• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:共働き、家事分担や収入について。夫の考えが理解出来ません。)

共働き夫婦の家事分担と収入について

このQ&Aのポイント
  • 共働き夫婦の家事分担と収入について、夫の考え方が理解できない。
  • 夫の収入が多いことに対して、私の収入が少ないことを問題視している。
  • 家事分担に関しても、夫の考え方に疑問を持っている。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.14

大変ですねぇ。 彼はたぶん、クローンが欲しいんですよね、自分の。 夫婦とは同化・同調する事だと信じて疑わなく、根本的に奥さんの話を聞く気はない。 あなたが、『女版の俺』になればいいと、思ってるんですよね。 私の元彼の口癖「俺は自分が女だったら、俺(男版の俺)と付き合いたいよ」 ギャグにしか聞こえないですが、本気で言っていたのを、思い出しました(笑)。 彼の『理想の女性像』は彼の脳内にしか存在しないのだ、と思った私は3カ月でギブアップしましたが、あなたはもう5年間も結婚されている。 尊敬します。 きっとこれからも離婚は考えずに頑張るのでしょうね。 頑張ってくださいね。

star_god
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >彼はたぶん、クローンが欲しいんですよね、自分の。 夫婦とは同化・同調する事だと信じて疑わなく、根本的に奥さんの話を聞く気はない。 あなたが、『女版の俺』になればいいと、思ってるんですよね。 そうなんです!! 女版の俺=義母なんですよ。本人は認めないけど・・・ 義母は世のお母さんのような良妻賢母ではなく、かなり行動的な方でパワフルです。 うちは女兄弟で育ったこともあり、根性、鍛えるとかには無縁でしたので たまに、私は「女性」なんだよ!!ということもあります。 車の運転で高速をうまく運転出来ないとうるさいし、ペーパーな女性が 周りに多いといっても理解せず。 彼も男性脳なので、女性のように話をただ聞くことは出来ないって断言してました。 違うのを一緒にするのは無理ですよね。 目から鱗でした。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (14)

  • ume1373
  • ベストアンサー率15% (61/401)
回答No.4

娘が二人いる主婦です(パートで働いてます) 結論からいうと、どっちもどっちかなぁ・・・と(^^; まず、旦那さんはジャイアンのような感じですね(笑) 俺様一番。俺様のいうことをきけ!って感じ。 まぁ、そういうのは「はいはい」と言っていればいいような気もします。 家事分担ですが、すごく失礼な言い方になってしまうかもしれませんが 子供がいなくて、旦那さんの夕食を作らなくて 他に何の家事があるんでしょうか? 洗濯と掃除ですか? 二人分の洗濯なら週1で大丈夫だと思うし、掃除もフルで働いているなら そんなそんなしなくてもたいしたことはないと思います。 正直、それで家事分担!って言っていたら子供ができたらどうなってしまうんでしょう。 仕事を辞めて・・・ということでしょうか。 それなら、専業主婦になればいいのではないでしょうか。 旦那さんは朝早くから夜遅くまで働いてくれています。 まぁ、「俺が働いているんだから!」なんて言われると私はキレますが(笑) それでも、働いてくれているんです。 折半だと困るんですよね。それを旦那さんはわかっている。 それなら、家事分担しなくても全てやってもいいように思います。 私は、パートで3時まで働いてから家事をします。 旦那さんは協力的な人で、分担しなくても色々としてくれますが 定時に近い時間に戻ってくれるので、できるってこともあります。 土曜日出勤の時は、もちろん私が家事をしますよ。 私の母は、遅くまで仕事をしている時もありましたが 父が同じような昔堅気な人で、働くのを反対していたということもあり 母は、文句を言わず全ての家事をして長時間働いてましたよ。 他の方も書いてましたが、ねぎらいの言葉をかけてくれると嬉しいものですが 逆にかけてあげましょうよ。 かけてくれないとしても、気持ちがいいものですよ。 仕事をしていることも、家事も当たり前ではないですから。

