• ベストアンサー

ある意味、すぐに上場したがるベンチャーはブラックか?

ある意味、すぐに上場したがるベンチャーはブラックか? 儲かっている会社は上場なんかしなくても 銀行が金を貸したがるもんで、 むしろ金を借りなくてもやっていけるもんでしょう。 金が欲しいからすぐに上場したがるんであって、 またそんなベンチャーに目をつけた 欲にまみれてるであろう(個人的な感想)資家家がそんなベンチャーに金をばら撒く。 狂ってますねw 仕事欲とか技術・技能を磨く、とか何とかは無いのかね、と思うんだが、 ある意味、すぐに上場したがるベンチャーはブラックか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • U-Seven
  • ベストアンサー率56% (557/986)
回答No.2

上場するためには審査の上基準をクリアしなければならず、また幹事となる証券会社が必要です。 そのため上場準備及び上場後は会社の財務内容等を公開しなければなりません。 ブラックな会社であれば非公開会社の方が都合がよいです。 ベンチャーキャピタルから資金の提供を受けていれば、上場はベンチャーキャピタルが促進しようとする事です。 株式を公開し、その売却益がベンチャーキャピタルの収益ですから。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • ryuken_dec
  • ベストアンサー率27% (853/3139)
回答No.1

>ある意味、すぐに上場したがるベンチャーはブラックか? いいえ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 少人数・未上場の優良ITベンチャーを知りたい!

    私は現在大学4回生のものです。ITベンチャーでいい会社を探しています。どこかないでしょうか?できれば少人数で、未上場のベンチャーがいいです。おもいっきり成長して将来起業したいからです。それはたった一回の人生夢を追いたいからです! そのために最も厳しく、起業に近い環境に身をおきながら学びたいと心から願っているからです。野武士のような人生を社会人生活を通じてやっていきたいと考えています。ちなみに自分のいいところは、どん底から這い上がることと、人と接することが得意なことです。仕事としては、技術職以外ならなんでもかまいません。ぜひいい会社知っている方いれば教えてください。 自分は本気で這い上がる自信アリです。ビジネスの経験は無いけれど、成長力ではピカイチだと思っております。ぜひ一報を!

  • ベンチャーへのファイナンス

    ベンチャーが優れた技術やノウハウを持っていることがあるのは世の中の周知ですが、お金を出したと言う人に出会ったことも、投資を受けたと言う人にも出会ったことがありません。銀行や旧国金なども実績がないところには出さないですし、どこに行けばファイナンスが受けれるのでしょうか?

  • 上場していない会社の株は買えるのですか?

    どなたか教えて下さい。 上場していない会社で、いわゆるベンチャー企業の株式って買えるもんなんですか? その会社の、会社概要には、発行株式3600株、ワラントによる潜在株数1000株、主な株主は日本ベンチャー・・株式会社や個人株主と書かれてるんですけど。。 よろしくお願いします。

  • ベンチャースピリットって?

    あるシステム開発会社の経理募集ということで、 業界でも注目されているからと勧められて応募したところ、書類選考が通って来週面接を受けることになりました。 上場経験がないのに通過するのは何故かと人材紹介会社の担当の方にメールで尋ねたら、経理のみならず幅広い業務をこなせる人、ペンチャースピリットのある人材を求めているからだという内容で返事が来ました。 ベンチャー企業ならわかるのですが、 タイトルのように、ペンチャースピリットとは何でしょう? 色々調べたのですが、「ベンチャースピリットのある会社」とかそういった表現のものしかヒットしません。用語辞典等のHPでも検索できませんでした。 この意味がわかってないと、面接で恥をかくかもしれないし、自分がやりたい仕事なのかどうかも検討できません。 皆さん、どうか教えてください!!

  • 日本のベンチャー企業の年間起業数について

    今仕事で日本のベンチャー企業の年間企業数を調べています。 (特にIT系の起業数) 起業というと曖昧だと思いますが、個人事業主というよりは、上場を目指して起業する会社数です。 (ベンチャーキャピタルから投資を受けられるような会社数) 仕事でレポートをあげるように指示されて色々とネット上を徘徊しておりますが、なかなか見つからなくて困っております。 正式な数があれば最高ですが、難しいと思いますので何かしらの指針でも与えて頂けたら有難いです。 ざっくとした質問ので大変申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。

  • 転職した同期がメールを返さなくなるのはよくあるの?

