• ベストアンサー

含水率は、木の強度に影響するの?

含水率が増加すると、木の曲げ強度は、なぜ減少していくのでしょうか?誰か知っている木材関係の知識のお持ちのかた教えてください。

  • 科学
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • GTAC
  • ベストアンサー率69% (316/454)
回答No.2

実験的に求めたからそうだといえます。 http://www.asada-net.com/page013.html なぜ強度が減少するのかですが、木材はストロー状の繊維が集まってその間を水と樹液で満たした構造をしています。含水率が高ければ水分(潤滑性が大きい)によってストロー同士は動こうとしますが乾燥させることによって固化した細胞壁が構造体となって変形を阻止しようと働くためです。

参考URL:
http://www.cfqlcs.go.jp/administrative_information/public_relations_magazine/tree_and_life/wl25.htm
gonzoo
質問者

お礼

ありがとうございました。大変参考になりました。

その他の回答 (1)

  • nitto3
  • ベストアンサー率21% (2656/12205)
回答No.1

柔らかくなるのです、若木が折れにくいのは感覚でわかりますね。 古木が折れやすいのもわかりますね。 その分剪断強度が変わってきます、古木は剪断強度はありますが脆くなります。 人間だって同じだ女性は柔らかく男、特に老人は固いでしょう。

gonzoo
質問者

お礼

ありがとうございました。とても参考になりました

関連するQ&A

  • 木材の人工乾燥材後の含水率。

    教えて下さい。 室内の家具に使用する木材の含水率は空調の普及もあり8%前後まで落とす事が必要だと聞いています。 その家具を製作するのに含水率を8%まで落とした天然乾燥材を使用するとします。 しかし木材は空気中に放置しておくと平衡含水率まで戻るという事を聞きました、ただし人工乾燥した木材は平衡含水率より2~3%低めで安定するようです。 日本の平衡含水率の平均値が15%程度らしいので、3%低めでも12%となります。 含水率8%まで落としてもしばらく置いておくと12%まで戻ってしまうという事でしょうか? その場合問題はないのでしょうか? よくわかりません。よろしくお願いいたします。

  • 木材の含水率の計測

    木材の含水率はどのようにして計測されているのですか。 自宅に自然乾燥している木材があるのですが、使用するのにいい時期がわからなくて困っています。

  • 堆肥の含水率

    こんにちは。u-roncya001です。 堆肥の含水率のことで質問なんですが、 農家の方が作っている堆肥で、商品にするしない関係なく 一般的な、平均的な含水率はどのくらいでしょうか。 参考文献には55~70%とアバウトに書かれていましたが 実際に作っている方たちの意見を聞いてみたいです。 出来れば牛(乳牛)でお願いします。

  • この場合、含水率をどのくらいまで下げるべきでしょうか?

    ある果実を乾燥させて、そのまま圧縮して錠剤化し、保存剤を使わずに、半年か一年ほど保存したいのですが、含水率はどのくらいまで乾燥させた方がよいでしょうか? その果実の含水率と水分活性は以下です 含水   水分活性 17.9 0.51 28.6 0.7 21.2 0.6 22.7 0.5 6.3 0.43 25.6 0.63 23.8 0.52 よろしくお願い申し上げます。

  • 粉末の含水率増加の差異を生み出す要素は?

    粉末の含水率増加の差異を生み出す要素は? 色々な果物を乾燥させてそれを粉砕して粉末を作りました。それぞれの含水率は約1%です。 その後、それらを室内に、空気に露出させたまま放置します。 すると、含水率が上がる粉末と、上がらない粉末がでてきます。 これらの差を生む要素は一体なんでしょうか? また、外気に触れさせたまま、水分を吸わないようにするためには、どんな工夫がありますでしょうか?酸化ケイ素を混ぜると良いのでしょうか?

  • 木材の曲げ強度

    木材のデータを見ると「曲げ強度」をよく見ますが、引張強度より曲げ強度のほうが重要視されているのでしょうか。 よろしかったら理由も併せて教えてください。

  • 水分含有率とは

    木材(燃料用)を販売するとき、木材の水分含有率(含水率)は20%、などと広告に出ています。 この、水分含有率(含水率)は、どのようにして計算されるのでしょうか(水分含有率(含水率)の分母と分子は何でしょうか)?

  • 木ネジを外して、また同じ場所に付けたら強度は?

    木ネジでカーテンレールを壁の中の木に取り付けていますが、一旦外して同じ位置につけようと思っています。 普通に考えると、取付強度が落ちると思いますが、なぜ落ちるのでしょうか? ネジを外しても、木材がボロボロに壊れるわけでもないのに、なぜなのでしょうか?それとも実際は細かな破壊が起きてしっかり締まらないのでしょうか?

  • ゴムの木の強度について・・・

    ガーデニングにあまり関係ないかもしれませんが・・・、上司にゴムの木の強度を 調べてほしいとたのまれまして・・・、(どこに書き込みしていいかわからないかったのでここにしました 笑)。 樹木の比重や、強度などがかいてあるとこなどを知っている方すぐに教えて下さい。 明日の昼までに提出なので・・・お願いします。

  • 低位発熱量と含水率の関係

    水分を含む試料(木材など)の低位発熱量を求めるときは以下の式を使うと思います。 試料の低位発熱量=試料の高位発熱量-2,512×(9h+W)÷100 h:水素の含有率(質量%)、w:試料水分の含水率(質量%) このときの9hとはなんのことなのでしょうか。水素の含有率の意味がよくわかりません・・ どなたかご教授いただけますでしょうか。よろしくお願いいたします。