• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:質問というかご意見を聞かせてください。(離婚について))

妻からの離婚要求について相談

bobo_0827の回答

  • bobo_0827
  • ベストアンサー率26% (83/317)
回答No.2

もはや、どちらが悪いとか言っても・・・ お互い思いやる気持ちがなかったからこんな結果になったと思えばよいのでは。 暴力は確かに悪いことです。別れる時には奥さまにそのことだけは謝罪したほうが良いと思います。 男なんですから潔く頑張りましょう。

damedayo
質問者

お礼

早速のご返事ありがとうございます。 一人で悩んで、親に話したら、相手が悪いということだったので、自分でもその意見に逃げたかったんだと思います。 本当に暴力はいけないことですよね。 いまさら謝られてもしょうがないかもしれませんが、謝罪します。 潔く離婚には応じます。 第三者である方の話が聞けてよかったです。 深く反省します。 ご返事、本当に感謝いたします。

関連するQ&A

  • 離婚の決心

    妻と別れるべきと思うのですが決心がつきません。 家族は自分(29)と妻(26)と息子(2)はがいて結婚2年半です。 過去に3度妻にも暴力をふるってしまって妻と息子が実家に帰って自分が謝罪し 迎えに行くとゆうことがありました。妻はそれでも自分と一緒にいたいと思ってくれ 妻の両親もまた戻ることを許してくれました。 暴力をふるってしまったあとはものすごい罪悪感と自己嫌悪に襲われて、 暴力はあってはならない事だし本当に反省しもう2度としないと思うのですが、 一緒に暮らし始めて暫く経ちささいな事が原因でケンカになり 妻が感情的に爆発し、ものすごい口調で罵倒され、それでも息子がいるので なだめようとしても妻の口撃は止まりません。ついに我慢ができなくなり手をあげてしまいます。 自分が最初に手をだしてしまうと妻もさらに感情的になり怒りで我を忘れて僕が 息子を抱いているにも関わらず後ろからフライパンで頭を思い切り殴ってくる それに自分もまた反撃をするとゆうとても危険な状態になってしまいました。 連絡を受けた両親が迎えにきて実家に帰り。 妻の両親に謝罪しに行きましたが離婚しろと許してはもらえませんでした。 自分の両親も離婚した方が良いと言っています。 妻はこれだけ暴力を受けてもまだ僕と一緒にいたい。離婚は絶対にしたくないと言います。 親を説得して迎えに来てくれと言います。 もう2度と暴力はふるわないと思っていても、これまで繰り返してしまいました。 いまはそう思っていてもまたやってしまうんじゃないかと自分自身が不安です。 自分がやったことにケジメをつけて 妻と息子の為にも別れた方がいいのかもしれません。 でも気持ち的には別れたくありません。 まとまらない文章ですみません。 アドバイス頂けたらと思います。よろしくお願いします。

  • 離婚したほうがいいのか????

    妻から一方的に離婚を迫られていて、どうしようやら困ってます。皆様のお知恵をお貸しください。長文失礼します。私38歳妻33歳子供2人(7歳・5歳) 私が病気になり、11月中旬から1月初旬まで入院していました。(2度の大手術、生命の危機もありました)その間妻は、家庭・看病・仕事(パート)という忙しい日々をすごしていました。退院を数日に控えた時に病室でクチゲンカとなり、その後妻がキレて「もう我慢できない!」といきなり「離婚してほしい」の一点張りです。 退院から現在まで同居してますが、必要な事意外は話もしません。子供の世話と家事はしています。妻の両親にも間に入ってもらったのですが、妻の意見はかわらないみたいです。 細かい事は省きますが、妻の言い分は「いままで我慢して、これ以上我慢して結婚生活を続けたくない!」とのこと。普通の夫婦みたいにたまにケンカはしましたが、暴力・浮気・借金はしていません。妻がいうほどの我慢をさせたつもりもありません。妻の両親には「自分の事しか考えてないのか!たとえ離婚しても実家には帰ってくるな!」と私側です。仮に離婚しても住む所もなく、収入もパート代のみ。アパートを借りる貯金もありません。それでも離婚したいそうです。 私は離婚したくないので話し合う時間をつくったり、妻の両親に相談したりとできる事はしています。もしかしたら妻は入院中の生活で過度のストレスがかかり、ちょっとうつ状態ではないかと思ったりもしています。もうすこし様子を見て、対応しようと思ってるんですが、それとも妻の言うとおりに離婚話を進めたほうがいいと思いますか? 乱文失礼しました。

