• ベストアンサー

同じ人を派遣で頼むことは違法ですか?

同じ人を派遣で頼むことは違法ですか? 派遣で以前働いていた人をまたお願いすることは可能でしょうか? 「指名」とみなされ、違法になるのでしょうか? 頼む側とすれば、業務もわかっていて、教える必要もないので、同じ人を派遣で頼めるとしたら その方がいいはずですが、これは禁止されている行為ですか? どういう方法で同じ人を頼むことが可能でしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • koiyoshi
  • ベストアンサー率34% (153/449)
回答No.3

違法ですが、それがまかりと通っているのが現状であると思います。 一例として、「以前派遣して貰っていたAさんを再度派遣して欲しい」という派遣依頼を派遣先→派遣元にする事はあるように感じます。 口頭や電話で派遣会社の営業担当さんに率直に話しをされてみてはいかがでしょうか?

fj8738be
質問者

お礼

回答有難うございます。 おっしゃる通り、営業担当と話をしてみました。 派遣先から具体的に業務内容を依頼されれば、以前派遣した人に行き着き 空いていれば当然お願いすることはある、との話でした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

建前は別として、現実は可能でしょう。 派遣先が派遣会社(Aさんが登録している会社)にAさんを紹介してもらえないだろうかと話をする→派遣会社がAさんに派遣の話をする→Aさんが了承→派遣契約を結ぶ これで完了です。派遣会社は手数料を取れますから 嫌とは言いません。 取引先から頼まれて 子女を派遣社員で働かせるときには この手を使います。

fj8738be
質問者

お礼

回答有難うございます。 ごくごく普通にある話だと思っていましたので、違法だと言われている理由が よく理解できませんでした。 派遣会社の営業担当に率直に聞いてみましたところ、おっしゃる通り、通常の流れで 同じ人を依頼することが可能であるようでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

厳密には違法になってしまいます。 どうしても雇いたいのなら、直接雇用にしなければなりません。 その場合、派遣会社が紹介料を請求してくる可能性があります。 ただし、その方が自ら応募して採用したということにすれば、派遣会社は 紹介料を請求することができません。

fj8738be
質問者

お礼

回答有難うございます。 紹介料が発生するとは知りませんでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#185422
noname#185422
回答No.2

はじめまして、よろしくお願い致します。 違法です。契約社員として直接雇用すれば良いと思います。 ・・・

fj8738be
質問者

お礼

お礼が遅くなって申し訳ありません。 調べてみましたら、「指名派遣」と言うようです。 ただ、ハッキリ指名しないで同じ人をお願いするやり方は 普通にあるようでした。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • debukuro
  • ベストアンサー率19% (3635/18948)
回答No.1

直接雇用すればいいのです

fj8738be
質問者

お礼

お礼が大変遅くなって申し訳ありません。 回答有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 派遣の請負は違法行為?

    我が社はシステムを作っていますが同時に請負業も行っています。しかし人が足りなく、かといって自社で雇うにはリスキーなので派遣会社を使っています。つまり、派遣会社から我が社に派遣され、我が社の一員として客先である企業に常駐して仕事を行っています。派遣の請負ということです。また、一部では派遣会社も派遣会社を使っています。つまり、派遣の派遣の請負ということです。 法律で二重派遣が禁止になっているかと思いますが、派遣の請負は違法行為ではないでしょうか?また派遣の派遣の請負も立派な違法行為だと思います。しかし、上司に聞いたらどちらも最終的には請け負ってるんだから問題無いという回答でした。何か釈然としません。これは法律の穴をついたグレーゾーンを利用した行為なんでしょうか?それとも完全に違法? また我が社も請負といは言うものの、客先で直接指示を受けています。請負というのは直接指示を受けないのが当たり前だと思うのですが、これも違法行為なんでしょうか?またこのような行為は一般的に行われているのが普通なんでしょうか?これも釈然としないので、どこか相談機関に行きたいと思っているのですが、最寄りの労働基準監督署に行けばよいでしょうか?

  • 「派遣切り」 って法的には違法ですか?

    ニュースや新聞を見ていて気になった事があります。 いま話題の「派遣切り」についてなんですが、急に派遣契約を切ったりしているように見えますが、これは違法行為とかにならないんでしょうか? それとも派遣労働に関する法律は全てクリアしているけれど、今クビになったら他にすぐ見つからないので、何とかしてほしいという 「お願いベース」 の話なんでしょうか? あと、事実を知りたいのですが、派遣が切られると住むとことかもなくなっちゃうみたいな報道ですが、実際には家族とか親戚とかがいて、住むとこくらいは何とかなりそうなんですが、そんなにもみんな希薄な家族関係なんでしょうか? どのような方が派遣切りされると一番こまるのかを知りたいので、宜しくお願いします。 これがわかれば集中的に救うことが出来たりするかもしれないですよね。

  • リストラされた人が同じ会社に派遣として勤務するのは違法なのでしょうか?

    リストラされた人が同じ会社に派遣として勤務するのは違法なのでしょうか? 勤めている会社にて、数年前から何度かリストラを繰り返しているのですが、昨年またリストラがあり、私の部署からも50代のベテラン4人が早期退職されました。退職金割り増しの他、再就職先を会社が斡旋するという条件だったそうなのですが、4人のうち3人は取引先の会社に転職後、派遣として元の会社の同じ部署で以前と全く変わらない仕事をされています。 20代の部下と給与が同じか、おそらくは残業代を考えるとその方の方が低いのですから当然と思いますが、3人共、モチベーションが低下されている様子が傍でみていても伝わってきます。リストラ後の部署内の雰囲気もいいとはいえません。しかし、その3人が部署からいなくなってしまうと、専門性の高い技術職ということもあり、はっきり言って業務が全く成り立たなくなります。 友人にその話をすると、退職後すぐに同じ会社に、という形の派遣は違法じゃないかといわれたのですが、本当でしょうか。

  • 派遣?請負?違法?

    私の友人が派遣会社に登録し、技能を買われてある会社へ派遣されました。 何事もなく2ヶ月働き、「そろそろ契約の更新だな・・・」と考えていた矢先、派遣会社から「勤務内容は一緒だけど、勤務地が変わります。」と言われ、なすがままに新しい勤務地へ出勤しました。 そこは自分の所属する派遣会社の事務所で、業務の管理も派遣先の会社の人間ではなく、自分の所属する派遣会社の社員が行う様になったそうです。 違和感を感じながらも、生活がかかっているため今まで通りに業務を行っていましたが、ある日突然派遣会社から「もう派遣じゃなくて請負に変更して業務を行っています」と通告があり、雇用契約も交わしていないのにいつの間にか「請負労働者」として働いていた事にびっくりしたそうです。 彼は「何かやっちゃいけない形で働いてるような気がする」と不安がっていました。 何かアドバイスをしたいのですが、法律に疎い為良い言葉や解決方法が見つかりません。 この派遣会社の行為は違法なのでしょうか? もしそうならば、どのような対応をすれば良いのでしょうか? 何卒お力添えの程、よろしくお願いいたします。

  • この派遣会社は違法ではないんでしょうか??

    こんにちは。半年前から派遣で働いています。私は派遣会社に登録したのは今の会社で2社目です。そこで以前登録した派遣会社とは大きく異なることがあったので今現在登録している派遣会社が正しい所なのか気になったので質問しました。まず、以前登録した派遣会社は・・・ 求人広告を見て電話→履歴書持って希望職種などを話し、自分に合う仕事があれば後日、企業に見学した、企業側の方と面接。そして、仕事内容に納得したら契約書に記入した。 しかし、今の派遣会社は、派遣会社と面接。誰でも採用します。企業側の人は一切面接しません。契約書もなし。面接で聞いた話しと違う職場に度々回される。・・・つまりアルバイトのような感じです。ただし、私が面接時にそちらは派遣ですか??と尋ねると、はっきりとうちは派遣会社です。と言いました。派遣会社ということを前提にした場合、契約書がないというのは違法にはならないんでしょうか??というのも、今現在行っている企業は明らかに派遣という感じではなく、その企業の仕事であれば全部やってもらわなければ困るてきなことを言われます。季節労働者、アルバイトであれば仕方ないかもしれませんが、派遣という契約形式でこれはいいのかと感じたので質問しました。今現在いる派遣仲間は契約時と違う仕事内容を行う必要がないことを皆知りません。・・・

  • 派遣法。派遣会社、これって違法ですか?

    ここに 派遣会社---甲 建設会社---乙 質問 1 甲は建設重機運転者を派遣するために、乙との契約により乙の従業員を派遣した。 従業員の賃金は、甲から乙に支払い報酬、若しくは、契約金として支払われた。 これって違法行為ですか? 宜しくお願い致します。

  • 日雇い派遣の原則禁止について

    こんばんわ。 日雇い派遣が原則禁止(30日以内原則禁止)という方向 になるそうですね。 でも企業側からしたらそういう法律ができれば、それにしたがって 1ヶ月以上の業務に関わる派遣労働者のみ雇用することになり、 (これまで日雇いでこなしてきた業務は現状の正社員かなにかで こなすのか) 結局、現在「派遣労働者」の立場に置かれている人たちの雇用機会 がますます減ることになりはしないだろうか? 根本的な解決策はやはり、(一部の特殊業務を除き)派遣労働業務の 原則禁止(つまり小泉政権時代以前に戻る)をし、できるだけ現在の 派遣労働者を正社員化するか、派遣労働者の最低賃金をもっと上げて 生活保障をするか、どちらかしかないと思うのですが。

  • 建設業派遣罰則について

    建設業への派遣業務は禁止されています。 罰則としてどのようなものになるのでしょうか。 派遣側、派遣先両方にて教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 忘れ物をしたとき新品を無理矢理買わせるのは違法?

    私の学校では行事に必要な物を忘れた一はそれを購買部で無理矢理新品を買わせます。しかも、それが絶対に必要な物でない物でもかわせるのです。 例えば、合宿で朝の体操でしか着けない紅白帽や、代用の効くはずの革靴などです。 確かに忘れる側も悪いのですが、必要性の低い物もかわせるのは酷い気がします。 このような行為は違法になるのでしょうか。また、違法になるのであればどのような罪にあたるのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • 派遣先から派遣社員の指名はありですか?

    ある会社で直接雇用でフルタイムで働いていましたが、 もともと期間限定だったため、辞めることとなりました。 すると、その会社が派遣社員として私を雇いたいと言ってくれたのです。 会社側は、これは大きな声では言えないが、君が派遣会社に登録して 希望した仕事がたまたまこの会社だったと偶然を装ってくれ、と言われました。 他の派遣社員から話を聞いたのですが、 この会社はそうやって派遣元に逆指名して何人も働かせているようです。 その為、身内同士や友達同士で勤務している人も目立ちます。 仕事は楽しかったのでまだ続けたいという気持ちはあります。 しかし、これは違法になったりしませんか・・・? もしそうだった場合、私は知らなかったと言い張っていいのでしょうか。 これだけが不安でなかなか「はい」と言えません・・・。

このQ&Aのポイント
  • Windows11にアップグレードしたら、古いスキャナー(GT-9300)が使用できなくなりました。
  • ソフトウェアの更新を試しましたが、問題は解決しませんでした。
  • 古いスキャナーがWindows11に対応していない可能性があります。
回答を見る