star_god
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうですね。私にだけジャイアンだと思います。しかも甘えん坊の。 会社や友人達の中では目立たない存在なんですけどね。困ったものです。 確かに平日は大変ではないのです。 土日が休みとなると平日長時間労働なので遊ぶぞ、出かけるぞ。で全く人の予定は お構いましの傾向があり、家事がこれこれあるんだけど・・というものなら関係ねぇ。って 協力してって考えはありません。 平日に掃除を分散させて土曜は最低限(買出し、掃除機、洗濯のみ)にして なるべく空白の時間を作るようにはしています。 子供が出来たら、家事、育児全部私になるので仕事は辞めると言ってあります。 一ヶ月ぐらい無休ってこともあるし、連休や夏休みは制度としてはあるけど、 休めないこと度々(しかも無給で出勤)なんです。 ねぎらいは、私が先に寝るのを嫌がり、マッサージして癒しとしてやっているつもりです。 まるでおかあちゃんのように、頭なでないと寝れないとか膝枕してとか言い、やってます。 で、夫が寝てから私が後片付け(飲みっぱなしのもの)して寝ます。 これじゃダメなんですかね。 たぶん義両親(夫の親)の影響で、自立して働く。仕事に遊びにパワフル。って 考えになってしまったのかも。と思います。 この考えは変わらないのなら、どうにかしないといけないですよね。 よく考えます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

既婚女性、うちも共働きです。 うちの場合は、子供が生まれるまでは家事はほとんど私でしたよ。 共働きだから、家事は分担してと言った事はないです。 ただ、主人は私が家事をやって当たり前とは言われた事はないし、そういう態度をとられたこともないです。 なので「~お願いしてもいい?」と家事をお願いしたら「いいよ~」って手伝ってくれてました。 質問を読んでですが、旦那さんの考え方や態度は変わらないと思います。 今の状態が我慢できないなら、お子さんもいないみたいですし、離婚した方がいいと思います。 貴女の旦那さんは、絶対に育児なんか手伝わないと思います。 間違いなく、今の状況よりも貴女は大変になると予想できますが、耐えられますか? 離婚する気がないなら、まだ今は序の口と思って頑張るしかないと思います。

star_god
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに他の方がいうように、平日自体は家事はないですね。 正社員時代に結婚したもので、会社もリストラで不安定&残業が増えた時期でして 通勤も1時間以上かかってたこともあって結局体調を崩しました。 けど、彼は体力が無い、気合が足りない。って言うだけでした。 だからこそ、派遣で残業無しの仕事をしてました。 問題は、土日フルで遊びたいっていうパワフル人間なので 私に週末でまとまった家事があることは全く考えてないので こっちが、えっ?というものなら、怒るんです。で、いつも同じ問題で喧嘩になります お願いして、いいよ~なんてなく、露骨に嫌な顔されるだけでしたので 土曜出勤してもらったほうが、気は楽です。 sirobuta3さんの旦那さんのように、柔軟に対応してもらえたらこっちも申し訳ないし、 早く終わらせて遊ぼうって気にもなるけど関係ねぇですから・・ しばらくよく考えます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ho_orz
  • ベストアンサー率13% (209/1603)
回答No.2

>家事分担言うなら、自分と同等に働いて収入があって初めて言えることだと・・ 当然の事じゃないのか? 共働きって言ったって、就業時間も収入も大分差があるんだろ? だったら家事一手に引き受けるのが当然だろ。 朝から0時近くまで働いてる人間に家事を迫るのは酷ってもんだし。 仕事+家事全部しても俺より楽だっつーのはアホくさいが、旦那より時間があるのは確かなんだから、 収入の差を埋める意識で家事やっても良いと思うがな。 旦那に「いつも遅くまでお疲れ様。ありがとうね」とか言ってるか? 感謝されたいなら、まず自分が感謝する姿勢のお手本を見せてみたらどうだろう?

