• 締切済み

地デジ放送の伝送技術について疑問を抱いたのですが、

地デジ放送の伝送技術について疑問を抱いたのですが、 2010年の現時点では、アナログ放送の電波とデジタル放送の 2つの電波でテレビ放送を送信しています。 2つの電波を同じ周波数(Hz)にのせて 各家庭にテレビ番組を届けているという解釈でよろしいのであれば、 とても不思議なのですが、 技術的にどのような伝送技術が使われているのでしょうか?

みんなの回答

  • tkenro
  • ベストアンサー率48% (58/119)
回答No.4

アナログとデジタルの周波数は違います。アナログはVHF帯とUHF帯で放送され、デジタルはUHF帯で放送されますが、UHF帯でも両波が重ならないようにデジタル放送開始前にアナアナ変換という、アナログチャンネルの変更が行われました。 なお、デジタルがアナログVHFと同じリモコンの1~12で選局できるのは操作を簡単にするためで、実際の電波のチャンネルではありません。これをリモコンIDといって、地域ごと、放送局ごとに割り振られています。

  • ple6
  • ベストアンサー率63% (1249/1956)
回答No.3

現在アナログとデジタルのテレビ放送は別の周波数を利用して放送しています。 これは現在アナログ放送を行っている周波数を別の用途に利用するためにデジタル放送をアナログ放送の停波後もチャンネルの設定のやり直しをしなくともよくする為と効率よく周波数帯域を空けるための措置だと思われます。 同一の周波数で送ることも技術的には可能だと思われますが現在はそのようになっています。 同一の周波数で中身の違う放送を送るためには複数の変調をかけた物を送信して受信側で必要な物のみ復調することで可能ということになるはずなのですが昔かじった程度の知識なのと今回の質問からかけ離れると思いますので割愛しておきます。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%89%E8%AA%BF%E6%96%B9%E5%BC%8F http://www2.jan.ne.jp/~jr7cwk/radio/r_radio/multiplex/tajyu1.html ワンセグ放送に関してはフルセグ放送の周波数帯域の一部を利用して放送しています。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AF%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%82%B0

  • piyorina
  • ベストアンサー率35% (1761/4998)
回答No.2

別のチャンネルで届いています。 ですのでアンテナの調整が必要な方が存在します。 東京地区(東京局)の場合 放送局名…アナログチャンネル…デジタルチャンネル NHK総合…1…27 NHK教育…3…26 日本テレビ…4…25 TBSテレビ…6…22 フジテレビ…8…21 テレビ朝日…10…24 テレビ東京…12…23 東京MXテレビ…14…20 放送大学…16…28

  • pbforce
  • ベストアンサー率22% (379/1719)
回答No.1

アナログ放送とデジタル放送は違う周波数です。 なので違うアンテナが必要です。 厳密には同じ放送でも、わずかにデジタル放送のほうが遅れてテレビに映っています。

関連するQ&A

  • 地デジ放送の時報は遅い?

    テレビ番組をアナログで見ていて、同じ番組を地デジに切り替えると、2・3秒遅れて同じ画面が映ります。地デジ放送の方がアナログよりも少し遅れるんです。2年後のデジタル化では、時報はどうなるんでしょうか?

  • 地デジ放送の録画について

    地デジ対応テレビに接続した非地デジ対応DVD録画機にて、テレビ番組を現在録画しています。 アナログ放送が終了したら、この非地デジDVD録画機でのテレビ番組録画はできなくなるのでしょうか? また、地デジ対応テレビに接続した地デジ対応ブルーレイ録画機でのテレビ録画と比べると画質が荒いのですが、これは、アナログ放送を録画しているので荒いのか、デジタル放送を録画しているが解像度が低く画質が荒くなっているのか、どちらでしょうか?

  • 地デジの電波方式について御意見を!

