• ベストアンサー

痔の根治手術について

猫田 にゃん吉(@popps)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

 小生は4月20日に手術しました。確かに術後の排便は痛みの不安があります。 食後の飲み薬が出ると思いますが(痛み止め、化膿止め、抗生物質等)看護師さんは 痛み止めは食事に関係なく痛い時飲むように、また事前に飲んでおいて30分後位に トイレに行けばぁ、と言ってました。 小生は術後2日目にシャワーの許可が出たので、排便後の痛みが治まらない時は シャワーで温めたら楽になりました。 それと痛み止めの薬が効くかどうかですが、飲んだから無痛ということもなく、また 痛い痛いと泣いてる人も居ないので、それなりに我慢できるところまでは効いている と思います。 痔の手術=排便痛は避けて通れませんが、みんながんばって 乗り越えています。そんなに恐怖に考えるほど怖いものでもありません。もし 怖がって運子が出なかったら、相手は病院、何とでも処置してくれます。 特別じゃなく普通に痛い、そう思っていたらよろしいかと。ご健闘を祈ります。

xxsami
質問者

お礼

丁寧なご回答本当にありがとうございました。 特別じゃなく普通に痛いっていうの、とっても分かりやすかったです。 薬もある程度は効くとのことですし、みんな痛いの乗り越えてるんですもんね。勇気が出ました、がんばってきます!

関連するQ&A

  • 痔の根治手術から12日目

    今月3日に三ヶ所の痔核根治手術(結さつ法の半閉鎖法)を受けました。 ようやく立ち上がったり座ったりと穴に力を入れなければあまり痛まなくなりました(痛み止めは1日3回飲んでます)が、突然するどい痛み(針で刺されるような)がビリっと来たり、排便後は穴が裂かれるような痛みで10分くらいは立てません。 個人差はあると思いますが、術後12日目でこの痛みは当たり前でしょうか? 一昨日の退院後初の診断であまりに強い痛みが引かず先生に診ていただいたところ、退院後の排便回数が多すぎた(1日9~12回。ちょっとづつしか出ません)ため、縫った部分の皮膚が弾けてびろんとなってしまい、その部分に便が当たって痛みが増してると、その場で麻酔をし切除しました。 手術後はよくなる痛みだと思って排便痔の激痛も我慢してきましたが、まさか悪くなってる痛みだとショックを受けました。 毎日痛みと不安でいっぱいです。 会社復帰は来週なのですが、会社に和式トイレしかないのも不安です(携帯ウォシュレットは買いましたが) 同じような手術を受けた方の経験談をお聞きしたいです。 よろしくお願いしますm(__)m

  • イボ痔とキレ痔の痛みに悩んでます(ToT)

    イボ痔とキレ痔の痛みに悩んでます(ToT) 5年以上前から排便の際イボ痔が飛び出すことがありましたが、特に痛みもなかったので放っておいたんです。 そしたら、2週間ほど前から、ずきずきと痛みだし、更に一週間前には、排便の際にポタポタと鮮血がしたたり、便器が真っ赤に染まりました。それから、排便のたび出血します。 痛くて、10分座ってられなくなって、遂に肛門科を受診しました。そしたら、III度の内痔核と、それに引っ張られたことによって裂肛にもなってると診断されました。イボ痔は酷いので、根治には手術しかないと言われてしまいました(ToT) ただ、私は来月に資格試験を控えていて、それが終わるまでは、手術の時間がとれないんです。 病院でもらった薬を使っていますが、それでも痛くて座っていられなくなります…。 そこで質問なんですが、この痛みを少しでも和らげる方法はないですか?勉強の為にずっと座ってないといけないので、痛みがつらくて本当に困ってます。どなたかよい知恵お願いしますm(__)m

  • 痔の手術後の排便

    先週の金曜日、痔の日帰り手術を行ないました。 内痔核で、脱肛していました。 おそらくレーザーを使ったと思います。 傷口は縫っていません。 手術翌日の朝方には強い痛みがあったものの、 それ以外は普段は順調です。 しかし、排便だけはものすごい痛みがともないます。 普段が順調なだけに信じられないくらいの痛みです。 排便時と排便後しばらく、かなり強い痛みが続きます。 手術経験者の方、術後の排便の痛みはどうでしたか?? 痛みがあればどれくらいでよくなったのでしょうか。。 排便時、排便後の痛みが全く良くなる様子がなく、不安です。 ちなみに排便は毎日あります。 が、数回あるので困っています。 現在は薬で便を柔らかくしていますが、柔らかくなりすぎて少々下痢気味でもあります。 また病院に行っていなかった頃は便が硬かったことで切れ痔にもなっていましたので 柔らかい良い便が一日一回出るようにアドバイスもいただければと思っております。

  • 痔で悩んでいます

    父が長年痔を患っています。 いわゆるいぼ痔だと思います。内痔核だか外痔核だかが排便時等で外に飛び出すやつです。 特に最近ひどい様で苦しんでいます。 今年で七十二歳になります。 去年二つの病院に行きました。 一軒目は手術をしてもらおうと思い診察を受けましたが括約筋が弱っているので下手をすると便の垂れ流しになる可能性があるので手術出来ないと言われました。 二件目は「レキオファーマ社」のジオンと言う薬を患部に注射して治すという方法で治療している病院に行きましたが糖尿があれば合併症とかになると怖いから治療できないと言われました。 何か良い方法等ご存知の方おいででしたらアドバイスいただければ喜びます。 宜しくお願いします。

  • 痔の再発?効果的な姿勢は?

