• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:上司に自分の感情をぶつけるのは間違いでしょうか?)

上司に自分の感情をぶつけるのは間違い?

y9blueの回答

  • ベストアンサー
  • y9blue
  • ベストアンサー率26% (4/15)
回答No.2

世間でいう一般的な会社に勤めたことがありませんが、、、 >そもそも、何があったにせよ、上司に自身の個人的感情をぶつけてしまった事は間違いだったのでしょうか? いいことだと思いますけど、まとめて吐き出すんじゃなくて、その場その場で小出しにしたほうが僕は良いと思います。 抱え込んで抱え込んで爆発だと、上司も自分がなにをしたか覚えてないし、何より質問者さんが大変じゃないですか。 それと先輩との愚痴の言い合いは、お互い発散できていいことだと思いますが、ずーーっと言ってると、もっとむかついてきませんか? もし上司が無能で、いやな仕事は部下にまかせて、とかそういう人間だと確信したのなら、そういう人間なんだと諦めたほうが楽なんじゃないかなと思います。 社会的には、まだ3ヶ月半しか働いていないなら、あんまり文句言えないかなって風潮があるけど、理不尽なこと、間違ってることは言っていいと思います。 頑張ってくださいね。

nkckc646
質問者

お礼

貴重な御意見有難うございます。 翌日に、上司の方から『昨日はすみませんでした。また何かあったら言って下さい。その方が助かるんで』…と謝罪を受けました。 人の性格はそう簡単には変わらないものだとは十分承知していますが、上司本人が少しでも今回の件で今後の人への接し方を改心するきっかけにでもなってくれる事を願っています。 質問当時の私はとても気持ちが立っていた事もあり、冷静な判断に欠けていた様に思いますが、皆さんからの御丁寧な回答を頂いて、日に日に自分自身の気持ちも和らいできたように感じています。 本当に有難うございました。

関連するQ&A

  • すぐ感情的になる上司

    昨日、自分の働いている現場が変わって、そこにはとても気難しい上司に出くわしました。 自分に気にさわることがあるとすぐに感情的になる上司です。 まず、昨日今日のその上司とのやりとりは以下のような状況でした。 ●仕事の説明を曖昧にし、私が質問すると、「何やってんだ?こんなこともわかんね~のか?自分で考えて何とかしろ!!」と応対。 ●私の仕事を横から鋭い視線で見て、「こんな作業で何手間取ってんだ!!時間がねーんだぞ!!」とひたすら急かしてくる。 ●急な作業を押し付けて、私が「今日だとできませんが、明日までならできます。」と答えたら、「明日だと間に合わないんだよ!!今日やれ!!」とまくしたてる。 こんな風に理不尽でかつ自分勝手で、すぐ感情的になる社会人になって最悪な上司に出会いました。 今の段階であの上司に非常に頭にきてる状態で、奴の大切にしてる物をぶち壊してやりたい気分です。 みなさんが、私と同じ立場であったならば、どうしますか?

  • 自分の能力の無さに

    私が知らなさすぎなのですが、仕事の件で、上司にやり方を相談してしまいます。 上司は、少々言葉は荒いですが、すごく世話好きな方で色々な事を教えてくれます。目からウロコが出てきそうなくらい感動する事も多々あります。 しかし、問題なのは私の無能さです。 多分上司は試していると思うのですが、上司との意見が合わなかった時に、自分の意見を言えなかったり、話している最中に、レベルが全然合わなくなってしまい、話の腰を折ってしまったり、間違った事を言ってしまい後で訂正したりと自分自身にいら立ちを感じてしまいます・・・ いつまでも、おんぶにだっこではいけない。 このままでは、考える力を失い、自分で考えられなくなってしまう。 わかっていても、仕事には締め切りがあり、どうしても聞いてしまう。 上司は態度にも口にも出しませんが私の能力を我慢しているのだと思います。 他の人なら、もっとスマートに仕事ができるのに・・・ 質問になっていないかもしれませんが、これは考えすぎなのでしょうか。

  • 人前で感情的に…

    ある上司に、えらく怒られます。 注意される内容は、妥当なことですが、ともかく感情的、かつ人前で怒られます。他の人には、そんなこと全然ありません。決して私だけが有り得ないような失敗をしているわけではありません。ですから、他の先輩や上司から、そんな風に怒られることもありません。 また、私は自分のミスを認めないとか、反省しないとか、そんな態度を取っているつもりはありません。 彼は、私と社内で2人きりになった時には、注意はおろか全く話しかけても来ないです。とても気まずいような空気が流れます。 わざわざ人前で怒るってことは、余程俺は偉いんだぞって周りに示したいのでしょうか?でも、周りの人は、私が彼に怒られていると、妙にシーンとしてバツが悪そうにしています。見ていたおばちゃんが心配して、その上司がいない時に『××さん(その上司)なんであなたにだけあんななの?あなたの我慢が限界に来て、取っ組み合いの喧嘩になるかと心配したわ。まぁ、二人とも大人やから大丈夫と思うけど…』と言ってきた程です。 何か彼に恨まれるようなことはしていないと思います。 何故、彼は私にだけそんなだと思われますか? 昨日も、こっぴどくしつこく人前で怒られて、心が折れそうです。