  • 妻から離婚を言い出されました。

    妻から離婚を言い出されました。 お互い不貞行為や、暴力などはありません。 妻はパートをしております。喧嘩した時、妻は長期休暇で家にいました。遅い時間に仕事から帰った私が「ずっと家にいるんだから食事ぐらい作れ」と言ってしまい、ケンカになりました。 そのことについては謝罪しましたが、妻には離婚したいといわれました。 私は反省しているし仲直りしてがんばろうと諭してはいるのですが、妻は私と口も聞いてくれません。お互いの両親も離婚には反対しています。 妻には性行為も拒否され、週に一度は朝帰り、声をかけても無視されるという日々を送っています。 私は離婚届けには、ハンコを簡単に押すつもりはないと妻に伝えてあります。 妻から会話を持ちかけてくることはなく、私から会話を持ちかけると妻は離婚するの一点張りです。 もし最悪離婚することになった場合、妻の一方的なわがままで離婚するので、妻から慰謝料や手切れ金などをもらいたいと考えています。 妻は離婚する場合は男がお金を払うものだということを言います。私は仲直りしようと努力しているのに相手の一方的なわがままで離婚する場合、男のほうが慰謝料や手切れ金を請求するのは間違っていますでしょうか?

  • 離婚できるかについての質問です。

    離婚できるかについての質問です。 私は40代男性です。妻は30代です。子供は6歳男が1人います。 妻とは性格が合わず、結婚当初から喧嘩が多く、今は愛情があるどころか大嫌いで、一緒にいることが苦痛なので離婚をしたいと相談しましたが、 妻も私への愛情は特に持っていないようですが、子供がかわいそうと言って離婚はしたくないと言っています。 私も子供のことはかわいそうとは思いますが、妻と結婚生活を続けるのは我慢できない状態で今すぐにでも離婚したいです。 もちろん、性生活も数年ありません。通常会話も必要最低限程度しかしていません。 妻に落ち度があるとは言えませんが、自分としては気持的にもう一緒に居られない状態です。自分勝手ではあると思いますが、理由では裁判に訴えても離婚はできないのでしょうか?

  • 離婚したいけど、できない・・・

    結婚して4年、別居して8カ月になる20代後半の♂です。 別居の原因は夫婦喧嘩です。 しかし、妻は夫婦喧嘩がある度に必ず妻の両親に報告し その度に妻の両親が間に入り、妻を実家に連れて帰り 僕が迎えに行って戻ってくるパターンでした。 夫婦喧嘩の原因は浮気やDVとかではなく些細な口喧嘩が ほとんどでした。 妻の両親も仲裁ではなく、一方的に夫が悪いと私自身の言い分 も聞かずに妻の言い分だけで決めつけます。 最近では妻の両親も某芸能人のように早く離婚して娘を返してくれ と言います。 親離れできない妻、子離れできない両親には正直、疲れました。 離婚はしたいのですが、妻の両親の言いなりで離婚するのは 私自身にもプライドがあるのでなかなか離婚に踏み切れません。 妻の両親の矛盾した言動で私自身、憤りや不安で 混乱している状況ですが この先、自分がどういう考え方で将来を描いていけばいいのか 自分なりの答えが出ない状態なので助言を頂きたいと思いますので 宜しくお願いします。

