• ベストアンサー

拳銃で撃たれた場合

K-1の回答

  • K-1
  • ベストアンサー率21% (832/3844)
回答No.7

えー、「その手の自由業」の方から聞いた話では、 撃たれたとき、焼け火箸を突っ込まれたような痛みだったそうで。 さて、大口径弾で撃たれた場合、その衝撃波によるショックで神経系が破壊され死ぬと。 手足でもショックが大きければアウトです。 あるいは心臓、肺、大血管などを破壊されれば、即死でなくともすぐ死に至るでしょう。 腹にも大動脈、背中側に脊椎がありますから、これがやられればオシマイです。 小口径の場合、重要器官に当たる確率は下がり、火薬量も少ないので威力もたかがしれてます。 (大口径にくらべればですが) 22口径と45口径を撃ち比べるとよくわかります。 22口径弾を見たとき「これなら当たっても痛いで済むな」と思いました。

ONEONE
質問者

お礼

その手の自由業って・・・(驚) >22口径弾を見たとき「これなら当たっても痛いで済むな」と思いました。 そういうことを思う人もいるのですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 刑事と拳銃

    刑事と拳銃の保持について質問します。 映画などで見る、いわゆる刑事(私服)の人たちは、拳銃は勤務時間外でも所持しているものなのでしょうか?例えば、アメリカ映画のように、上着の下に拳銃をホルスターに入れたまま、妻とちょっとレストランで食事、なんて場面は実際にありうるのですか?また、拳銃の種類はどういったものが多いのでしょうか? それと、いわゆるエリートの人たちは、制服をずっと着ているのでしょうか?それとも、現場で私服刑事のような感じでも、エリート(例えば幹部候補)と言われる人たちはいるのですか?そして、論文などを発表したりとかは、する機会はあったりするのですか? 今、物語を書いていて、上記のような疑問が出てきました。もし、参考のURLや書籍なのがありましたら、ご推薦頂きたいのですが。

  • 拳銃で介錯する時に親切なのは、頭or胸?

    映画等で人をこれ以上苦しませない為に拳銃で介錯するがシーン有るじゃないですか? その場合は頭or心臓どちらが理想なんですか? 頭:痛む間も無く一瞬、だけどお話では頭蓋骨に反射して急所を外れるケースが多い。 胸:出血多量で安らかに逝けるだろうけど、感覚が薄れるまで(一分位?)痛い。 ついでにナイフの場合も教えて下さい。

  • 拳銃の持ち方について

    どのカテゴリで質問すべきか迷ったのですが、こちらでさせて頂きます。 拳銃の通常の持ち方は手のひらを自分の体の方に向けて構える(小指側が地面を向く)と思うのですが、最近映画などでは銃を横にして構える場面にしばしば出会います。銃を横、つまり手のひらが地面を向き、小指が外を向く構えです。映画では殺し屋なんかがこのような構え方をするようです。またほとんどの場合はオートマチックのようです。 この構え方にするのはどうしてなのでしょうか?何か理由がある(銃の反動を抑えるとか)のならご存知の方お教え下さい。

  • 拳銃の命中率の統計が欲しいです

    こんにちは。映画を見てて、1発で人を狙い打ちなんてできるのかなぁとふと疑問に感じてしまい、インターネットで探してはみたものの、ゲームの中での命中率に関するサイトばかりで、なかなか欲しい情報が手に入らないので、気になってしょうがないです。そこで、皆様のお力をかりたいと思います。拳銃の命中率についての統計に関する英語または日本語のサイトがありましたら、教えていただきたいです。回答よろしくお願いいたします。

  • アクション映画で見られる拳銃の扱いについて

    最近アクション映画でちょいちょい見かける描写について、質問させてください。 たとえば主人公が丸腰状態で、敵に拳銃(オートピストル)を向けられたというシチュエーションで。 主人公が相手の拳銃をつかんで、あっという間に拳銃のスライドを外してしまうことがあります。 (「ミッションインポッシブル:ゴーストプロトコル」 や「ボーン・アイデンティティー」などで見た気がします) 文章では説明しづらそうなので、こちらで質問するのはどうかなと思ったのですが・・・ 詳しい方や、そういった技術に関して分かるような参考資料をご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。 銃は色んなタイプがあるので、できれば「M92Fの場合はこんなふうに」など、特定の銃を参考に具体的なやり方を教えていただけたらありがたいです。

  • クルマに足を踏まれたら

    ヘンな質問ですいません。昔から思っている疑問なんですが、徐行しているクルマに足を踏まれた場合、相当な重症になりますか? ぜひお教えくださいませ。

  • 心臓外科医が手術するシーンのある映画、漫画、ドラマ

    心臓外科医が手術するシーンのある映画、漫画、ドラマを教えてください。 心臓外科医の手術するシーンを書いていて専門的な言葉がわからず、困っています。 あと、心臓外科医はやはり、手が器用って言うのは重要な役割でしょうか。 主人公を器用な設定にしています。 よろしくおねがいします。

  • コロナウイルスの疑問

    コロナに感染すると無症状や軽症の場合、重症で死に至る場合がありますが、どうしてこのように症状に差があるのか疑問です。 重症化し死に至るような場合は70代や80代の方が多いのは、コロナで体力や免疫力が落ち以前から保菌していた肺炎球菌などが活発化し肺炎に至り合併症により重症化してる可能性はないのでしょうか ? また65歳から推奨されている肺炎球菌の予防接種を受けた者は症状が軽いとかはないのでしょうか ? 今までの経過を観てると感染力は強いと思ますが、毒性はさほど強くなく他の細菌感染による合併症が重症化してるのではと疑問におもいます。 重症患者にはコロナだけでなく細菌感染などの検査もしてるのでしょうかね。 夏場になつても感染は増えてますが、冬の頃と比べ重症化や死亡者は減少してると思います。 これは暖かくなり血行が良くなると重症化し難くいのではないでしょうか ? 夏場クーラーで体を冷やさないようにするのと冬はできるだけ手足など下半身を暖め体を冷やさないとコロナ対策になるのではないでしょうかね。

  • 恐怖とおもらし

     よくテレビや映画やマンガで、ものすごい恐怖を受けたり、びびったりしたときに、『シャ~~~ッ』としてしまうシーンがアリアスが、あれって本当かなっと思って。  私は、これまで、ものすごい恐怖を二度会いました。    一度は、某国で銃撃戦に巻き込まれました。  二度目は、マフィア5人に絡まれ、,ドスと拳銃(本物かモデルガンかは知らない)を突きつけられ、有り金を取られました。  確かに、腰は抜けそうになり、足がガクガクしましたが、小便はちびりませんでした。  この表現の真偽はいかに?

  • 脳死の人の心臓を止めたら?

    臓器移植法改正でA案が可決されましたが、これによって脳死は人の死とみなされるわけです。 しかし脳死の人でも心臓が動き続けている場合があるので脳死は人の死とするのには異論もあるようです。 そこでふと疑問に思ったのですが、心臓が動き続けている脳死の人の心臓を意図的に止めたら 殺人罪になるのでしょうか?それとも死体損壊になるのでしょうか?