    東証一部上場の一流企業をやめて2ちゃんねるで有名なブラック企業に 転職した同期がいるのですが、最近メールを送っても 返してくれません。しかし、ツイッターはよくやっています。 ツイート内容はベンチャー企業でバリバリやってるぜ的な内容なのですが・・・ ・・・もうそっとしておいてくれという意味なのでしょうか。

  • 出世できない中小やベンチャーに何かメリットあるの?

    中小企業にありがちな、創業者一族のみが儲かるような会社に長く勤めることのメリットって何がある? そりゃ成果出せばある程度は評価されるだろうが、結局は社長の息子に追い抜かれるし、要職は創業者の娘婿とか一族の連中に占められるし、モチベーションが上がる要素ないと思うんだけど。 もちろん、社長に惚れてその右腕としてみたいなのはあるかもだけど、単に就職先としてみた場合、オーナー企業で働くことのメリットってある? キャノンやサントリーくらいの規模なら、創業者一族が入り込んでも上手く回ってるけど、上場もしてない中小企業で創業者が身内をいれまくってるような会社でバリバリと仕事する意味があんまり分からん。 どうせ成果あげたって、得をするのは社長をはじめとした創業者一族だよ?自分が死ぬほど頑張っても会社内での地位もあっさり社長の息子に取られるのなら頑張る意味なくね? 中小企業以下のベンチャーや零細企業でも同じで、ストックオプションも貰っていないのに昼夜問わず働かされてIPOをやらされたりとかしても自分は大金をせしめられないし意味がない。 ベンチャーの採用でよく言われる「ポストが空いているからすぐに昇格できる」っていうのも、ポストが空いていたら人材会社に頼んで人材を買ってきてそれで埋めるから、内部昇格とかさせない会社もあるし。 中小企業やベンチャー企業の良さって大企業と比べて競争相手が少ないから出世しやすいってことだけでしょ? 福利厚生、給与、賞与、退職金、全て大企業以下なんだから中小って。 だから中小企業やベンチャー企業って大企業に入れなかった人が、出世してマネジメントラインに乗って自分に箔をつけて転職なり起業なりするための踏み台にするための場所ですから、出世できなのならさっさと辞めるべきでしょ? 出世しないと公衆便所以下の環境しかないんだから。

  • なぜ、競争でなく協力して仕事をしないのか?

    思いやりをもった会社をつくり、億単位の収入を得てきました。 なぜ、世の会社はこんな簡単なところに目がいかないのでしょうかな? 社員どうし、バイト生も教えあって優しく丁寧にしているだけで、能率はあがりますし、業績もあがります。 これが、できてないのですよね。 いまの企業は。 めんどくさいなどと思ってしまうようです。 めんどくさい? これ、怠けてることですよね? 業績のために、やればよいのではないのですか? わからない人には、親切に丁寧に説明して協力してやっていこう!と手を組みやるのでしょう? ブラックだのそんなことしてたら、そりゃ業績も上がるものも下がるでしょうよ? 簡 単に考えてください。 エラそうに威張って競争してやるもんだ! と言うものは、その人たちだけでやっていればいいんです。 その競争とやらが好きな人同士でね。 億単位の収入が出るところには、競争はありません。 協力なんですね。 お金が足りなければ、たくさんある人が親切に渡してあげるものなんです。 それで返すのは自由。 返せる時に返して貰えばよい。 それでゆくゆくは、充分に返ってきてます。 世の中というものはそういうものなんです。 必ず返ってきてます。 ブラックだの競争だのいっている企業は、疲弊するだけでやっかみやらなんやらでタコの引っ張り合いになるだけなんです。 なんでこんな簡単なことがわ からないのか不思議でなりませんね。 思いやり、親切、丁寧といった素晴らしい言葉があります。 競争だとか言っている人には痛いんでしょうかねー?w 仕事っていうのは、遊び同然なんです。 大差ない。 そんなことに対してやれ、競争だとかつまらんことを言っているわけですよねー?w そんな企業は、売りで持ってかれますw 競争だとかブラックだとかいう企業は、もはや恥ずかしいですよー?w 昔のことのようです。 あ、かつてそんなこともあったかなとw そのような存在なんです。競争とか言っている者共はなw 仕事に大切なのは、思いやり、丁寧、親切、協力といったキーワードになります。 助け合いとかね。 これが、できるから億単位の収入を生むわけです。 まぁ、競争だとか言っているもんがいるんで、簡単に億単位の収入も取りやすいというもんなんですがねw 恥ずかしいと思いませんか?無駄な競争たら社内を疲弊させて業績を傾けさせてわざわざブラックにする会社なんてw やめましょうね? 競争やブラック。 そして、親切丁寧思いやりのある企業にして、健全でやるほどに健康になるようにして相乗効果を出していくのです。 わかりましたか? つまらん競争などしてお互いを疲弊させて足を引っ張り合い業績を落とすようなことは、みなさんだけでやってくださいね.w わたしら、親切丁寧な、会社がお金をくれると言っているようなものなんで赤子の手を捻るよう にもらっていきますよ?w 競争はなくし、ブラックな会社はないようにすべきだということが最善ではないでしょうか?

