財産及び債務の証明書について

このQ&Aのポイント
  • 財産及び債務の証明書について分からないことがあります。兄弟で中古マンションを購入し、税金を支払っていますが、どのように記入すればいいでしょうか?また、FXの記入方法も教えてください。
  • 中古マンションの購入に関して、兄弟間での出資比率と支払った税金の割合を記入する方法について教えてください。また、FXの記入方法も教えてください。
  • 税務署から送られてきた財産及び債務の証明書について、中古マンションの購入について追加情報が必要です。具体的には出資比率と支払った税金の割合を記入する方法について教えてください。また、FXの記入方法も教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

財産及び債務の証明書について

財産及び債務の証明書について 先日、税務署から送られてきました。 今回はじめて書くので分からないことがあり、お聞きしたいです。 財産は対してないんですが、兄弟2人で昨年母親に中古マンションを購入しました。 私が6割、兄が4割という形でお金を出し合って、税金も6:4で支払っています。 こういう場合は【財産又は債務の細目】にどのように書けばいいんでしょうか? ○○市○○町・・と住所を書いて、(自家用)か(貸家)かは母に貸しているということは貸家ですか? 金額は6割分をかけばいいんでしょうか? 【財産又は債務の細目】に6割など記入するんでしょうか? あと、FXをしているんですが、何をどのようにかいたらいいですか? 建玉数量や有効証拠金額、必要証拠金額どれを書くんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • meitoku
  • ベストアンサー率22% (2258/10048)
回答No.1

所得隠しを疑われているのでは無いですか? 正しい確定申告がなされていない等

関連するQ&A

  • 所得が2000万を超えると税務署に「財産及び債務の明細書」を提出するこ

    所得が2000万を超えると税務署に「財産及び債務の明細書」を提出することが義務づけられていますよね。 この所得とは具体的には申告書のどの金額を意味するのでしょうか? 普通に考えると確定申告書Bの所得金額の合計「9」かな、と思ったのですが、正しいでしょうか? それと、FXをくりっく365でやっていて、そっちの所得を含めて2000万を超えても対象になるのでしょうか?くりっく365は申告分離で申告書Bには所得が加算されない(?)と思うので、いくら儲けても提出の必要はないように解釈しました。これは正しいでしょうか?

  • 財産放棄申述書

    先日、兄が亡くなり兄の奥さんから財産放棄申述書の作成を依頼されました、兄は、奥さんのお父さんの会社で働いており1つの会社を任されてたみたいですがそのお父さんの借金の保証人になっており財産放棄をしないと私たち兄弟に債務が発生するとの事でした、奥さん子供(兄の)は作成し提出したそうですが、私たち兄弟も出さないと本当に支払い義務が生じるのでしょうか?ちなみに奥さんのお父さんは、健在されてます。

  • 税務署への財産及び債務の明細の提出義務について

    合計所得金額が、2000万円以上(譲渡所得を含む)の人については、「財産及び債務の明細」を申告書に添付することになっており、該当する人が添付していないと、後 日、税務署から提出の催促されることもあります。 ただ、法律上、強制される事なのでしょうか

