• ベストアンサー

友達は建築業、私は元販売業です。友達と一緒に、自宅兼事務所が出来る不動

友達は建築業、私は元販売業です。友達と一緒に、自宅兼事務所が出来る不動産を購入したいと思っています。 自己資金を4000万円持っています。けれど公庫に現在2000万円の借り入れがあります。 公庫に返済してしまうと、自己資金が2000万円になります。 購入したい不動産は、6000万円で、4000万円の資金不足です。 公庫に残金を全額返済し、不足資金をあらたに借り入れはできる可能性はあるでしょうか? 経験のある方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご意見お願いします。

  • 融資
  • 回答数1
  • ありがとう数21

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • oyazi2008
  • ベストアンサー率66% (977/1462)
回答No.1

まず、友人と不動産購入というスタイルは無理です。やるなら、あなたが購入して友人に貸すという方法です。全額現金なら可能ですが2親等以外の共有者がいる居住用物件への貸付を行う金融機関はありません。 また公庫はあくまで事業用の貸し付けです。自宅部分への融資は行いません。また購入時の代金支払に公庫融資は利用できません。ご自分の所有になり担保設定が完了後に資金実行となります。 よって購入する為には、民間の銀行などを利用するしかありません。 公庫を返済するしないは申告額と返済比率のバランスの問題です、4000万の自己資金をどう支払いローンを利用できるか?普段取引のある銀行などへご相談下さい。

関連するQ&A

  • 自宅兼事務所新築を開業費として認められますか?

    お願いします。 今年の3月に新築した自宅で年内を目処に個人事業主として開業します。 自宅の購入資金は2600万円が自己資金で銀行からの借り入れは200万円です。 仕事内容は殆どが外回りので、自宅での仕事は書類の準備作成くらいです。事務所としての仕様割合はどの様に決めればよいのでしょうか? また、開業費に当るものは金額に関係なく5年間に渡って1/5づつの減価償却できると聞きましたが、私の場合、購入資金を開業費として(もちろん事務所として仕様する割合に応じて)経費として計上できるのでしょうか? まだまだ勉強中でわからない事だらけです。 宜しくお願いします。

  • 根抵当抹消について

    現在、公庫と信用金庫から融資を受けています。今回、根抵当に設定されている不動産の自宅部分を売却するのに、自宅部分の根抵当抹消を信用金庫に申し出たところ、残金の全額返済を求められました。公庫に1800万円の残金が残っていて、信用金庫に900万円の残金が残っています。根抵当に設定されている不動産の評価額は、1億3000万円です。自宅部分の根抵当を抹消しても7000万円の評価の不動産が残ります、根抵当には充分だと思います。公庫は別段、残金を返済しなくても自宅部分の根抵当は抹消してくれると言っています。信用金庫からの融資は、府の保証協会の保証がついています。今回の自宅売却は、自宅を買い換えるためです。信用金庫に900万円を返済してしまうと家が購入できないので、自宅部分の根抵当を抹消して欲しいのですが、直接、府の保証協会に相談に行った方が良いのでしょうか?信用金庫に苦情がある場合はどこか、申し出る帰還はないのでしょうか?

  • 自宅兼事務所購入の仕訳

    自宅兼事務所として中古マンションを購入し、リフォームしました。 兄が出資してくれて返済の必要がありません。 購入の際の仕訳、また減価償却はどのように処理したら良いのでしょうか? 因みに築年数もかなり経過しているし10坪程の広さのため、 購入代金が160万円、リフォーム代金が200万円でした。 よろしくお願いいたします。

  • 銀行か住宅金融公庫か迷ってます

    近々、マイホームを建築するにあたり住宅ローンをどこで借りるか迷ってます。 借入額1500万、自己資金550万で30年ローンを組む予定です。 住宅金融公庫の現在の金利ならば10年間は2.8%で月々6万円ほどの返済になります。 某銀行であれば10年固定金利、2.65%で月々5万4千円の返済になります。 ただし、公庫の場合は団信に入るため月々5千円の上乗せで6万5千円の返済に。 そうなると銀行よりも1万円UPということになりまして。。。 まぁ安心をお金を買うという意味では公庫の方がいいのかなぁと思ったり。 でもこの1万円ってのは大きいのかなぁとも思ったり。 今どきは「公庫が一番」っていうことでもないのでしょうか?

