• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:暴力団員は二級市民ですか?)

暴力団員は二級市民?

gootoneの回答

  • gootone
  • ベストアンサー率34% (25/73)
回答No.6

何々組って形で集まっているのがそもそも問題です。 差別して下さいって言ってるもの同じです。 過去に犯罪を犯した人が、そのまま同窓会みたいに 集まっている例なんてほかにないでしょう。 「元婦女暴行犯の会」とか。 >法的な処罰を受け終わったら、少なくとも形式上は、完全な市民権を持つのではないでしょうか? 服役した後、まじめにラーメン屋さんとかやっているのに 暴力団と差別されたら問題だと思います。でもまた暴力団事務所に 戻ったら、また暴力で仕事しますって宣言してるようなものでしょう。 差別されて当然です。 元暴力団の弁護士さんだったいるわけで、元暴力団というだけで 必ず差別扱いされるわけじゃいでしょう。 >そういうのって、諸外国でも例があることでしょうか? 自分たちは暴力団ですって、おおっぴらに事務所まで 構えている組織なんて他にありません。 外国にもマフィアはありますが、組織に属していることは かくしているし、ここが事務所ですなんて分かる ところはありません。差別しようがないんです。 >つまり、「あの人は暴力団関係者だ。悪い人だ」と断言できるなら、社会的制裁じゃなくて、法的な処分をほどこしたらいいのに、 暴力団は服役した年数で位が決まるんです。法的処分を受ければうけるほど 組内では出世するし、収入もアップして行くんで、どうしようもないんです。

execrable
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >でもまた暴力団事務所に >戻ったら、また暴力で仕事しますって宣言してるようなものでしょう。 >差別されて当然です。 暴力は犯罪です。「また暴力で仕事しますって宣言してるようなもの」だとしたら、そういう組織を作ることそのものを非合法化すればいいのではないでしょうか? 実際、そういう人たちが世間から白い目で見られることは当然起こります。誰もが、ある対象を好きになる自由も、忌み嫌う自由もあるわけですから、ほとんどの人たちが彼らを嫌います。 そこまではいいのですが、但し、(過去はともかく現在は)犯罪に問われているわけでもない人が、過去の犯罪歴を理由に、一般市民に認められている権利が制限されているという事態が、何を根拠に行われているのか?というのが僕の疑問です。

関連するQ&A

  • 大相撲に関わる暴力団は?

    大相撲に関わる暴力団は? ちょっと古い話になるのですが、大相撲の暴力団疑惑の際、繋がりが指摘されていた暴力団はどの系統になるのでしょう。 住吉会系か山口組系か稲川会系か。 大相撲観戦ではどちらもそれなりにあったようですが、興行関係ではどれが深く繋がっているのでしょうか。 また、大相撲叩きでどの暴力団会派が最も損をしますか。

  • 暴力団を廃絶するためには何が必要か。

    暴力団が市民の脅威になっていることに関して否定する人はいないと思います。しかしなぜ、暴力団が一向になくならないのでしょうか。 私はこの原因は大きく分けて2つあると思います。まず、暴力団の需要者がいること。そして暴力団が社会的実態として確固たる存在をすでに確立していることです。 よって暴力団を廃絶するためには単純にこの2つの原因を絶てばいいことになるのですが、その場合に(1)暴力団の受け皿をどうするか(2)具体的にどこまで規制できるのか(結社の自由や財産権との関係)という問題が生じると思います。これに関してどなたかいい案をお持ちでしたら是非参考までに教えてください!! さらに、以上に述べた私の意見に対する批判があればぜひ聞きたいです。

  • 暴力団組員への相撲チケット提供で相撲協会が関係者を処分したと報じられて

    暴力団組員への相撲チケット提供で相撲協会が関係者を処分したと報じられています。暴力団と認定された組織がのほほんと生きていられるのは何故でしょうか?具体的な犯罪がなければ警察も手を出せないとするならば(法治国家なら当然です)組織員のうち犯罪捜査の対象になっていない組員は、法的には一般市民と同様の権利を持っているはずです。その人たちにチケットを融通したことがそんなに大騒ぎすることなのでしょうか?本来、暴力団と認定された組織は潰されるべきで、それを残していながら、末端で起こる現象に対して大騒ぎしているような気がします。私は、暴力団というものの存在を当然としている報道が理解できません。暴力団とその組員の法律的位置づけを教えてください。

  • 公然と暴力団批判するのって怖くないですか?

    公然と暴力団批判するのって怖くないですか? テレビを見ていたら、一般の人が何人もカメラの前で堂々と 「暴力団は反社会的な集団だから相撲協会は云々……」みたいな発言してました。 自分だったら己の職業や所属団体を悪しざまに言われたらかなり不愉快ですし 暴力団の構成員さんもきっとそうだと思うので 到底人前でそんな発言はできません。 いままで問題が起こってないとしたら、彼らは相当に紳士的で自制心に富んでいるということでしょうか? あなたは不特定多数の前で公然と暴力団批判ができますか?

  • 暴力団はなぜ存在できるのか?

    なぜ、「暴力団」というのは存在できるのでしょうか? 一般市民に脅威を与えるとわかっている団体を なぜ放置することができるのでしょうか? これらを壊滅することはなぜできないのでしょうか? 昨今も青山で殺人事件が起きました。 なぜこれらは放置されているのでしょうか? 誰か教えてください…

  • 暴力団員の家族、親類は相撲界に入れるか?

