• 締切済み

経済特区。

経済特区。 六月の成長戦略に法人税の減税地区を決めて発表するとありました。そして、一月の通常国会で法案化するとしています。 すかさず、橋下さんが古川氏にアピールしにいきました。古川氏いわく、いまは大阪が先行しているそうです。私は大阪に日本二番目の都市として経済特区になってもらいたいのですが、ここで質問です。 (1)みなさんはどこが経済特区になると思いますか? (2)東京(首都)が特区になるようなことはあるのですか? (3)大阪が特区となった場合、いつ頃から実施されると思いますか? (4)大阪が特区となった場合、日本にある大手企業が本社機能を大阪に移し、本社となる高層ビル建設ラッシュ。のようなことはあるのでしょうか? (5)外資系企業が日本にくる場合、首都の東京にくるのか、経済特区の大阪にくるのか。どっちになるのでしょうか?

noname#128986
noname#128986
  • 経済
  • 回答数5
  • ありがとう数38

みんなの回答

  • ffd250
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.5

私の個人的意見ですみません。ちなみに私は東京人です (1)数年前までは日本だけが異常な低金利でしたが、最近は先進国すべてが低金利となっており、新しいバブルの予兆になっている気がします。その場合の投資先は当然新興国になるので、アジアへの近さと適度に既存の情報や人の集積とインフラがある点で大阪はありなんではないかなとは思います。ただ、どうしてもマーケットが東京に集中しているので分野は限られる気がします。 個人的には自然と豊富な土地がある北海道に作ってほしいのですが。 大阪は戦前から高度成長期の中でで発展しきっていてしがらみはどうしても多い気がします。 むろん東京も (2)経済効率を稼ぐことを考えれば当然ありだと思います。ただ個人的には日本の経済や文化がもう少し成熟するには、東京発の文化や経済一色の未熟な体制には限界があると思います。 経済が東京に集中しまう原因は、人とそれに付随する情報が集中するからですが、その人と情報は文化がマスマーケティングによって一方的に垂れ流されて画一化し、若者の価値観の形成力が弱くなってしまったためだと考えます。本当に価値がある生活や文化を自分の手で作ろうという気概があればこのような経済特区が無くても地方は発展できると思います。 (3)すみませんが詳しくありません (4)5年間の期限付きで外資を呼び込んで雇用を確保するのが目的のようですよ?多分形式的に本社を大阪にする会社が多くなる気もします。 (5)大阪になった場合は当然登記は大阪になると思います。

  • ashihara
  • ベストアンサー率14% (1/7)
回答No.4

橋下さんの大阪を経済特区にする一連の考え方はやはり群を抜いています。 大阪府と大阪市を合併し、いずれはさらに特区になる可能性は十分にあると思います。 東京が特区になることは無いでしょう。 今の東京一極集中では東京が地方から全てを吸い尽くすだけで、地方は枯れ、それが国全体の衰退に繋がっているからです。 地方の立て直しのために、まずモデルとして東京以外の都市で経済特区を作ってみよう。そしてそれが出来る能力と容量があるのが大阪だろうということです。 経済特区構想が成功するかどうかは、実際にやってみないと分からないでしょう。 国側は当然ですが、自治体側も相当な努力と先進性が必要です。大阪の橋下知事くらいしかできる人はいないでしょう。 個人的には応援しています。 首都への全ての一極集中というのは防衛面から考えても危険ですし、また、非常に共産主義的な政治を許すことにも繋がります。 権力とメディアの東京一極集中が続く限り、たとえ民主党が倒れても官僚と与党による共産主義的な今の日本の政治は変わらないでしょう。 真の民主主義国家になるためにも地方分権は必要であり、その非常に重要な足がかりとなるのが大阪の特区構想だと思っています。 東京都や、東京都に縋っている神奈川県など周辺のベッドタウン、政府、メディアは自分たちの損になるので地方分権や大阪の特区構想には反対するでしょうが、今のままでは地方が死んで結局最後は東京も衰退しますよ。