  • 妻が離婚してくれないです

    妻が離婚をしてくれません。 うちの妻は、暴力をふるいます。 常にというわけではありません。 直るものかと思って耐えていましたが、今後も直るようには思えません。 そこで、離婚して欲しいと思い、話し合いをして何度も離婚したいことを伝えています。 しかし、妻はいっこうに、離婚してくれません。。 また、両親などにも相談しましたが、妻は外面が良いため、暴力をふるうということを、みんなが信じてくれません。 妻は突発的に暴力を振るうので、キレるスイッチも分かりません。 お酒を飲んで暴力を振るうとか、特に理由があってのことではないのです。 普通の会話をしているつもりなのに、突然怒り出します。 いつ暴力行為が行われるかもわからない為、毎日不安でたまりません。 精神的にも辛く、正直身の危険も感じての生活はもう耐えられません。 どうしたら離婚出来るのでしょうか?

  • 離婚を考えていますが、妻がなかなか承諾してくれなさそうで困っています。

    離婚を考えていますが、妻がなかなか承諾してくれなさそうで困っています。小さい子供もいます。離婚したい原因はいろいろありますが、大きな理由はDVです。といっても一方的なものではなく、双方向にやりあってしまいます。妻はカッとなりやすく、ややもすると自分をコントロールするのが苦手のように見受けられ、カウンセラーの方もそのようなことをいっています。DVが激しくなった原因は、妻が帰省中に女性を含む友達を私が家に入れたこと。帰省後、僕は家に入れてもらえず、4日間ホテル。その家に帰るときに、家を締め出されるのは10年近い結婚生活の中で今回だけではなかったが、離婚を覚悟して帰った。その後は、喧嘩が増え、事あるごとに、僕は締め出された。また、PCを壊されたことや、大切な本なども捨てられ、それでカッなって彼女を蹴ってしまったことも2回程ある。また、包丁で脅されたこともあるし、自殺をほのめかされたこともある。基本的には妻から喧嘩を売ってくる。ただ、僕も数回手を出してしまっている手前、あまり強くはいえず、DVで訴えてやると脅迫し、会社員である僕の足元を見てくる。僕としては、極力抑えてはいるが、あまりにしつこくなじったり、挑発されたりするので、我慢ができなくなる。しかし、妻は(僕から見ると)被害妄想が強いのか、自分の行為はさておき、私がDVであるとひたすらにいう。離婚したい旨は伝えてるが、きちんと話し合おうとはしてくれず、喧嘩になる。また、離婚してもいいといっていたかと思えば、突然拒否してくるなど、大人の態度での話はできない。今後、離婚をスムーズに行いたいが、共にDV(暴力なので夫婦喧嘩ではない)なので話がこじれそう。子供はいるので、親が争っている姿は見せたくないのだが。 補足になるが、僕はタバコが嫌いで、妻も結婚前にやめると約束していたが、隠れてやっぱり喫煙していた。喫煙自体は法に触れるものではないのですが、喫煙もさることながらその人をだますようにして来た生き方が、許せないという思いも強い。ただ、母として役割をこなしていると思うので(子の前でDVがあるが)、親権は最悪とられてもいい思っている。

  • 義両親が原意の離婚について

    正式に離婚することとなりました。 離婚原因は、妻の両親になります。 現在、妻の両親と同居中です。順を追って話しをしますと、妻は私のところに嫁にきています。本来なら、妻の家の事情で婿養子を取るべきだったのです。結婚前に、私は姓をかえるなら結婚はあきらめると言ったのですが、妻も義両親も、私のところに嫁にくることで納得して結婚しました。 その後、子供が生まれるたびに、名前を変えろと義両親は要求してきて、二人目誕生後、私の親も巻き込んで大モメしました。挙句には、妻は「嫁にきたつもりはない。」、義父も「嫁にやったつもりはない」と言う次第です。 それでも、子供達のために妻と頑張っていこうとしたのですが、どうやら妻としては義両親の気持ちを考えていないという理由で私に対して態度が変わってきました。 現在、私は自営業です。職場は義両親が経営するお店の2階を利用しています。もともと、同居をするなら自由に使ってよい、との話でした。それが、今年の9月に突然、「お店を拡張するから、出て行け!」と一方的に言われたのです。 さらに、同居前、義両親が風呂とトイレを直すという約束をしていたのですが、それも「そんなことできるわけない!」と一喝された次第です。 とうとう、妻にまで、「職場にお客さんを連れてこないでくれ!」と言われるようになりました。 私は、どうしたらよいかわからぬまま、一方的に私のことを考えず、約束も守らない義両親に対して不満が溜まる一方でしたが、それでも我慢しました。 私としては、本来子供達のために離婚はしたくありません。しかし、離婚はほぼ決定となりました。 私にとって離婚原因が妻ではなく、義両親の態度や言動にあると思っています。 私としては、妻の義両親に対して、何かしらの離婚原因を作った賠償を求めたいのですが、それは可能でしょうか? 可能であれば、どうすればいいのでしょうか?