  • 債務を負う可能性あり。家族の財産を守りたい。

    急を要する質問ではありませんが、悩んでいます。 法律に関しては無知で、見当違いな表現があるかもしれませんがよろしくお願いします。 祖父の遺産相続に関して、現在被告人になっています。 生前の祖父の財産管理については、ほとんど私の父が行っていたため、 私自身は少しずつの贈与を受けるたびに署名をしていただけで、 実際どのような内容の贈与を受けていたのかも把握していません。 私宛の訴状も届いていましたが、父は『こちらで全部するから任せておけ』の一点張りで 見せてもらえず、また私も負けると思っていなかったので、内容を見ませんでしたし、 裁判の進捗状況もよく知りません。 先日、兄から、父が祖父に手渡ししていた現金などの証拠がなく、裁判に負ける可能性があること、 そしてそうなった場合、父や私の兄弟も含め、数千万円の支払い義務を負うことになることなどを聞き、今更ながら危機感を覚えた次第です。 私には現在、夫と幼い子供がいます。 もし、裁判で負けて債務を負ってしまうと、数千万円の支払い能力は到底ありませんので、 財産の差し押さえを受けるかもしれません。 ネットで調べていたところ、別個人とはいえ、結婚後に配偶者のお金で購入した財産や、子ども名義の預貯金にについても差し押さえ対象となるような記述がありました。 そこで教えていただきたいのですが、 (1) 今までは、夫の給与収入を生活費に充て、私の給与収入をほぼすべて、    いくつかの通帳や投資などに分け、老後や子どものための貯金に充ててていました。       それを、今からでもスイッチして生活費を私の給与、貯金を夫の給与でしても、    差し押さえの内容に変わりはないのでしょうか。        ちなみに夫の独身時代の貯金は、夫が使ってしまいました。   (2) たとえば今のうちに形だけ離婚して(内縁関係は続ける、最悪別居でも構わない)、    子どもの親権を夫に渡した場合、夫と子供の財産は差し押さえを    免れることはできるでしょうか。 私としては、今までコツコツ貯めてきた老後や子どもの将来のための貯金や家族の幸せを 何とか少しでも守りたいのです。 裁判の判決が出るのはまだ先のようですが、今から、家族の財産を守るために段取り 出来ることはありますか? 何をやっても、財産隠しととられて根こそぎ差し押さえられるのでしょうか。 今は私も夫も、定年まで共働きのつもりです。 でも、もし働いても給与まで差し押さえられるなら、子どもを保育園に預けてまで 私が働く意味を感じませんので、退職しようとも思います。

  • 全財産を相続した祖母がいるのに、子や孫に祖父の債務が来るのって?

     祖父が連帯保証人となっていた借金があります。  その請求が、全財産を相続した祖母を素通りして、子や孫に来ています。  祖父は20年ほど前に他界していまして、その財産は公正証書遺言によって、すべて祖母一人に相続されています。  このときには誰も遺留分減殺請求は行っておらず、祖母が祖父の全財産を相続しています。  祖父には子が5人います。私の父はそのうちの一人ですが、すでに他界しております。よって私と母と姉、三人が代襲相続という形になります。  父には財産と呼べるものはなく、遺産分割協議や、相続放棄などの手続きは行っておりません。  今回、債権者から弁護士を通じて請求されてきた額は、母が債務全額の10分の1、私と姉が全額の20分の1です。三人合わせて、全額の5分の1です。(兄弟姉妹の人数が5人です)  祖母はいまだに存命です。  祖父の債務は、他の財産とともに祖母が相続しているのですから、私や母姉、また父の兄弟姉妹のところに債務の請求がくるのはおかしいのですが……。  しかし債権者側の弁護士によれば、財産は祖母がすべて相続していたとしても、債務のほうに関しては、法定相続に応じた分担をしなければならないとのこと。  内容証明郵便で送られてきた書面の該当部分を抜粋します。 「当職らの調査によれば、亡○○氏による公正証書遺言により、同氏所有財産の全てを同氏の妻である××氏が相続したようですが、同氏の債務については、法的には上記遺言書の文言にかかわらず、各相続人がその法定相続分に応じた金額を返済する責任を負うことになります」  調べてみたのですが、そんな法律があるという話は聞いたことがありません。  私が知らないだけで、そういう法律があるのでしょうか?  こういった場合には、どのように対処したらよいものでしょう?