star_god
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 >家事分担言うなら、自分と同等に働いて収入があって初めて言えることだと・・ 結婚する前から私が事務職なのは分かったのに 本音は、妻も残業しまくりバリバリ働く&休みはパワフルに遊びまくり& お母さんのように甘えられる女性が好みだったようです。 彼が結婚した相手を間違えたとしか思えないんですよね。 少なからず、土曜出勤があればその時間にまとまって家事するので問題ないんです。 土日フルで遊びたい!って爆発しちゃうと歯止めが利かず勝手に予約とかしてるんです。 私はいつ家事やれば?ってなり、協力するじゃなくて、俺はやらない。 お前が調整しろよってなり喧嘩になったりパワフルさについていけず、 日曜の夕方ダウンしたこともありました。 お給料もらったときには、お疲れ様と声かけしますよ。 ちなみに毎日風呂後にマッサージをせがまれ、やってます。 膝枕や、あたまをさすられないと寝れないって言うんですよ。完全におかあちゃんです。 又は、パンツ1枚の夫が寝てしまい、パジャマにきがえさせたり布団をかけたり。 寝るのは私の方が後になることもあります。 こういうこともやれるのは、疲れているからと思う気持ちだし、 ハードな生活してないから出来る気配りのつもりだったけど、間違ってたんですね。 収入の差は、学歴が全然違うのでどうにもなりません・・・ 今回のパートもこの年齢では契約社員も派遣もなく、パートですら お子さんの予定は?で落とされました。やる気はあっても難しい状況です。 とりあえず、彼が生活費折半で生活したいというので、家事は引き受け それでやっていく方向でいきます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

旦那様には愛がありませんよね。 申し訳ありませんが、私は旦那様より収入は良いですが 専業主婦の妻(子供はいます)には 自分の出来ないこと以上のこと(家事・子育て)をしてもらっていて 感謝のしてもしきれないくらいの気持ちではいます。

star_god
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます。 こういう言い方は彼には悪いけど、長時間労働の残業代でもっているので 少ない月は、貯金が出来るかどうか?なんです。何度か伝えているのですが分からない。 正社員時代ですら、俺はやらないから手抜きして家事やればってスタンスで 手伝うって感覚はないです。 彼はドライな人間だと思ってたのを騙し騙し付き合ってたけど 家帰って数時間あれば、肉体的精神的疲れもないでしょ。って。これには参りました! 彼は進んで激務の仕事を選んだわけだし(業界全体がそうだと言うので) 私が自由な時間があるから悔しいってなんでしょうね。 photoiloveyouさんのような感謝、聞いたことありません。 やはり愛とか協力とかないみたいなので、じっくり考えてみます。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 共働きの家事分担はどのくらいされていますでしょうか。

    フルタイム共働きの場合、家事分担はどれくらいされていますでしょうか。 現在、夫に家事分担(せめて毎日のお風呂洗いだけでも)と話合っているのですが、全然応じてくれません。 以前も家事分担の話でけんかをしてしまうことは多々あったのですが、今回私に甲状腺の病気が見つかり、「病気を理解してくれ、家事分担を言われてからではなく、進んでしてくれるのでは」と思っていました。 しかし、その考えが甘かっただろうと思います。彼には病気への理解はないようで、風呂掃除さえも「毎日掃除する必要はないよ。、シャワーを使えばいいじゃない」と言われてしまいました。 なぜこのような考え方が?と不思議に思いました。物事の考え方が違うのでしょうか?話が同じ土俵に乗っていないような、はぐらかされたような気がします。 彼とこのまま結婚生活を続けるのが不安です。 (マンションは共有名義で買ってしましましたが、子供もいないため悩むところです。) 皆さんは家事分担はどれくらいされていますか教えていただけませんでしょうか。 それと、彼とこのまま結婚生活を続けるのはどうなのでしょうか。