  • 妻と離婚、それとも我慢?

    3年前、同い年の女性と結婚して、去年の9月に子供が産まれました。 2カ月ほど、妻は実家に行き、11月より3人で幸せに暮らしていました。 お互いの両親は初孫もありみんなで集まる事が多くなりました。 けど私の両親は60代。妻の両親は50代なので話しがまったくあいません。 考え方や価値観が違うので、この前、口喧嘩になってしまい、お互いの親は 今後付き合いはしない事になりました。 前々からの不満があったみたいでお互い、言い放題になってしまいました。 私の両親は頑固な所もあって人の言う事は聞かないタイプです。 私は親が喧嘩しようが、妻との関係を崩してはいけないと思い、 妻とは仲良くしているのですが、妻の両親は二人を離婚しない為には 私の気持ちを再確認されました。 私は親の縁を切ってでも妻と子供を幸せにします。と言いました。 けど、妻と両親が俺の親の事をバカ親だとか、あんな大人になっちゃ駄目。 とか言うんですが、なんか腹が経つんですよね。 3人で住んでるアパートに勝手に入り込んで、冷蔵庫の中身を見たりします。(姑みたい) うちらの暮らしに入り込んで、なんだか婿入り息子のような感じになってしまって、 妻の両親の行動一つに腹がたちます。 妻に言うと、「あなたの親よりかは全然いいと思うよ。別に悪い事していないでしょ?」 って言って、子供と遊んでますす。 妻に対する愛情がまったくありません。 離婚も考えています。 そこで聞きたいのですが、「離婚したい」と言った方が不利になるって本当ですか?? 不利になるというなら、妻が「離婚したい」というまで我慢します。 また、うちの両親をバカにしたこの気持ちをどこにぶつけていいか分りません。 この気持ちは我慢するべきでしょうか?

  • 離婚の慰謝料請求はできますか?

    結婚して最初の頃の喧嘩で、先に妻が夫を叩いてしまい、夫は叩き返しました。 そのうち妻は妊娠中ということもあり、自分は手をださなくなったのに、夫は喧嘩になると叩いたり蹴ったりを繰り返した。 妻は誰にも相談できずに、うつ状態になり自殺衝動を起こすようになり、喧嘩になると、夫の暴力的な行動、妻の自殺未遂行動、どちらが先に行動を起こしたのか、言い分が違うのですが、そういう激しい喧嘩になった。 夫は妻に離婚を要求しました。うつ状態の妻とはやっていけないし愛情もない。喧嘩の原因は、お互いどちらにも非があり、暴力的な行動にしろ、最初に手を出し始めたのは妻だし、その後にしても、妻の自殺行動をとめるためにやったことだと言って、慰謝料は払わないといいます。 妻は離婚したいというなら、うつ状態になった原因は夫にもあるし、喧嘩で夫が手を挙げたのが、自殺行動を起こす引き金になったのだから慰謝料を欲しいといいます。 子供をつれて1からやっていかなければならないので。 今現在、お互いの両親を巻き込んだ泥沼状態ですが、夫婦以外の目が入ったことや、これまでのいきさつを親に話せたことで、妻のうつ状態も夫の暴力もありません。 こういう場合は妻は夫に慰謝料を請求できるのでしょうか。