  • 上司の態度が変わってきて会社を辞めたくなっています

    皆さまこんばんは 私は社員で今の会社で入社をし6か月たったのですが営業部長の態度が変わってきました。 営業部長が運転できない体調不良で私が代わりに営業先に、毎週水曜日に夜中の3時に起き4時半出社で県外の営業先に納品にいきます。この事がきっかけで毎週水曜日にその営業先に行くようになりましたが全部私の運転です・・・ わかりやすいように下記にまとめます 1 その営業先に2人一組で行くが行きも帰りも私が運転。上司は助手席であくびをしながら乗ってるのでイラっとします。 2その営業先を担当してみたいか?と言われ、はいと答えたら普段の業務でも雑用にこき使われ周りの先輩に心配されています。 3水曜日の疲れで営業先のポールにぶつけてしまい、心配した営業の先輩が慣れないうちは運転を半分交代してくださいと言ったら上司の態度が変わった。行きは運転してくれたがいつもは怒らないことでも怒るようになり、おまえが仕事覚えないと俺の評価が落ちると口で言うようになった。 他の営業の先輩たちにこき使われてるなと言われました。 4上司に落ち着いてゆっくりやればいいと言われ、作業をしていたら後ろから仕事おっせーなと言われ腹が立っています。何も言わず我慢をしましたが、帰り際に私がやっていないミスの事でネチネチ怒られたので不貞腐れたようにはいと答え、私の我慢が爆発した←社会人失格です。 5他の営業の人にこの上司は嫌われており、今まできつかった他の先輩も私に優しくなり仲が良い別の上司から 今日電話がありおまえの味方だよと電話で言われました。 今まで私は言い返さず、私がやっていないミスで理不尽に怒られても我慢をしてきました。私もミスが多いので至らない点もありますが、ただ今日の豹変した上司に我慢が出来ずに反抗の態度を出したことで、上司もびっくりしてると思います。 仕事おっせーなと言われたのが腹が立って今も眠れず、この質問を書いています。 せっかく入った会社ですが仕事辞めたいなと思っていますが、私はこれからどうしたらいいのかと思っており質問を書きました。皆様の意見も聞いてみたいです。

  • 自分宛の文句を他人に対して言われること

    こんばんは。 ちょっと自分の感覚に自信がもてなくなってきたので 教えてください。 職場の直属ではない上司なんですが、 私に対する文句を 「他人に愚痴をこぼして、ついでに居合わせた私に聞かせる」 って形で伝えてくる人がいるのです。 直接は何も言われません。 むしろ表面上、直接的には 「~ちゃんのおかげでたすかったよ」 「~ちゃん、ありがとう」 とか、そういう感じで”いい人”なんです。 そういうのって大人の社会ではけっこうあるのかな?と 気にしていなかったのですが、 よく考えると「大人げないひどいこと」をされているような気もするのです。 そこで質問なのですが、 1.他人の愚痴にまぎれた私宛の文句について真面目に受け取るべきでしょうか? 2.当の上司に「私に直接言ってほしい」と言うことは失礼にあたるでしょうか? 3.直属の上司にそのことで相談したらまずいでしょうか? (当の上司は、私の直属の上司の部下です)

  • 上司だからって何をしても良いんですか?

    私は今通っている上司が許せません!! 何が許せないかって、私や他の人たちが する仕事に何かしら文句をつけるんです。 そしてその一言一言が嫌味っぽいんです!! 今日も仕事で1日一緒でした。 社長と私と後二人 計4人で仕事をしてました。 今日の仕事はその上司の都合で現場には遅刻して その上司ではない他の人が怒られました。 やはり、そいうのは部下が怒られるっていうのが 世間の常識なのかもしれません。 ですが、私も他の2人も1日その社長の 身勝手さには我慢してました。 そして仕事が終わって雑談してるときに もう、わざと私を怒らせるかのように 嫌味をぶつけてきました。 それを聞いた二人も完全に引いて、 もう私は1日の我慢の限界が切れて すぐ何もいわずに帰りました。 確かに私は大人気ないかもしれません。 本当の大人ならどんなことを言われても 笑顔で返すべきなのかもしれません。 私もその最後にすぐに帰ってしまったのを後悔しました せっかくあんなに仕事中には耐えてきたのに・・・。 最後の最後まで我慢し切れなかった自分が 本当に悔しいんです!! どうかあの嫌味に耐え抜く方法を教えてください!! もう私は絶えれません!! 自分のプライドと意地(他の方は良い人たちだし)で 会社を辞めたくはありません!! 今辞めると上司に負けた気がして 悔しくてならないんです!! 私はまだまだ若造かもしれません!! ですがあの人よりも精神的には 大人なんだって思わせたいんです!! こんな私に何か良いアドバイスを下さい!! 今怒りに任せてこの文を書いてしまってるかも しれません! だから言葉足らずになってるかもしれませんが 誰か私の気持ちを静めれるような アイデア有りませんか???