  • 夫との家事分担 

    30代半ばの主婦です。2歳半のイヤイヤ期真っ盛りの子供が一人います。 今年4月から本格的に仕事復帰し、(それまでは週3回のパート)、 一応専門職のパートですが、ほぼフルタイムの仕事をしています。(月~金 朝9:00~18:00) 収入は月に40万程度です。(年収450万程度) 昨年度までは週3日、数時間のパートで月収15万程度でしたので、夫に家事を手伝ってもらうことはなかったのですが、現在は仕事が忙しくなり、仕事・家事・育児をこなすのが大変で夫に少し家事を分担してもらいたいと思っています。 ただ、40代前半の夫は年収900万弱で私の年収のほぼ2倍あるため、どこまで家事分担をお願いしていいか迷っています。 現在の私と夫の仕事・家事・育児の状況です。二人とも土日は完全休みです。 夫:朝7:40分家を出る(子供を保育園に週2回送る日は7:20分家を出る)~22時か23時ごろ帰宅 平日の家事育児はなし、土日の家事もほぼなし、子供の面倒は土日割と見てくれるが、子どもにはテレビを見せて自分はゲームをしていることも多い。 妻(私):朝6:40分~7:20分に家を出る~19時半ごろ帰宅(子供を保育園にお迎えに行ってから帰宅) 平日の家事:夫のお弁当作り、朝食、夕飯の準備、お風呂掃除、洗濯、帰ってきてからの子供の食事、お風呂の世話、歯磨き、寝かしつけ。保育園準備、掃除機かけ(平日は週2回程度)、ごみ捨て(週2回) 土日:3食の食事作り、洗濯、掃除、夫のシャツとハンカチのアイロンかけ、縫い物、部屋の片づけ、1週間分の買い物(土日両方行きます)、保育園、書類整理等、家の中のことはほぼ私の仕事です。 夫に何度か家事を分担してほしいと言ったのですが、私が非正規雇用であること(将来の保証がない、つまり永続的にその収入を稼げるとは限らない)、自分よりも時間の融通が利きやすいこと、自分の稼ぎのほうが圧倒的に多いことなどを理由にあまり協力的ではありません。 もちろん、平日は夫に家事分担を頼んでも難しいのですが、できれば土日の家事は分担してもらいたいと思っています。このような状況で夫に休日の家事分担とお願いするのはやはり図々しいのでしょうか。 収入が少ない私がすべての家事を負担すべきですか?また、もし可能な場合、どの程度の分担をお願いできると思われますか? ご意見をお願いいたします。

  • 所得と家事分担の関係について

    以前、フルタイムのパートで働く妻と正社員の夫との家事分担について、皆様のご意見を聞かせていただいたものです。 その節は大変参考になるご意見をありがとうございました。 http://question.excite.co.jp/qa3182630.html 今回は視点を変えてお伺いしてみたいことがあります。 我が家のように、私が、フルタイムといえどもパート勤務、夫が正社員の場合、勤務時間はそれほど変わらないけれど(単純に基本的な勤務時間を比較すると、夫のほうが1時間くらい多いことになります)、収入の面でいうと大きな違いがあります。 夫の収入は家族の生活を支えるためのもの、私の収入は、生活費の補填に使うこともありますが、主に、いざというときのための貯蓄や、生活必需品以外の買い物などに充てることが多く、その中の一部を私の自由に使うお金(いわゆるお小遣いですね)にもしています。 このように収入に大きく差がある場合、「収入の少ない妻のほうが家事の割合が多くても(あるいは妻が家事を全般的に引き受けても)当然だ」ということになるのでしょうか。 皆様のご家庭ではそのあたりをどのようにお考えかお聞かせいただけると嬉しく思います。 ちなみに、我が家では、ふだんの家事はほとんど私がやっていて、夫は洗車や力仕事、目についたところの掃除などはやってくれます。 私が家事をほとんどやっているのは、収入がどうこうというわけではなく、頼んで分担してもらうよりも自分でしてしまったほうが早いと考えてしまうからなのですが、ご家庭によっては収入面の差と家事分担の割合には関係があるのかどうかを知りたくて質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。

