• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:Windows 7にはDVDのファイナライズ機能は付いている?)

Windows 7にはDVDのファイナライズ機能は付いている?

chie65535の回答

  • chie65535
  • ベストアンサー率44% (8567/19468)
回答No.1

通常のDVDプレーヤーで再生出来るディスクを作るには「オーサリング」と言う作業が必要です。 この作業は、通常のDVDレコーダーの「ファイナライズ」に相当する物です。 通常のDVDレコーダーの「ファイナライズ」を行うと「メニュー画面の選択」があって、動画のタイトルを文字入力したりする筈です。 このように「メニューを付ける」とか「タイトル文字を指定する」とかの作業を、パソコンでは「オーサリング」と呼びます。 この「オーサリング」を行うには「オーサリング専用ソフト」を購入しなければなりません。 また「DVDのダビング」などを行う為に「DVDからデータをHDDに読み込んで、HDDに取り込んだデータをDVDに焼く」と言う場合(今回の質問者さんがやりたいこと)は「DVDビデオ規格に対応した、有料のDVDライティング・ソフト」が必要です。 Windows標準の「DVDへの書き込み」では、DVDビデオ規格に合わない書き込み(ファイル名をアルファベット順に並べた順序で書き込み)をしてしまう為、一般の家庭用DVDプレーヤーで再生できないディスクが出来てしまいます(これを「生焼け」と言う) なお、有料のライティングソフトでも「体験版だとDVDビデオ規格に合った書き込みをせず、お金を払って正規登録するとDVDビデオ規格に合った書き込みをしてくれる」と言うソフトもあるので、ソフトの説明に「DVDビデオ規格準拠」って書いてあっても、体験版じゃ準拠してくれてないので注意しましょう。

TAKAMEYAMA
質問者

お礼

chie65535 さま、早速の詳細なご教示ありがとうございます。 DVDのダビングにはやはり有料ソフトが必要なわけですね。 無料ソフトもいくつも出回っているようですが、有料のものでしかだめなわけですね。

関連するQ&A

  • DVD ファイナライズのやり方について

    DVD Decrypterを使って自宅用にビデオを DVD-Rにコピーしたのですが、 友達に貸すと見れないといいます。ファイナライズというものをしていないからだと聞きましたがどのようにすれば良いのでしょうか??? 初歩的な質問ですみません。困っています。パソコン上での操作方法を教えてください。よろしくお願い致します。

  • DVD Decrypterでファイナライズできる?

    先日友人Aから借りたDVDをDVD DecrypterでDVD-Rに コピーしました(著作権等の問題はない物です。) が、友人Bに貸したところ、PC(NEC VALUESTAR NX、 DVD-ROM対応)で見られないとのことでした。 同じDVDを、友人CのPS2と、私のDVDプレーヤー (DVD-R対応)では見ることができました。なぜBの パソコンで見られないのか、いくら勉強してみても わからないので、どなたかDVDに詳しい方、 教えてください。 メディアはTDKのDVD-Rです。ファイナライズして いないからなのでしょうか?コピー方法ですが、 DVD Decrypter3.5.2.0で、ISO読み込み→書き込みで そのままコピーしました。そもそも、DVD Decrypterは 書き込み終了時に自動でファイナライズしてくれるの でしょうか?探したのですが、それらしき機能が 見当たらないのです。 私のPCに入っているRecord NOW!という書き込みソフト で別途ファイナライズしようとしても、ボタンを押す と「追記可能なDVDを入れてください」というような メッセージが出てきてしまい、ファイナライズできま せん。これはすでにこのDVDがファイナライズ済みで ある、ということなのでしょうか? ファイナライズ済みであるかどうかはどのように確認 したらいいのでしょうか? 質問が多くてすみません。 わかる方がいたらよろしくお願いします。

  • 録画したDVDのファイナライズについて

    以前使っていたDVDが故障して使えなくなりました。 DVD-Rで録画してファイナライズ(これを行うと 再生専用となり録画できなくなる機能、そのかわり他の DVDやパソコンで再生ができる)していなかったDVDディスク が他のDVDやパソコンで再生できなくなりました。 今販売されているDVDデッキはファイナライズ機能は ついているのでしょうか? また、その新しいDVDレコーダーで昔録画したファイナライズ していないDVDディスクをファイナライズして観る事って できるのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • DVD-RWの再生