    地デジの電波方式について御意見を! 以前アナログVHF方式の電波時は、同地域(同県内)で周波数は同じ周波数だったので、中継局も同周波数で増幅し発信していました。同県内であれば、2CHがNHK教育 9CHがNHK。。。で広範囲までカバーしてました。時代と共にUHF化が進み、特に地方や田舎ではアナログUHF放送が主になりました。同県内(同地区)に於いても、違う周波数で中継所から発信は当たり前の状態でした。素人考えで申し訳ございませんが、「地デジ」放送は「デジタル」化なので、隣接する他県とは周波数を変えても、同地域(同県内)では同じ周波数で発信するものと思ってましたが、実際はアナログ放送と同じで、同県内(地域)に於いても下記の理由で中継所の周波数を変える必要があるそうです。本当に「混信」するのでしょうか?素人考えでは、同じ地域(県内)で同周波数で発信→受信する事で、今まで以上の地域をカバー出来ると思ってたのですが、電波に詳しい方、ご助言願います。下記が総務省の回答です。 回答:異なる中継局から同じ周波数の電波を送信した場合、受信側において複数の電波が混ざり合った状態で受信してしまう混信の原因となります。混信が発生すると、テレビの画像が乱れたり、テレビが映らな くなる等の受信障害が発生してしまいます。 混信を防ぐためには、中継局間で使用する周波数を変える必要があります。これはアナログでもデジタルでも同じです。 なお、地上デジタル放送では技術の進歩により、アナログ放送にはない技術として、一定の条件下(遅延時間等)であれば、異なる中継局間で同じ周波数を使用できる技術が採用されています。しかしながら、中継局間の距離が離れている場合など本技術を活用できないケースもあり、その場合にはアナログ放送同様に中継局間で使用する周波数を変える必要があります。 限られた周波数を有効に活用するためにも、できるだけ同じ周波数を繰り返し利用することが望ましいと考えられますが、受信者の皆様のお宅で出来るだけ混信が発生しないように電波を送信するためには、中継局間で周波数を変える必要もあることをご理解いただければ幸いです。                総務省情報流通行政局放送技術課

  • 地デジ放送の疑問

    地上アナログ放送と地上デジタル放送の番組表は同じでしょうか? (どちらも新聞などに掲載されているものどおりの放送内容でしょうか?) 本日、はじめて地デジ対応のHDDレコーダーを購入しました。 新しいレコーダー(地デジ対応)でいつも録画している高校講座を語句検索予約したところ、今までは金曜15:00だった番組が、木曜日になっていました。 このまま予約していても録画できるでしょうか? 本当につまらない質問ですいません。

  • BS放送を録画する方法 地デジ BSデジ

    BS放送を録画する方法 地デジ BSデジ 今までは町のアナログのCATVのためBS放送が見えていましたが、地デジテレビに変えたらBS放送が見えなくなったので家のほかのテレビのためにあったアンテナからBSデジタルの電波を取りBS放送を見えるように電気屋さんに工事してもらうつもりです。   そこで質問ですが、 HDDプレイヤー(RDR-Hx8)にはbsアナログチューナーがついていますが 今まで見えたBSデジタルではない衛星第1などはBSデジタルアンテナから来た電波だけど録画できるのでしょうか? 今の時点でデジタル放送は録画できませんし、・・やはり地デジ、BSデジチューナーがついたHDDレコーダーでないといけないのでしょうか?   (衛星第1で夜中にやるアメフトが見たいので録画をしたいが新しいレコーダーを買う予算がありません)