  • hirosi3
  • ベストアンサー率50% (72/143)
回答No.3

●東京も大阪も経済特区になることはない  経済特区とは沖縄県のようにところで、法人税を安くし、東京や大阪に本社がある会社を沖縄に誘致し雇用を確保したり関連企業を誘致し沖縄県の経済を刺激しようとする政策です。ですから東京や大阪のように本社が多いところでは意味のない政策です。しいて言えば「大阪では積極的に企業活動を支援しています」ということでしょう。  国際的にみても法人税をなくしたり、関税をなくすのは、ケイマン諸島のようなタックス・ヘイヴンであり、経済先進国であったり大都市であったりすることはありません。過疎地とか有力な産業のない地方・国家です。中国の経済特区である「深セン市」も以前は寂れた農村でした。従って、東京や大阪が経済特区になるなどということはありません。それは「経済特区」の意味を取り違えているからです。しいて挙げれば、lamen47さんが言うように「沖縄県のどこか」でしょう。  小泉内閣時代に「構造改革特別区域」が設定されましたが、これは規制緩和の一環で、「規制緩和は格差を広げる」との主張が強い今日では人気がないと思います。  日本に経済特区を作るべきか?についてはいろんな意見があると思いますが、「沖縄県のどこか」でも地元は反対すると思います。米軍基地とは違いますが、「うちなんちゅう」ではない「やまとんちゅう」やガイジンが多く来ることに抵抗感を持つ人が多いようですから。  ここで質問するには、自分の期待した回答えと違っても素直に耳を貸す姿勢が大切だと思います。

noname#128986
質問者

補足

では再び聞きたいのですが、先の解答から大都市が経済特区になることは経済特区という意味を履き違えてると私は理解しました。インド、フィリピン、シンガポール、韓国が経済特区、保税区としてあります。中国の場合は、改革開放政策の一環として実施されました。その国の事情や現状で経済特区の設置は異なると理解してました。そういう意味では誤解していたことになります。無知な質問失礼しました。 ならば、新党改革の舛添さんが掲げる目玉政策の一つに「大阪を特区にする。日本の経済特区というモデルを大阪で示す。」というものがあります。舛添さんもまた、経済特区の意味を分かっていないということでしょうか?

noname#122994
noname#122994
回答No.2

1特区なんて作らないと思うが、あえて答えれば沖縄の何処か (一応那覇市) 2ない 3 ・4 大阪が特区になることはないので無回答 5東京 知恵袋と違って、書き直せないのでもう一度投稿します。 貴方の質問に答えたのだから、これでいいでしょう。

noname#128986
質問者

補足

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819481E3E3E2E6818DE3E3E2E4E0E2E3E29F9FEAE2E2E2 大阪が特区になることはないと書かれているのですが、そうでもないみたいですよ。誤った回答は控えてもらいたいです。

noname#122994
noname#122994
回答No.1

大体、経済特区は東京や大阪といった大都市がなるのではなく、地方の都市や新しく作る都市がなるものなのです。 大阪が経済特区になる事はありませんので、いらぬ事は考えなくてもいいですよ。

noname#128986
質問者

補足

質問の答えになってないのですが・・・ わからないのであれば、解答しなくてもよろしいです。

関連するQ&A

  • 関西の歴史と大阪の経済と大阪都構想

    大阪といえば、 歴史的には難波宮や大阪城があったといっても、江戸時代の特区のような商業区とかでしたね。 京都のように1000年の古都でもないですし。 経済のナンバー2の地域の関西の一番経済が大きいところだったとはいえ。都市銀行は東京へ行って、大証も東証へ統合。中小企業も苦境。 世界経済の競争になった今、大阪の再生って何なんでしょう?何の産業でがんばるべきでしょうか? 世界にも首都でなく、経済の大きな都市はあるとは思います。 それとも歴史のある関西としては(たとえば道州制などで)神戸や京都など他の地域にも期待すべきでしょうか? 個性の多い歴史の地といえば、イタリア北部もそうかもしれないですね。 東京のように梅田、難波、天王寺のようにたくさん街をつくるべきでしょうか?