  • 共働きの家事分担がうまくいきません・・・

    共働きなのですが、夫が家事をめったに手伝ってくれません。 平日は、夫は11時くらいに帰ってくるので「疲れてるから」といってやりません。 (お皿を流しに持っていったり、洗濯機に脱いだものを入れることさえも) しかたなく、8時くらいに帰れる私が料理したり洗い物をやってます。 休日は、「ストレス解消したいから」と言って、趣味のサーフィンに出かけてしまうため、やっぱり手伝ってくれません。 一応、「あなたは洗濯係ね!」と言って、やらせるのですが、たまに1週間以上ためて、私の着ていく服やバスタオルがなくなったりします。 生活費や家賃などの費用分担は完全に折半です。 彼には「手伝ってくれないなら、専業主婦になるよ!」と怒るのですが。 収入が半分に減るのは痛いので、それはイヤみたいで、怒られたときだけしぶしぶやります。 でも、こんな調子だと、疲れてイヤになってしまいます。 どうしたらいいですか?

  • 家事の分担について

    こんにちは。 旦那さんや、彼氏と生活している方に質問したいのですが、 収入が少ない方が家事を全てしていますか?(収入が多い方が家賃や生活費負担) それとも、収入に関わらず分担していますか? 私は彼と同棲しているんですが、 彼との収入差がかなりあります。(年齢差もあります……) なので、家賃や生活費など、金銭面は負担してもらってます。 申し訳無いと思うので、家事は全部しています。 しかし、私の仕事はとても拘束時間が長いので、 毎日彼より帰る時間が遅く 少し手伝ってくれると助かるんだけど…(^_^;) ということがしばしばあります…。 しかし、その事を彼に言っても、 『何で俺がしなきゃいけないの』『嫌だ』 の一点張りです。 性格などにもよると思いますが、 こういう男の人は家事を手伝う気は無いのでしょうか…(^_^;) また、金銭面で負担させているため、 手伝って欲しいということも、強く言えません。 収入が少ない上に、家事を手伝って欲しいと思う(言う)私は我が儘でしょうか? 皆さんは家事の分担等はどうされていますか? ご回答よろしくお願いしますm(__)m

  • 夫との家事分担

    こんにちは。 新米主婦のものですが、最近夫との家事分担で悩んでいます。内容は、今家事を夫と分担していますが、分担方法はお互いのできるものを担当・・というような感じです。例えば、料理が得意な私は料理担当、夫はごみだしや片付けなどです。比率的にいえば、私と夫が6.5:3.5といった感じです。夫はかなり手伝ってくれる方なのですが、ひとつ不満が・・ それは、料理なのですが、夫は好き嫌いが多く普通でも献立を考えるのに一苦労のうえ。。+あまりお金をかけれないので安いスーパーなどにいって節約しています。ただ夫の心遣いなのだと思うのですが、私がしんどい時、面倒くさいとき、つくったものをたべたいな~と思う時「何でもかってきたものでいいよ」といってくれますが、そんな事ばかりしているとお金がもったいないので作って欲しいとねだると「それは無理」といい放たれます。言葉は優しいのですが、実際一番私の苦となっている料理には手をつけてくれません。(夫は若干は料理が作れます) これは贅沢な悩みなのでしょうか? ただ、お互い仕事をし、忙しいさや・収入もかわらないところを見てしまえば、文句をいってしまいたくなります。皆さんは、家事分担をどのようにうまくされているのかおしえてください!お願いします。

  • お金を稼いでいる金額で家事分担って変わりますか?