  • 無剰余取消について

    自宅を守りたく、アドバイスよろしく願います。 主に無剰余取消しについての質問です。 現在 私は土地・建物を妻と各1/2の持分で共有しています。 時価総額6000万円(もちろん登記済み)です。 借入先は公庫で同じく妻と連帯債務者で4500万(残額は3800万)の借入れと一番抵当権がついております(二番抵当など無し)。 私は、現在 妻と関係なく 私個人名義で 個人でサラ金から650万(5社)の借り入れがあります。 今は、借金の返済を返済で繰り返し埋めてますが当然ながら行き詰まってきました。 通常、裁判上、競売等での不動産の財産価値は時価の70%程度と聞いてます。 そうすると 私の場合不動産は概ね4200万程となると思われます。 そこで お尋ねしたいのですが  3800万円(公庫借り入れ残金)ー(裁判上の不動産価値4200万円程)=ー400万円 と 無剰余取り消しの対象となり  サラ金等一般債権者 土地建物の差し押さえや 競売から逃れる事ができるのでしょうか。 特に私個人の不動産分の財産は持ち分1/2なので所有権の1/2。 私の公庫への借金は連帯債務者なので残額の全額3800万円 と考えて間違いないでしょうか?。 アドバイスよろしく願います。

  • 元夫の債務

    先日、担保不動産競売決定の通知が届きました。 十数年前に離婚した元夫の不動産ですが 所有者に私の名もある為、私の所にもきたのだと思います。 現在に至るまで、元夫家族が住んでいます。 購入当時、主に住宅金融公庫から借入、 不足分の数百万円を私の実家から借りました(借用書有り) 離婚後、殆ど返済されておりません(養育費も不払いでした) 親への返済だけは何とかして欲しいとお願いし 奥さんに任せていて知らなかった、ちゃんとするから。 何度もこの繰り返しでした。 今回、とうとうこのような通知を受け連絡したところ、 公庫への返済が2年間も滞っていたことも 差押になって競売にかかることも 親への返済が相変わらずされていないことも 事態を全く把握しておらず、すべて私からの連絡で知ったようでした 本人曰く、 払えるだけの生活費も渡していたしそんなはずない。 何度も話し合ってちゃんとやるというから 信じて奥さんに全部任せていた。でしたが、、 何とか防げないかと、いろいろな所に聞いてみましたが、 ここまで来てしまったらもう競売は避けられないと。 家は人手に渡り債務だけが残ることになりそうです。 そこで一つ不安なのですが、 万が一でも、私が債務を負うことはあるのでしょうか? 借入の際、私は連帯債務者にも保証人にもなっていないはずです。 今回の通知も 債務者兼所有者:元夫の名       所有者: 私の名   になっています。 このような場合、  私が被りそうな事態はどんなことがあるでしょうか。  もし元夫が自己破産したら…  私もブラックリストに載る… など宜しくお願いします。

  • 法人成りした場合の自宅兼事務所の税金について

    現在個人事業主として営業していますが、法人成りを検討中です。 法人成りしても、私一人の個人会社で、事務所は自宅兼事務所という形になります。 個人事業主の場合、賃貸の家賃は案分して経費算入していますが、法人化した場合はどうなのでしょうか。 社宅兼事務所にすることで、全額経費にすることができますか? また、その場合不動産屋に行って、名義を法人名義に書き換えなければなりませんが、面倒なので私個人と法人との間で賃貸契約を結び、家賃0円で社宅を又貸しという形にしてもよいのでしょうか?

  • 住宅金融公庫特約火災保険の他に必要か?

    新築住宅を買います。 購入資金3000万円のうち住宅金融公庫で1400万円借ります。あとは自己資金です。 住宅金融公庫特約火災保険は、借入金の1400万円に対して掛かっているということですよね? ということは後の1600万円分への住宅分と家財に対しては保険に入った方がいいということでしょうか? 火災保険の二重加入はいけないとか聞いたことがありますが、借入金でなく自己資金の部分については問題がないのですか?

  • 住宅を売却した時の税金について

    6年前に買った住宅を本日訳あって売却しました。 購入金額は2450万円。 その内住宅金融公庫から1720万円、県持家住宅融資から400万円借りました。 売却金額は1750万円。 住宅金融公庫の残金は1610万円。 県持家残金は360万。(銀行の指導により先に全額返済するようにとのことで、去年の10月に苦労の末、親から借り全額返済) 本日司法書士の方から一時取得金なので、来年確定申告に行くようにと言われたのですが、実際に取得といわれても、不動産会社に売却手数料50万円支払い、残ったお金は全額親に返すので、一円も残りません。 それでも税金は支払わなくてはいけないのでしょうか? もし支払うとすると、どのくらいの金額ですか? 教えて下さい。

  • 住居兼事務所の中古物件購入。土地を個人、建物を法人

    現在、個人所有の持ち家で事務所兼住宅として法人から個人へ家賃をもらっている状況です。 持ち家は住宅ローンを使用していて残債は500万程度で、一括返済は可能な状況です。 もっと大きな家に住み替えを検討していますが、購入方法で相談になります。 土地を個人で購入し、中古建物を法人で購入したほうが節税のメリットがありそうだと個人的に考えてます。 新しい中古物件については、土地は個人でつなぎ融資を3,000万円受け購入、1年後現在の土地を3,000万円で売却返済。 建物は2,000万円程度を法人資金で1,000万円、公庫からの融資で1,000万円を合わせて支払う予定です。 そこで質問なのですが、 ①中古物件を購入する時に土地は個人名義、建物は法人名義、と言う購入方法は可能な事なのでしょうか? ②そもそも個人で全額住宅ローンで購入する場合と比べて、税制上のメリットはありますでしょうか? ③もっと良い購入方法がありましたらご教授お願いします。