  • マリファナ特区で岩盤規制打破を推進

    特定事業者や特定医療機関にマリファナ利用を許可し、日本でのマリファナ利用のための企業を輩出することを目的に既存の医療産業だけでなく生薬や嗜好品としてのマリファナ利用を促進。日本においてもマリファナ利用のための企業の立地を促進して、マリファナなどでも経済の活性化や医療の充実を図るべきではないでしょうか。 特に日本のような高齢化社会においてさまざまな疾患で事実上の医療放棄されている高齢者が多い問題に対し、生薬として疾病の緩和利用に大麻を用いることはとても有意義なものになると考えられます。 日本でマリファナ特区を創設する場合に将来的なことを考えた場合、日本でマリファナを生産した方がよいのでしょうか?それとも特区ではアメリカなどからマリファナを輸入しての利用した方が良いのでしょうか?

  • 中国の経済について

    中国はそもそも社会主義の国で特別に経済特区を設けて、外国資本を受け入れ、経済発展をはかってきたイメージがありました。最近は、日本企業も中国のあらゆるところに工場を立て、中国人を雇用し、また、中国人も公有企業や郷鎮企業ではなく、個人企業を立ち上げ金儲けをしているように思われます。政治的には共産主義でしょうが、経済的には完全に資本主義社会になっているように思われます。  そこで質問があります。現在、外国資本はどこにでも入ることができるのですか。経済特区は今でも他の都市と違った役割を持っているのですか。社会主義の国で、個人が自由に起業することができるのですか。また、外国資本が自由にどこの都市にも中国に工場、会社を立ち上げ、現地労働者を雇用することができるのですか。最近疑問に思っています。どなたか解説していただけませんか。宜しくお願いします。

  • 安倍特区って地震で壊滅しそうなところを選んでいるの

    政府は、安倍首相主導の下で大胆に規制を緩和する「アベノミクス戦略特区」を東京都、大阪府・市、愛知県の3大都市圏などに創設する方向で検討に入った。 安倍晋三さん、地震が来る事もすっかり忘れて、安倍特区だ、原発再稼働とか言ってますが! 地震は忘れた頃にやってくる! 太平洋プレートもユーラシアプレートもフリピンプレートも、いつもと変わらず、同じようなスピードで動いてるんでしょうし、 圧力がかかりすぎてブチ壊れる、全般の圧力の掛かり方も1000年前と同じような感じなのでしょうし、 淡路島、三宅島、仙台3連続…いよいよ貞観地震そっくりになってきた 1100年前と違うのは「まだ関東地方と南海地方では起こってない!」 http://www.j-cast.com/tv/2013/04/19173472.html ・東日本 貞観地震(M8.3以上) 869年 ・関東圏 相模・武蔵地震(M7.4) 878年(9年後) ・西日本 仁和地震(M8.0以上) 887年(18年後)

  • 経済特区でクリエイター街を作っては?

    経済特区で暮らす人にはベーシック・インカムを月7万円支給し、住居と光熱水道費は1万円で賄うから、残りで工夫して生活して!といって人を集める、というのはどうですかね? その圏内では3Dプリンターを1台1万円で買えるようにします。 クリエイターが集まって暮らしやすいように雑居アパート、コレクティブハウスみたいなのをたくさん用意します。 数千円で1コマ受講できるデザイン学校みたいなのを設置しとけば、創意旺盛な人たちはそこで漫画や建築、映画の技術を学んで、アチコチで製作し始めるわけです。 あるいは音楽学校や演奏スタジオも設置します。 商売センスがある人のために、同様、起業家大学も設置しておきます。会社設立の手続きや会計、マーケティング等のビジネスの基礎的なことはそこで教えるわけです。 あと、シリコンバレー地区みたいなのも併設して、プログラムや半導体等の技術に強い人を集めるのもいいですよね? これは大企業型製造業などの普通の産業戦略とは全く別次元の話ですけど、クール・ジャパン戦略、ベンチャー戦略には貢献できそうじゃないですか? といっても、こういうアイデアでも大成功できれば、世界中から芸術家、技術者が集まってくると思うんですけどね…

  • 東京の経済特区構想って今も進行中ですか?