    私の夫は、『自分の方が給料が高いんだから、家事分担が平等なのはおかしい』と言います。 私はフルタイム勤務で、夫と同じ時間に出勤し、同じ時間に帰ります。 今の家事分担は夫は洗濯機を回して、洗濯を干す、取り込むことはやってくれています。 その他の家事、料理や片付け、掃除、子供の世話(小学6年生と小学4年生)、PTAなどは全て妻の仕事で、それが出来てないと腹を立てます。 私は給料は夫より低いですが、フルタイム勤務で働いているので、家事は平等にするべきだという考えなのですが、その考えは間違っていますか?

  • 共働き夫婦の家事分担

    婚約中の彼と先月から同居していますがどう家事分担をしたらいいものか未だに悩んでいます。 私は子供ができるまでは会社を続けようと思っているのでしばらく共働き生活です。 彼が毎日忙しく帰りが遅いのに対し、私は大体定時にあがれるので、平日の家事は私が負担しています。 それについては不満はないのですが、彼が当たり前のことをやってくれなくてイライラします。 たとえば脱いだものを洗濯かごに入れない、食器やコップを使っておいてずっとそのままにしている、トイレの電気をつけっぱなし・・・ などありがちなことなのですが、注意しても直らず、ストレスです。 こちらも働いてる身で、忙しい朝や帰宅してからも、土日もほとんど私が家事をやっているので、そういう些細なことすらやってくれない彼にキレたくなります。 口うるさい嫁は嫌われるというのでこちらも抑えているのですが 口うるさく言わせてるのはそっちなんだよ!!と思うのです。 土日の家事はちょっと手貸して的な感じでお願いすれば手伝ってくれますが、自分からすすんで動く気配はなく、疲れているところ手伝ってもらって悪い・・・と こちらが気を遣ってしまうのですが、 会社で残業しているか、家で家事をやっているかの違いだけで、実際私も疲れているのは同じではないですか? 土日に私が慌しく働いている時にくつろいでいるのを見るとイラっときます。 どこかで明確に家事分担したほうがいいのかもしれないのですが、 彼は料理は一切できないし、洗濯も洗い物もメチャクチャで任せられないです。 というか家事が嫌いで極力したくないようです。 家事だけが原因というわけではないのですが、お互い自分の方が疲れてる、被害受けてるというような感情を抱き始めてストレスがたまってしまい、新婚生活が全然楽しくないです。 また、今の彼を見てて、私が子供ができて専業主婦になろうものなら、彼は子育ても家事もきっと何もやってくれなくなるんだろうなぁ・・・と思うと鬱です。 そもそも万が一子供ができなかったらずっとこの状態?と思うとそれも鬱です。 共働きの人で旦那さんの方が忙しく帰りが遅い夫婦は、どのように家事分担されていますか?

  • 共働き、妊娠中、夫の家事分担は?