  • 上司にお説教

    最近のことですが 私は上司に説教しました。 その上司は、仕事はできる人なのですが イライラするとモノや人に当たるので、 機嫌の良し悪しだけはすぐ分かります。 そういう態度に、私は影響されやすいのですが それでは自分の仕事が出来ないので 気にしないふりをして仕事をしていました。 しかし私以外の人も、上司の機嫌を気にしていて 機嫌のせいで仕事上の伝達をするのも怖いという人もいました。 そんな状況が見ていられなくなったので、ある日 「自分がイライラしているからといって、モノや人に当たっていたら、周りの人が怖がるからやめてほしい」 と上司に言いました。 私は、この上司に、説教をしたのはこれで3度目です。 ただ、私は上司の行動に対していらつきながら 我慢して、我慢しきれなくなって 爆発するかのように、感情的になって 説教に入ってしまうので 私自身、感情のコントロールの下手さに 情けなくなっています。 「mimosukeさんが言ったからといって 別に何かする訳じゃないから 言ってくれる事は、自分にとってはいい事だ」 と言ってはくれるのですが 今度ばかりは心理的な負担を かけているような気がしています。 我慢するのではなく 感情を小出しにするという方法も考えましたが いらついた時点で既に 「言う理由」を察知しているので 説明するのに時間がかかると思って 仕事の忙しさに混ぜて、我慢してしまうのです。 良くない、とは思っているのですが 今まで、自分の感情が止められませんでした。 私もキレるのが3度目ですし お互いの機嫌を伺い合うような関係にはなりたくないのです。 これから仕事をしていくに当たって 私はどのような心持ちで居たらいいのでしょうか? 今回のことが、私にとっては、心に重くのしかかり これから、どう自分を表せばいいか、とか 分からなくなっています。 客観的なご意見をお願いします。

  • 好きだからこその負の感情

    私は彼氏に対して、好きだからこそイライラしたり負の感情を抱いてしまいます。 例えば、自分を1番に想ってて欲しいのに、元カノの事をどれくらい好きだったかって話とか聞かされると、嫉妬やら苛立ちやらの負の感情に陥って冷たい態度になってしまったりしてしまいます。ひどい時は別れを考えてしまったり、、、 自分ってすごい子供だなぁって思いながらも、もう少し気遣ってくれても良いのに!!なんて想ってしまったり。 相手に期待してしまっているが故の感情ですが、このような感情って男性もなったりするのでしょうか?

  • 上司の「お茶出して」の一言が気になります。

    皆様のご意見が聞きたくて、質問させて頂きます。 会社の定休日に当番制で出勤している時のことです。 その日、当番の社員数名が休日出勤で仕事をしていると、上司が他部署の社員(上司の先輩)と訪れました。遊びに行った帰りのようでした。その際に、「お茶出して」と言われました。出すと、上司の先輩が、「茶葉の品質がどうの・・、茶碗の柄がどうの‥」と、言い始めました。 さらに、「お茶出せって言っておいて失礼だよね」と言いながらも、その話は続いていました。 私はとても不快に感じました。 会社の定休日に出勤している部下に対して、労いの言葉もなく、お茶を要求したことや、デリカシーのない言葉に対して苛立ちを覚えました。 皆様に聞きたいことは、 このようなことは日本の社会では当たり前なのでしょうか? 苛立ちを感じるのは、単に私の被害妄想なのでしょうか? このような出来事にはどのように対処されているのでしょうか? ということです。 些細な事であるかもしれませんが、どんどんストレスが積み重なっています。

  • 感情

    話せば長々と愚痴にもなり文句にもなり、細かく踏み込めば自分自身にも非は無いと言えないかもしれません。直属の上司で常に暴言ともとれる言葉で自分を含めて部下に対し、説教、注意を促す(ほとんどいじめやパワーハラスメント状態)さらに会社もそういう状況を見て見ぬふりをし問題を大きくしたくないと常に逃げの姿勢をつらぬく(職務上の指揮命令だからと言い訳にして感情の取り方次第だと)。 感情の起伏が激しいというのは間違いないと十分に認識されている。 以上の状況を踏まえて皆さんがこういう会社で労働管理されているとしたら一人の人間としてどういう会社に対し、さらにその上司に対していかなる感情を抱くかをお聞かせ願えれば有難いです。どうか宜しくお願いします。

専門家に質問してみよう