  • 相続財産の譲渡について

    不動産貸付を行っている個人事業者です。10年前親の死亡により居宅を兄弟2人で相続しました。その後兄弟とも結婚して別の場所に住居を構えることになったので空き家は他人に貸し付けを行っていました。今年事情により兄と相談のうえで賃貸契約は維持したままで貸家を他人に売却することとなりました。謄本の名義は兄弟の連名ですが、貸家を維持管理していた時の費用はすべて私が出しており賃借料も私が受取しすべて私名義で不動産所得の申告をしていました。この場合譲渡代金受取はどのようにするのがいいのでしょう?兄に聞くと私が受け取っていいといいそうですが・・・・その場合申告は2人それぞれで行わなければならないのでしょうか?後で兄が譲渡代金を私に渡してくれても今まで維持管理をして申告も行い不動産所得の申告も行ってきたのに贈与税が課税されると思うと釈然としないのですが・・・・・逆に登記上の名義が問題であるなら譲渡契約を交わす前に登記上兄弟の共有財産を私名義に書き換えれば問題ないのでしょうか?その場合課税関係はどのようになるのでしょうか?

  • 生前財産放棄

    両親と2人兄弟の弟です。兄は46歳になるのですが、親の金を当てにし借金ばかり繰り返しています。親も75歳を過ぎ、年金暮らしで困っています。兄は既に自己破産をしています。法外な金融業者からの借り入れを、親だからというだけで両親が払っているのが現状です。両親には自己所有の持ち家があり、このままでは家まで売らなくてはならない羽目になると心配しております。既に相当の金額(2000万円)が、兄に渡っているので、両親の生前に兄に財産を放棄させることは可能でしょうか?よろしくお願いします。

  • 相続税申告の際の相続財産に関して

    被相続人の過去の確定申告(収入2千万円以上)の際に提出した「財産及び債務の明細書」を参考に、税務署は相続財産をおおよそ把握するということを知りました。 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=966807 「財産及び債務の明細書」を最後に提出したのは7・8年前のことなのですが、それ以降に不動産・預金以外の家庭内動産や貴金属等で大きな動きがあった場合(売却・知人に譲った・処分した等)、税務署はその詳細を調査したりするのでしょうか? また、美術品等で一つ一つの金額は少額で量が多い(例えば、一つ3万の壷が100個あるなど)物は、これらも財産として申告する必要があるのでしょうか?どの程度のものから「財産」として申告する必要があるのでしょう? ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。宜しくお願い致します。

  • 債務付アパートの相続と保証人について教えて頂きたい

    債務付アパートの相続と保証人について教えて頂きたい 父名義の土地に父名義のアパートを大東建託30年一括借上で建てようとしています。 頭金1500万 借入金3500万 連帯保証人兄(長男) 担保に建設するアパートと土地を入れる予定です。 その場合、父が亡くなると兄がアパートを相続する予定ですが兄が順調に債務を支払えば問題ないと思うのですが、もし支払が滞ると財産放棄をしていない場合は、残りの借入金は自分(次男2人兄弟)にも銀行に対して支払い義務があるのでしょうか? 又、兄がアパートを相続して債務者となった時、銀行から新たに連帯保証人が必要といわれないでしょうか? 父は、もし駄目になったとしても担保を取られて終わりになり私には迷惑はかかってこないといいます。 私自身は30年一括借上のシステムにも不安があります。よろしくお願いします。

  • GMOクリック証券 これはバグ??

    GMOFXネオのスピード注文でドル円成行売注文(取引数量×5)をしたところ「注文が失効しました。約定履歴・建玉履歴・建玉一覧で建玉状況をご確認ください」と表示されました。 私自身最近FXをはじめたばかりで、今回のようなエラーは初めてであり、よく分かりませんでしたが、証拠金等は適正で問題ないはずでした。(決済も毎日しています) モヤモヤしたので5分後、試しに取引数量×1で売注文したらなぜか問題なく注文できました。結局200円マイナスで決済しました。そして間髪入れずにいつもの様に取引数量×5で度売注文してみたところまた問題なく注文できてしまいました。(さらに400円マイナスで決済となりましたが。。。) これはシステム上のバグなのか、それとも当方に問題があるのかどちらでしょうか。。。 p.s もし初めから注文出来ていればそれなりの利益を生んでいたのですが、、、(ショック)