• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ε-N論法について、)

コーシーの収束判定条件の証明と有界性の証明方法について

このQ&Aのポイント
  • ε-N論法を用いて数列{An}が収束することを証明する際、有界性を証明するときにmを固定しAmを定数化する方法を考えます。
  • 有界性を示すため、|An|≦Mを満たすMを求めます。
  • しかし、mを固定してAmを定数化することはできず、mを任意の値に設定して証明を行う必要があります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.2

質問の命題は、∀ε,∃N,∀n,∀m,… という形をしています。 論理式の中で、隣り合う∀と∀、∃と∃の位置を 入れ替えても、式の意味は変わりませんが、 ∀と∃を入れ替えたら、別の命題になってしまいます。 したがって、m = N + 1 のように m を N に依存して固定する分には、 ∀ε,∃N,∀m,(∀n,…) と、∀n と ∀m を交換するだけ なので構いませんが、 質問文のように m を ε に依らない定数と考えるのは、 命題を ∀m,(∀ε,∃N,∀n,…) と変形 したことになるから、マズイのです。 ∃N と ∀m の前後関係は、変えられません。 その理由は、∃x,P(x) ⇔ not ∀x,not P(x) であることを使って、論理式を展開・整理 してみれば解ります。

その他の回答 (1)

  • alice_44
  • ベストアンサー率44% (2109/4759)
回答No.1

m は、固定できません。 m>N でなくてはいけませんが、N は ε に依存しているので、 ∀ε の ε を選択するより先に、m を決めてしまうことはできないのです。

math-wo
質問者

補足

なるほど。 εを決定→Nが存在 の流れが重要なんですね。 では例えば、はじめにε=1とでもとっておけば、あるN_1が存在して m>N_1 を満たすmを一つ固定することは可能ですか? ちなみに使っている某教科書では、とくにm=N_1+1として固定してるようなんですが。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう