願いします。

専門家に質問してみよう