  • 地デジ放送について教えてくだい。

    我が家にも地デジ対応テレビがやってきました。しかし・・・よく分からないことだらけです。まず、アナログに比べてデジタルのチャンネル切り替えが遅いのはなぜなのでしょうか?というのが、家族全員からの質問です。 また、私的な質問も3つ・・・(技術者ではないので変な質問だったらごめんなさい) ・放送波の周波数ってどれくらいを使っているのですか?基本的に携帯電話と同じようにある帯域の周波数で放送波が届くのですよね? ・ビーキャスカードってなんのためにあるのですか?ユニークに振られた番号で固体識別するためですか? ・双方向という印象が強かったのですが、どの点で双方向なのでしょうか?データ連動ボタンがあって、押すと天気やニュースが見えたり、青・赤・緑・黄のボタンが有効になるのですが、これが双方向???「データ処理中」って表示されるけど、何の処理をやっているのですか?私のイメージでは、テレビをLAN接続等でインターネットの世界につなぐ事でこちらからのデータを送信することができて、初めて「双方向」だと思ったいたのですが、そうではないのでしょうか?受信している放送波の中に、すでにある程度の情報(天気とかドラマの情報とかニュースとか)が受信されているけど、データ連動ボタンを押すと、あらかじめ受信されている内容が閲覧できる、という事なのでしょうか?クイズ番組を見ながら青・赤・緑・黄のボタンを押して全国のうちの第○位というようような番組参加はできるのでしょうか?その時はこちらのデータはどうやって放送局に届いているのでしょうか?放送っていうからには一方通行ではないのでしょうか? 非常に分かりづらい表現で長々と書いてしまい本当に本当にごめんなさい。でも・・・・・ぜひぜひ教えてください!!!

  • 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは?

    タイトルどおりなのですが 地デジのテレビでアナログ放送を見ることは できますか? まだアンテナが地デジに対応してないのですが 地上デジタル放送になるまでは 地デジのテレビでアナログ放送を みたいと思っています。 教えてください

  • 2010年には全番組が地デジになってる?

    2011年に完全に地デジに移行しますが、その1年位前には全テレビ番組は地デジ化してるんでしょうか? 家にある地デジ対応のテレビを見ていると、番組によっては地デジに対応していないというメッセージが出てアナログでしか見れないものがあります。 そこで思ったのが、2010年には全テレビ番組がデジタルとアナログで放送されている移行期間みたいなのが有るんだろうか?です。 地デジに移行すれば、今の地デジ対応テレビに付いているアナログとの切り替えボタンは必要なくなるし、アナログチューナーも必要なくなるので、地デジ専用テレビだと、その分のコストカットが出来て価格も安くなると思います。 法律か何かで、デジタルとアナログの両方で番組を放送する移行期間は定められているんでしょうか? 番組によっては、移行日のギリギリまでアナログ放送する場合が有るんでしょうか?

  • 地デジ放送とアナログ放送がありますが、ワイド(16:9)放送は地デジだけですか?

    最近テレビ(アナログ)を見ていて上下がカットされた映像が多くなったように思い質問させていただきたいのですが (1) 4:3画面のアナログテレビで地上アナログ放送を見ていると画面の上下に黒の帯ができ、カットされる事があるのですが、これは16:9のワイド放送なのですか? (2) 上下に黒い帯などかなく、普通に見られるときは4:3の放送なのだと思うのですが、この時同じ番組を液晶テレビ(もちろんワイド画面)の地デジ放送で見た場合、地デジでも4:3放送の為、左右がカットされるのですか? それともアナログで4:3の放送をしている時でも地デジでは16:9で放送していて、アナログ放送を受信しているテレビでは見ることの出来ない左右の部分を見ることが出来るのですか?

  • 地デジ放送対応のテレビを我が家も購入しました。

    地デジ放送対応のテレビを我が家も購入しました。 型落ちを購入したからなのか、最新のはどうか分かりませんが、 リモコンで操作するとデジタル放送とアナログ放送の切り替えができるタイプのテレビです。 質問は、同じ番組なのに、アナログとデジタルと比べると、 デジタル放送の方は、人物の顔が縦長に見える気がします。 私だけが感じていたのかなと思いきや、家族の者もそう感じるみたいで、 アナログ放送にいつも切り替えて見ています。 番組によっては、画面両サイドが黒く欠けているので、縦長に見えるのかなとも思いましたが、 欠けていない番組でも、何か違和感を感じます。 あともう一つ、チャンネル切り替え時に、アナログに比べてデジタルの方が、 リモコンの反応が何故か遅いです。 デジタル放送はこういう物なのでしょうか?それともテレビの問題でしょうか? ちなみにテレビは、シャープのアクオスです。