締切済み 「六年制大学」は英語でどのように表現するのですか? 2010/05/31 19:54 「六年制大学」は英語でどのように表現するのですか? 履歴書を書く上で必要なので教えてください。 よろしくお願いします。 みんなの回答 (2) 専門家の回答 みんなの回答 wgy ベストアンサー率38% (5/13) 2011/09/18 19:47 回答No.2 Six-year college です 通報する ありがとう 0 広告を見て他の回答を表示する(1) wodenkan ベストアンサー率48% (96/200) 2010/06/01 00:17 回答No.1 多分、入学から卒業まで6年経っている事の説明をしたいんですよね? majorの後に(a six-year course)と書けばOKじゃないですか? 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育語学英語 関連するQ&A 「○年目」は英語でなんと表現しますか? 「発売10周年記念」とかなら「10th anniversary」といった表現ができますが、 たとえば「発売から10年目」と英語で言いたいときは、なんと表現すればいいのでしょうか? お教え願います。 やさしい英語の表現をだしたい kindle 英語 原著 難しいめの英単語が出た場合 やさしい表現で上に解説が 出たのですが、最近、 やさしい英語の表現が 出なくなってしまいました。 どのようにすれば やさしい表現が英語で出てきますか?操作を教えて ください。 よろしくお願い申し上げます。 英語で大学生の学年をどう表現するのですか? 英語力中学生レベルなので、質問します。 大学生の学年を1回生、二回生と表現しますが、これをある大学生の多い道で無作為に日別時間別にアンケートして、全てデータに残したいと思っています。 そこで、アンケートの結果を入力するデータベースのテーブルの項目名をなんとつけるかで、友人ともめたので、適切なアイデアを下さいませ。 項目名は、英語で、半角、文字数は特に規定は無いけれど、単純なテーブルなので、長くても20文字程度までと考えています。 大学生の「学年」をデータベースの項目名にする場合適切な意味の通る英語表現をアドバイス宜しくお願いします。 「~してみたかった」の英語表現 女子大学生が「子供の頃から人を殺してみたいと思っていた」と供述している。 上記を英語で表現して下さい。特に、「殺したい」と「殺してみたい」の表現の違いが分かりません。 宜しくお願いします。 こんな表現英語で何と表現しますか? 「あなたのお父さんが今のあなたと同じ年の時と、今のあなたはそっくりだ」と言うには英語でどう表現するんでしょうか?日本語でも少し変かもしれませんが、スムーズかつナチュラルに英語でどうやって表現するのでしょう。宜しくお願いします。 英語で"だらだら"はなんと表現しますか? 英語で"だらだら"とはどの様に表現しますか? 「毎日がダラダラ過ぎていくのは嫌だ」 と、言いたいのですが、"だらだら"の英訳が思い浮かばない上に、それに変わる言葉も思いつきません。 よろしくお願いします! 2000年を過ぎたくらいからの表現 ”2000年を過ぎたくらいから彼はその理論を研究している”の2000年を過ぎたくらいからという部分の英語表現がどうもしっくりした表現が浮かびません。ネット検索もかけてみましたがなかなかよい表現がヒットしません。もしかすると英語ではこのような曖昧な表現はあまりしないのでしょうか?でも、はっきり何年といえないことってありますよね? たとえば、2000年代半ば(2005年前後)みたいに。これも検索してみましたが、in the mid-2000sが近い表現のようですが、これも2005年界隈とも2050年界隈ともとれるとのコメントでした。 このあたりの表現についてご教授頂けますと幸いでございます。喉に刺さった骨のように気になってしまっておりますもので。 英語のやわらかい表現 英語でメールの返信をするのですが、内容がやった覚えがないものに対するクレームのようなものです。やわらかい表現方法などないものでしょうか。どなたか教えてください。 内容は、『私は○○はやったけれども××はしていない。したがって~~する必要はないと思う』といった内容です。 よろしくお願いします。 英語表現 ~しながら ~しながらの英語での表現をご教授して頂きたいです。 例えば、 泣きながら笑う 泣きながら震える 食べながら寝る 食べながらTVを見る など 以上のような表現は英語ではどのように表現すれば良いのでしょうか? ~年来の夢という英語での表現方法 「~に行くの(訪れる)は~年来の夢でした。」と文章で書きたいのですが、英語ではどのように表現されるのですか? できれば口語での言い回しについても教えてください。 