• ベストアンサー

双曲線関数の加法定理

Tacosanの回答

  • Tacosan
  • ベストアンサー率23% (3656/15482)
回答No.3

1つの方法は e^x = cosh x + sinh x, e^-x = cosh x - sinh x から e^(x+y), e^-(x+y) を計算する.

関連するQ&A

  • 双曲線関数を含む式の変形についてなのですが、

    双曲線関数を含む式の変形についてなのですが、 ( 1+cosh(x-y)/(sech x * cosh y) )^a を (○×□)^△ のように和を含まない形(積のみ)に式変形できませんか? 近似でもいいので、導出過程も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 双曲線関数を含む式の変形について

    双曲線関数を含む式の変形について (1+(cosh(x-y)/(sech x * cosh y)))^a を (○×□)^△ のように和を含まない形(積のみ)に式変形できないでしょうか。 近似でもいいので、導出過程も含めて教えてください。 よろしくお願いします。

  • 加法定理

    三角関数の逆関数に加法定理を用いることは出来ますか? 例えばarcsin(x+y)に加法定理を当てはめたらまずいですか?

  • 双曲線関数は、実生活上どのように役立ちますか?

    双曲線関数に関して質問です。 双曲線関数でsinh,coshの概念がありますが、これは実生活において、どのような場面で活用されているのでしょうか? 例えば三角関数なら、測量技術や電気の挙動を分析するときに活用されています。 このように、双曲線関数が日常生活で活用されている事例があれば教えていただけますでしょうか。 双曲線関数に関して、数学の学問として考えるならそれなりに書籍があって勉強できるのですが、「双曲線関数を学んで何の役に立つのか?」という疑問に答えてくれる書籍やサイトを見たことがありません。 皆様のお知恵をお借りしたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 双曲線関数がたくさんあってわからない

    双曲線関数はcosh,sinh,cosecなどがありますが、多くてどれがどれかわかりません。 それぞれの定義を体系的に教えてもらえますでしょうか?

  • 双曲線関数の逆関数の導関数の証明をお願いします

    双曲線関数の逆関数の導関数の証明をお願いします 1.(cosh[-1]x)'=1/(√(x^2-1)) (x>1) 2.(sinh[-1]x)'=1/(√(x^2+1)) お願い致します

  • 双曲線関数の積分(ハイパボリック)

    √(4x^2-1)の積分を双曲線関数を使って解くことができるらしいのですが、躓いています。1/√(4x^2-1)なら1/2cosh^-1(2x)と簡単に表せるのですが… どなたか教えてくださいませんか?お願いします。 ちなみに cosh(2x)=cosh^2(x)+sinh^2(x)=2cosh^2(x)-1=1+2sinh^2(x) 以上の公式は授業で教わっています。 使えるような気がするのですがどうでしょうか。

  • 双曲線の問題

    教員採用試験に向けて勉強中の大学三回生です。 お恥ずかしいことに数学教師を目指していながら数学の問題がわからないので質問させてください。 双曲線の問題です。 焦点の座標が(-1,0),(1,0)であり、漸近線がy=-√3x,y=√3xである双曲線がある。 (1)双曲線の方程式を求めよ。 解答.12x^2-4y^2=3 (2)この双曲線を原点のまわりにπ/3だけ回転してできる双曲線の方程式を求めよ。 解答.8√3xy+8y^2=3 (1)はできました。 (2)がわかりません。双曲線を媒介変数表示して回転行列でやったらうまくいくかと思い試しましたがうまくいきません。 大まかな手順で結構ですのでよろしく御願い致します。

  • 数学の三角関数の加法定理についてです。解き方もどの公式を使えばいいのか

    数学の三角関数の加法定理についてです。解き方もどの公式を使えばいいのかも分からなく全く手が出ません。助けてください。 関数y=sin2乗x-4sinxcosx+5cos2乗xについて、次の問に答えよ。ただし、0≦x<2πとする。 (1)yをsin2x,cos2xで表せ。 (2)yの最大値と最小値を求めよ。また、そのときのxの値を答えよ。 よろしくお願いします。

  • 双曲線関数のn階微分

    双曲線関数cosh xの逆数(1/(cosh x))のn階微分を求めたいのですが、うまく計算できません。 cosh xをテイラー展開すると、Σ(x^2k/(2k)!)になるのは分かるのですが、これを利用してn階微分を計算するのでしょうか? また、lim【x→∞】 (1/cosh x) = 0 から、 lim【x→∞】x^m* (1/cosh x) (n)= 0 (m:実整数) を示すことはできますか? (1/cosh x) (n)は(1/cosh x) のn階微分です。