    困ってます、教えてください。 先週、内痔核の手術をうけて1泊2日の入院をしました。いま、自宅療養中ですが、新たな痔核がでているようなのです。あわてて医者に行ったのですが、しばらく様子をみましょうということになりました。でも戻してもでてきてしまうし、激痛で痛いし、どなたか痔核、イボ痔によい姿勢をご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • 痔の手術

    痔の手術をしました。肛門から痔核が飛び出し血が固まってたみたいで、硬く肛門からでてました。その痔核の切除手術を受け、ほかに中にできていた痔をつぶしてもらいました。術後腸の薬で副作用がおき、痔とは別のことで体に変調をおこし、それが元で術後7日で病院を追い出されました。大丈夫でしょうか?肛門に縫った痕があるのですが、この糸は消えてなくなるモノなのですか?肛門の消毒はどうしたらよいのですか?

  • ジオン注(硬化療法手術)は痔核根本手術ですか

    内痔核脱肛の治療のため、ジオン注で短期入院、休業しました。 医療保険に加入していましたので、手術、休業の給付金の申請を考えているところです。 資料を読みますと、給付対象手術については以下のように記述されています。 *「痔瘻・脱肛・痔核根本手術(根治を目的としたもので、処置、単なる痔核のみの手術は除く)」 このケースでは、ジオン注は「単なる痔核のみの手術」なのか、それとも「根治を目的としたもの」であって、給付金を受け取ることができるでしょうか。

  • 痔の手術後について

    半年前に痔ろう・内痔核・外痔核の根治手術をしました。痔ろうの手術後がなかなか塞がらず現在も通院中です。それとは別にここ1カ月くらい前から、排便した後ウォシュレットでちゃんと洗ったのに、しばらくすると便がついています。その度、ウォシュレットで洗い、もう付いていない事を確認するのですが、しばらくすると、肛門が痛かゆくなりトイレにいくと、またほんの少しですがついています。一日中トイレに行ってはウォシュレットで洗っています。 また、手術後すぐにはなかったのに肛門周辺にイボのような小さな物も出来てきました。 この頃は痛みも感じます。 担当の医師にも相談したのですが、「きっと肛門に手術でスポットが出来たから仕方がないと、みんなそんなもんだよ」痔ろうの傷跡な塞がらない事の方が重大だと、取り合ってくれません。 ひょっとして、外痔核の再発でしょうか? それとも、手術の後遺症ですか? 治す方法はあるのでしょうか? 教えてください。

  • 痔核根治手術は生命保険の手術給付金がおりないのは何故ですか

    このたび長年付き合っている痔と決別するために 痔核根治手術を受けることにしました。 日帰り手術が可能とのことです。 大手生命保険1社、通販系の保険2社に加入してますが 大手生命保険だけが手術給付金が出ないことがわかりました。 「簡単な手術には適応しません」とあしらわれてしまいました。 通販系の2社からは早速請求関係の書類が届いています。 保険会社によってこんなに違いがあるのでしょうか?

  • 痔の手術をされた方、術後どれくらいで回復しましたか?

    兄が痔の手術を受けました。3つの痔核を切除して、切れ痔もあったので、その処置もしてもらったそうです。 術後の経過は良好とのことで、2週間弱で退院しました。 今では、術後1ヶ月ほど経ちますが、 相変わらず痛いらしく、 軟便剤と痛み止めは欠かせないし 排便時には激痛が走るし、 排便時のみ、少量の出血があったりとか、 排便後は、しばらく安静にしていないと辛いとか なんだか、いろいろと大変なようです。 安静にしていないと悪化しそうなので、 休日も遊びにも行かず、 家で療養しているようです。 そういう症状を説明するときも、 兄は弱音は吐かず耐えてはいるのですが、 聞くと、とてもかわいそうです。 それで、質問なのですが 痔核切除の手術を受けられた方 (個人差もあるでしょうが) どのくらいで、痛みがなくなり、普通の生活に戻れましたか? また、軟便剤や痛み止めは市販のものでも代用できるのでしょうか? (お医者さんが一週間分しか出してくれないので、仕事の都合で通院できず、薬が足りなくなる場合があるそうなのです) 兄と同じような経験をされた方のお話を聞いて、 兄を元気付けてあげたいと思いますので、 どうぞ、よろしくお願いします。