    5年前ぐらい前のニュースでこんなんみつけましたがどうなっちゃったんですか? 東京湾の臨海地域に税制優遇措置などを取り入れ、将来的に産業集積を図る「経済特区」を設ける構想を打ち出す方針を固めた。 ・臨海地域にビルを建設した場合の減価償却期間を短くする法人税の特別償却 ・特別土地保有税と事業所税の非課税化 ・不動産取得税、固定資産税の軽減措置 ・日本政策投資銀行による無利子融資 ・「輸入促進地域(FAZ)」制度を拡大適用して、企業が海外から輸入する品物への関税をなくす ・臨海地域での「カジノ構想」の検討 http://www.sankei.co.jp/html/0226sideeve1.html (リンク切れ) カジノ構想が頓挫したのは知っているんですが。

  • 大阪の会社(大企業)の本社はなぜ東京移転するの

    大阪の主要な会社の本社は大半が東京にあります。たとえ本社所在地が大阪でも、実質的本社は東京にあります。大企業の場合、東京に本社があるのは、大阪などに比べどんなメリットがあるのでしょうか?

  • 関西経済がここまでダメになった理由

    大阪出身の東京在住です。 先日、仕事で初めて大阪出張に行きました。 地元だたのでワクワクしていったのですが、活気の無さに驚きました。 平日の昼間、本町・堺筋本町・谷町という大阪のビジネス街というのに、スーツを着て歩いているサラリーマンはまばら。 あと、もう一人の同僚に言われて「ほんまや!」って思ったのですが、 東京のビジネス街だと、宅急便の積荷のトラックが路上駐車していたり、歩道で台車を運転手が走っていたり、路上駐車する場所が無くグルグル探しているトラックを見かけるのが日常茶飯事の光景でしたが、 結局本町で宅急便の車を見ることが無かったです。 私が見た光景がタマタマだとしても、東京に慣れた私にとっては明らかに異常に見えました。 よく、関西経済がダメになった理由に 「大企業の東京への進出(流出?)」 「若者の大阪離れ(数年前の私がこの内の一人かも知れません。)」 じゃー、ここまで企業、人、物が大阪から離れていった理由は何でしょうか? *「首都じゃないから」 それだけなのでしょうか? このまま関西経済は関西空港と同じく沈む運命なのでしょうか??

  • 世界経済における日本の三大都市圏について

    大学生ものです。 私は今まで、日本は世界有数の経済大国なのだから、東京は勿論、大阪や名古屋、福岡なども世界によく知られているのだろうと思っていました。しかしここのサイトで、日本の中で世界で知られているのは東京、広島、長崎などで大阪や名古屋はあまり知られていないと書かれているのが多かったので、意外だし少しショックでした。 そこで質問なんですが、一般的な知名度はともかく、世界経済において大阪や名古屋は海外ではどのくらいに位置づけられているのでしょうか。関西や中京のGDPは世界の中でもかなり上位にくる(勿論GDPだけで経済の大きさをはかるのは間違いと思いますが。)ので、世界経済の中でもある程度のステータスはあると思っているのですが、実際はどうなのでしょうか。それとも日本=東京みたいな感じでそのほかの都市はあまり重要視されていないのでしょうか。 くだらない質問かと思いますが、身の回りにグローバルな企業に勤めている人がおらず、そのような情報がないので教えてください。お願いします。

  • 外国に比べて日本の大都市に超高層ビルが少ないのは何故?

    世界の大都市では超高層ビルの建設ラッシュが続いているようですが、日本の大都市では人口や経済規模が大きいのにも関わらず、超高層ビルが高さ・数ともに少ないのは何故でしょうか? 例えば、東京は規模から言えばニューヨーク、上海、香港と肩を並べていると思うのですが、都市景観からすると大きく見劣りして迫力に欠けますよね・・?