    結婚して丸1年、共働き夫婦の妻です。私は現在妊娠中です。 夫が家事分担を拒みます。 同じような境遇の方は、どのぐらい旦那さんが家事をしてくれていますか? 家事に協力してもらうにはどうしたらよいでしょうか。 財布は夫婦で別です。収入は、夫が私の1.5倍ぐらいです。 家賃、光熱費は夫が、通信費、食費、家財道具などは私が払っていて、ほか交際費などは各々です。 最近は二人とも結構早く帰宅できているので、私が夕飯を作ります。 夫と一緒に食べて、夫に後片付けをお願いしているのですが、 食後すぐには絶対にやらず、ぐずぐずテレビをみたりしながら必ず寝てしまいます。 そして、結局やらなかったり、朝やったりです。 汚い食器や生ゴミが夜中そのままなのが気になります。 あと、食器を洗うだけで三角コーナーの生ごみを回収するとか、食卓を布巾で拭くとか絶対にしません。 はっきり言って、食器洗いぐらいしかやってくれないのなら、 ガタガタ言わずに私がやったほうがはやいのですが、 それ以外はゴミ出しぐらいしかやってくれないので、 私がやってしまうと夫の思うつぼな気がするので、私も断固としてやりません。 それから、掃除などは絶対にやってくれません。 むしろ、ゴミなどをゴミ箱に入れず散らかしっぱなしなぐらいです。 夫は汚いのが気にならないらしく、汚くても文句は言わないけれど、 逆にやってといっても絶対にやりません。 なので掃除はまめにではないけれど私がします。 今はまだ大丈夫ですが、出産後の乳幼児を抱えてこの状態のままのことを想像すると憂鬱です。 それから出産後、育児休暇を取得したら復職するつもりですが (財布が別だし、自分で自由に使えるお金がないのはいやなので) 今のように家事を分担してくれないのでは不可能ではと思います。 私は結婚前は自宅暮らし且つ、毎日深夜帰宅の仕事だったので、家事は親任せでした。 結婚してからは、仕事は早く帰れるようにしてもらい、 自覚して炊事、洗濯、掃除をきちんとやるようにしだしたのですが、 私にしてみれば、仕事に行き、慣れていない家事をし、さらに妊娠までして、気分的にまったく余裕がないです。 夫は家事をやるのが親から私に移行しただけと思っているようです。 余談ですが、月に5回ぐらい深夜(3時ごろ)に酩酊状態で帰宅してくる酒にだらしない夫です。 未だに合コン的なものにもちゃっかり参加したりしています(もう年齢は30をとっくに超えています。)。 家事を分担してもらう前に、離婚してしまいたいな、とたまに思います。 はじめから、分担してくれる相手すらいないという前提のほうがストレスがたまらない気がします・・・。 遊んでばかりの夫に結婚したという自覚させて、家事を分担させるにはどうしたらいいか、アドバイスをください。

  • 家事の分担

    彼氏と結婚を考えています。 彼とも相談し共働きをする事になりました。 彼は、家の事は手伝うといってくれていますが、実家暮らしが長く義母さまが専業主婦をずっとしていらっしゃった事もあり、ほとんど家事が出来ませんし、何をしていいのかも分からないようなんです。 私の実家も男尊女卑的な考えが強く、男家族は家事全般何も出来ません。 彼も手伝ってくれると言ってくれているし、私も仕事を続けるとなると残業も多い仕事なので家の事もすべて私がする事になると負担が大きいので分担したいのですが、どうやって分担したらよいのかが分かりません。 今は、お互いの休みの日だけ、一緒に生活している状態です。 ご飯を作っていて彼に『手伝って。』って言うと包丁で何か一品だけ切るだけです。 その他はすべて(皿洗いや片付け等)私がしています。 洗濯も彼のものも一緒に洗っているので『手伝って。』って言うと洗濯物の何か1枚だけ(タオルなど)たたむだけです。 それで、手伝いは終わったって感じでテレビの前でゴロゴロしている姿を見ると生活していけるのか不安なんです。 仕事が休みの日は時間があるので私が全部しても大丈夫ですが、私の仕事は忙しい時は長時間の残業が2,3ヶ月続いたりします。 夜中に帰ってきて、何にも出来ない彼の世話をしないといけないのかなって思うんです。 家事の分担などどうされているか教えてください。

クラピアと芝生
このQ&Aのポイント
  • 広い芝生の中で、塀から30cmの範囲に雑草が生えています。その雑草を取り除いてから、クラピアを植えたいのですが、クラピアは芝まで侵入して芝を食い荒らすのでしょうか?
  • 広い芝生の中には、塀から30cmの範囲に雑草が生い茂っています。そこで、雑草を取り除いてからクラピアを植える予定ですが、クラピアが芝まで侵入して芝を傷める可能性はあるのでしょうか?
  • 広い芝生の中で、塀から30cmの範囲に雑草が繁茂しています。クラピアを植える前に、雑草を取り除く必要がありますが、クラピアが芝を侵入して傷めることはあるのでしょうか?
回答を見る