    暴力団員の家族、親類は相撲界に入れるか? スポーツのジャンルに”相撲”は無いんですね。(^_^) ところで、相撲界と暴力団(ヤクザ)のつながりが相変わらず問題になっていますが(今度こそ手を切って欲しい)、もし、暴力団員の関係者で暴力団に入っていない者(例えば暴力団員の家族、親類など)が相撲界に入門したい、と希望した場合どうなるでしょうね。家族にやばい者がいると採用不可でしょうか?もちろん、入門基準体格はクリアした場合です。

  • 暴力団ややくざを弁護する理由

    このサイトではやたらと暴力団ややくざの肩をもたれる方が多いですが、暴力団が社会に存在することに付随するメリットって何ですか?何らかの書籍に影響でもされたのですか?それとも関係者ですか? 擁護する理由の一例 過去質問より >暴力団は人の道を教育する機関 >中国マフィア、朝鮮マフィア、右翼などを牽制している >暴力団は一般の人には直接迷惑をかけない 事実に反する気がします。

  • 暴力が抑えられない人には暴力的世界しかない?

    「恐怖と権威主義は纏めるのに効果的である」という質問でもさせて 戴きました。 https://okwave.jp/qa/q9872138.html 暴力は絶対にいけないし、未成年でもその様な事をする者は隔離や 逮捕させるという法律を設けてはという事が提案されております。 唯、「暴力団的な組織に入る事」で心が安定するという人も極少数派 乍ら居り、その様な人達を活かす道もあるという事で、その様な人が 上位(例えば相撲部屋ならば関取 野球選手の主力メンバー)に成るとその様に成るのかとも思えます。(この様な云い方をすれば悪いし、 この人達の素行の悪さを肯定する訳ではありませんが、相撲の朝青龍氏 野球の清原和博氏の行動等見るとそうかもしれません) 時には根性論や止む得ない場合の体罰や法的な罰則を超えて、 絶対に許されないし正しくはないが、暴力が抑えられず、暴れてみたい気持ちがある人の気持ちを理解してくれるのが、「暴力団的組織」なのでしょうか?  私は子どもの時もそう暴れてみたい気はありませんでしたが、 「強さ」でこの人には叶わないと組織に入り、そこで暴走が抑えられるという人物も居り、犠牲者は出るがそれが大阪桜宮高校のバスケットボール部や日本大学アメフト部の問題で、あのやり方ではじめて枠組みに入る人も居るという事で、その様な人達にはあのような環境で しかやっていけないという事なのでしょうか? (1980年頃にヒットした漫画『じゃりン子チエ』のテツという人物 も、その様な感覚でテツが居るので柄の悪い地域は守られ、 一般の人(唯食い 軽い暴力それでもテツにすれば手加減しているつもり)へ裏社会の人は手を出さない、テツの暴走を恩師花井拳骨 母竹本菊によって抑えられるという構図であの様な感覚でコントロールされていく人も居るという事なのかもしれません)

  • 憲法の一般市民法秩序とは?

    司法権の審査が及ぶかどうかというところで 一般市民法秩序という言葉が出てきますよね。 イメージが浮かばないので分かりやすく教えていただきたいです。 勝手に前後の文脈から 「一般市民にとっても関係がある行為については、 もはやその団体の内部問題とはいえないので(=一般市民法秩序に関わる問題なので)司法審査が及ぶ」 と理解したのですが間違っていますか? あと、一般市民法秩序という単語は 一般の「市民法」の秩序と区切ればいいのか、それとも一般の市民の「法秩序」 なのかどっちなんでしょうか? どうかよろしくお願いします。

  • サークルと暴力団との関連性

    サークルと暴力団との関連性 分かりにくいタイトルになりますがすみません。 サークルといえば、昔は「じゃまーる」などの情報誌、そして今ではmixiのコミュニティーを初めとするネットなどで、「学生用」「社会人向け」をはじめ、さまざまな種類のサークルが存在しているかと思います。 学生のサークルなどでは「先輩後輩の上下関係」などが厳しい印象がありますが、社会人サークルでは「先輩後輩」「年上の人に敬語を使うように」などという規則はあまり聞かないかと思いますし、私も7年前にある社会人サークルと出会い、そこでも「先輩後輩」や「敬語」を求められたり、「長いこと参加をしていない人を退会処分」などといったことは一切なく、規制は緩やかだと思います。 そんな中、「サークルは、暴力団が関わっている印象があって危険だ」という人がいました。 多分、いつだったか知りませんが、早稲田だったかどこかの大学のサークルで、女子学生に酒を飲ませて暴行をしたという事件があった後だったから敏感になっていたのかもしれません。 確かに、前述の通り、学生サークルなどでは厳しいところも存在しているかと思いますし、稀に社会人でも厳しいところはあったり、ある種の勧誘などの迷惑なことをする人もいると思いますが、それでも、ほとんどは「純粋に共通の趣味を楽しみたい」、「新しい友達を作るきっかけの場」と思うので、その人が言うように暴力団というのは想像だにできませんでした。 社会人のサークルに暴力団が関わることって、沢山あることなんでしょうか? また、可能性としてはどのくらいなんでしょうか? (この場合の「暴力団が関わる」というのは、メンバーに暴力団と関わりのある人がいるというのではなく、サークルそのものに暴力団の協賛や暴力団組織との密接な関係がある という意味で考えてください)