バイリンガルや英語圏での生活がある方いらっしゃいましたら教えてください。 英語でどう表現したらいいですか? 「喜びと感謝の心だけが世の中を住みよいものに変えていく」 これを英語表現にするとどうなるのでしょうか? 私の英語力ではスマートな表現ができません。 (正しく表現できているかどうかも・・・) 勉強のため、教えていただけると助かります。 宜しくお願いします。 英語での表現 「ささやかな楽しみ」「ちょっとした楽しみ」英語で言うとどういう表現になるでしょうか、色々調べたのですがこれだという文例が見つかりませんでした。英語に詳しい方教えて頂けないでしょうか、「アメリカ英語・イギリス英語ではこう表現する事が多いよ」という表記も頂けると嬉しいです、よろしくお願いいたします。 英語 表現 英語 表現 ~ならばどれほどよかったことやら。を英語ではどういう風に表現するのでしょうか。 例文を混じえてご説明お願いします。 たとえの英語表現について 英語表現の中には、動物・色・野菜・果物などを使った例えの英語表現をよく見かけます。しかしながらこれらの英語表現について、一般書の英語の本などでは部分的に触れてあるものは時々よく見かけるのですが、このことに関してまとめて書いてある本やサイトになかなか出会えることができません。そこで質問いたします。 例えの英語表現について、まとめて書いてある本やホームページのサイトをご存じの方がいらっしゃいましたら、ぜひ教えてください。今後の英語学習の参考にさせていただきます。よろしくお願い致します。 英語でどう表現すればいいですか? 英語力がないので、質問させていただきます。 ”信じていれば、幸せはおとづれる” ”信じる幸せ” とは、英語でどのような表現になりますか? 何か、ステキな表現があれば教えて下さい。 よろしくお願いします。 ペンパルに送る英語表現で困っています ペンパルに送る英語表現で困っています 英語にしていただけますか? 頑張って英語にしてみたものの、いまいちしっくりくる表現がなく困っています 助けてください!!! ・わたしはあなたほど趣味の合う人をみたことがないです ・いつもわたしの下手な英語に付き合ってくれてありがとう ・2年前はアルファベットすら書けなかったわたしが、こうしてあなたと趣味について語り合えて嬉しいです ・あなたと もっともっといろんなことについて語り合いたいから、頑張って英語を勉強しています ・これからもずっと仲良くしていきたいです 宜しくお願い致します! 英語の聞き返し表現について 大学で英語の聞き返し表現について考察したいと考えています。一般的な聞き返し表現というとpardon? sorry? Excuse me?から始まり、What? I beg your pardon?などなど実に様々な種類があります。でも、友達同士か、初対面か、上下関係があるかないかによって、誰に何を使えばいいか変わってくると思います。 例えば、今では笑い話ですが、カナダに1年留学してた時に、最初のころは、よくホストファミリーにwhat?を使いまくって、”What?は使わない方がいいよ”と注意されたりもしました。 それで、洋画やドラマなどから聞き返し表現をピックアップし集計したいと考えています。 ただ、聞き返し表現というのも様々で、私たち日本人がネイティブにつかう聞き返し表現は基本的には何を言ってるか分からずもう一度言ってほしい!という場面で使われるのに対し、洋画、ドラマで使われる聞き返し表現は「なんですって!?」という言ってることは分かるが、その意図や意味が分からず聞くというのがほとんどだと思います。 そういうこともあってか、もともと研究対象ではないのか、書籍、論文等を探してみても、聞き返し表現を研究対象にしているものがほとんど見つかりません。 もし、聞き返し表現を研究対象としている論文、書籍、またアドバイス等があれば教えていただけるとと思います。 よろしくお願いします。 英語でどう表現しますか 「もちもちした食感」というのを英語で表現するとどうなるでしょうか? (メニューの説明をを英語で表現するためです) よろしくご教示願います。 この英語表現は間違っていますか? おはようございます。お世話になります。 一応、ネット上で調べたりもしたんですけど ツイッターで英語圏の人からフォローされて ”ファローしてくれてありがとう”という意味で Thanks for the follow me って英語でツイートを送ったんですけど Q1)この英語表現は間違っていますか? Q2)なるべく口語表現に近い形だと英語ではどのように表現しますか? よろしくお願いします。 英語の表現 「日本人同士で喋る時でさえ」という表現を英語にしたとき、同士という表現は英語では存在しないのでしょうか? even when Japanese talk with Japanese のような表現になってしまうのでしょうか?