  • あなたの特殊技能

    「持っている資格・検定」の質問を立てましたけど、実際の仕事に直接役に立ってない場合が多いようです。やはり社会に出ると経験で培われたスキルが問われるようですねw そこであなたが、仕事や暮らしの中の経験で培った特殊技能に名前を付けて、簡単な説明をしてください。 私は・・・「手抜き技能士1級」ですw 制作品は短期間の使い捨て。「パッと見」は重要ですけど細かい所にこだわっても誰も気付いちゃくれないと悟りましたw スピードが問われる仕事なので、いかに上手に手を抜くかという技術に長けています♪

  • 優良企業か、それともベンチャーか。

    こんにちは、私は、27歳女性、近畿圏の地方都市在住です。 実家は首都圏にあり、大学卒業までは首都圏在住でした。 首都圏へのUターン志望で転職活動を今まで行ってきて、内定を頂くことができました。 ですが、果たしてここでいいのか迷っています。 ○現在勤めている会社: 一部上場、その業界ではトップで優良企業ランキングにも何度もランクインしている。 ただし、本社が近畿圏の地方都市で、本社にほとんどの業務が集約されているため、首都圏への転勤の可能性は低い。 また、希望の業務に異動になる可能性も低い。現在税込み年収600万。 年功序列の安定企業である。仕事はデスクワーク中心でぬるく、定時帰りができている。人間関係問題無し。 ○内定先の企業: 一部上場、いわゆるベンチャー企業で、急成長を遂げている。 自分の希望する職種でのオファーが来ているが、年収は400万円台後半の提示(私の希望は最低500万でした)、残業代なしの年俸制。 首都圏外への転勤の可能性はゼロ。上司が女性。 そもそも、なぜUターンを、と考えたのは、首都圏に彼氏がいたことがきっかけでしたが、内定とほぼ同じタイミングで別れてしまいました。。 また、5年もこの都市にいるため、関西での人間関係がどんどん広がっているのに、今ここでUターンするのは勿体ないし、もっとこの街で頑張ってもいいかもしれない、という気もしています。 自分の気持ちとしてはほぼ「今の会社に残る」方向ですが、 内定先の企業の仕事内容にも興味があるので、すごく悩んでいます。 また、年齢が上がるにつれて転職はどんどん厳しくなることも承知しております。内定先の企業のレベルも非常に高いと思っておりますし、このまま断っていいものか、という迷いもあります。 ちなみに、私の気持ち以外の面で、Uターンしなければいけない家庭の事情等はありません。 感想や叱咤でも構いませんので、どうぞアドバイスよろしくお願い致します。

plalaのメー設定
このQ&Aのポイント
  • mailアカウントの設定を解除して再度設定したところ、受信・送信サーバー名が一致しない問題が発生しています。
  • plalaのメール設定を見直す際に、受信・送信サーバー名の設定を確認してください。
  • 問題が発生した場合は、plalaのサポートセンターに連絡してサーバー名の設定方法を確認してください。
回答を見る