    教えてください。 DVDのコピーですが、パソコン(Win XP)にて (1)DVD Decrypter ファイルモードにて、リッピング (2)DVD Shrink ISOイメージを作成してDVD Decrypterで書き込むにて、バックアップ (3)DVD Decrypterが自動起動して、DVDメディアに書き込み終了する 上記の手順で、DVD-Rにコピーしておりました。 このできあがったDVD-Rは、DVD再生専用機で問題なく再生できます。 今回、手順は全く同じで、メディアをDVD-RからDVD-RWに変更しました。 しかし、このできあがったDVD-RWを、DVD再生専用機に挿入すると、「No Disk」と表示され、再生ができません。 (パソコンでは、DVD再生が可能です) どこか、設定が間違っているのでしょうか?(倍速は、メディアの能力に合わせております) DVDメディアは、DVD-R・DVD-RWともに国産です。 DVD再生専用機は、DVD-RWも再生可能(ただし、ファイナライズしたものに限る)となっています。 DVD-RWは、このDVD Decrypterで何か特別な設定をしないとファイナライズできないのでしょうか?(何もしなくてもファイナライズしてくれるものと思っておりますが・・・) よろしくお願いします。

  • ファイナライズについて

    WindowsXP SP3で、DVD ShrinkとDVD Decrypterを使ってDVDを焼いたのですが、 姉のDVDレコーダーでは見ることが出来ません。 「ファイナライズして下さい」とメッセージが出るとのことでした。 でも、DVD Decrypterにはファイナライズ機能がついているようです。 PCで改めてファイナライズする方法はないのでしょうか? 折角作ったのに見れないなんてもったいないです。 アドバイスをお願いします。

  • DVDのファイナライズ

    MacでDVDを焼いたのですが、ファイナライズ出来てないみたいなので、再生専用のDVDプレイヤーで見ることができません。 Macでファイナライズできますか? 出来る場合、どのようにすれば良いのでしょう?

    • ベストアンサー
    • Mac
  • DVD Decrypterでファイナライズしたい

    こんにちは 先日、友人にもらったDVD Decrypterで焼いたDVDディスク(著作権は問題ないです)をうちのディーガで再生しようとしたら「非対応ディスクです」といわれ再生できませんでした。 おそらくファイナライズの問題だと思うのですが、Decrypterには「設定」の文字が見当たりません。どうしたらよいのでしょうか?? もしくは他に問題があるのでしょうか??教えて下さい!!

  • DVD-RWのファイナライズについて教えてください。

    ぼくはVHSからDVD-RWに動画をダビングしてファイナライズもして、この「DVD Decrypter」というフリーソフトでリッピングをしようとしたのですが(IFO)、なにも表示されませんでした。 ファイナライズをすると読み取り専用になってしまってDVD-RWでも何度も書き換えられませんよね?ちなみに僕の使っているDVDレコーダーでそのファイナライズをしたディスクにもう一回録画をしようとしたら「読み取り専用なので録画できません」←というようなメッセージが表示されました。 このPCが悪いのでしょうか?DVDレコーダーが悪いのでしょうか? 僕には分からないので教えてください。お願いします。

  • ファイナライズできません

    友達がテレビ番組をDVDに収録したのをパソコンでDVDにコピーしましたが、うちのDVDプレーヤーで再生しません。 ファイナライズのことをここで知りましたが、私のDVDプレーヤーには、その処理ができません。 そこで、お尋ねしますが、DVDをコピーする時点で何か不備があるのでしょうか? それか、パソコンでコピーする時に私のDVDでも再生できるような方法はありませんか?

  • DVD Decrypter ファイナライズ

    DVD DecrypterでDVD-RやーRWに動画ファイルを書き込む際に、 ファイナライズしないで書き込むには、どのように したら良いでしょうか?