• ベストアンサー

睡眠時のよだれに悩んでいます。

yuno2006の回答

  • ベストアンサー
  • yuno2006
  • ベストアンサー率21% (65/309)
回答No.3

歯周病を疑ってみて下さい。 というのは私が歯周病がひどかった頃、よだれが多くて困っていました。 歯周病の治療をしてからはめっきり減りましたので。

ey8132
質問者

お礼

考えても見ませんでしたが、やはり歯科医に行ってみた方がよいみたいですね。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • よだれで悩んでいます。

    私は通勤で長時間電車に乗っているのですが、座って寝てしまうとどうもよだれを垂らしながら寝ていて、気が付くと洋服の胸のあたりが濡れちゃってるんですよね(^^;家で寝るときはそんなにないんですけど、電車で座って寝るとよだれを垂らしてしまう…どうしたら垂れないでしょうか?自分では口を閉じて寝ているつもりなんですけど…。何か良い方法はないでしょうか?教えて下さい。お願いします。

  • 睡眠時の唾液ついて

    睡眠時の唾液ついてです。 起床時、口の中に唾液が溜まっていて気になります。 口は閉じている状態で、よだれにはなりません。 量は口を開けると垂れる程で、質はサラサラしています。 日常では気になる程の唾液は出ません。 これは睡眠時に唾液を飲み込めてないのでしょうか?

  • よだれ

    自分は口の締りが悪いのか、寝ている間に口からよだれが垂れちゃうんです…汗 朝目覚めると布団に染みができているのはもちろんなんですが、特に電車の中で寝てしまった時は本当に悲劇です。 口の筋肉?を鍛えたらよいのでしょうか? アドバイスよろしくおねがいします。

  • よだれに血が混じるのは何でしょう??

    4ヶ月になる息子のヨダレをふき取っていると時々血が混じっています。真っ赤な血じゃなくて茶色っぽい色です。口の中を見ますが特に異常はなく、息子も元気なのですが、いったいどこから出血しているのか不安です。先日BCG予防接種を受ける前にもあったので医師に相談したのですが、口の中を見てやはり異常がなかったので、出血の量が増えたら病院にいってくださいと言われただけです。このままでいいのでしょうか?ちなみに歯がはえる時など出血するこはありますか?指しゃぶりで口の中を切っているのでしょうか?どなたか教えてください。

  • 猫のよだれについて

    1週間ほど前に猫が急に食事をしなくなりました。 口の中を見ると舌の先が赤くなってよだれも沢山出ていたので 翌日に病院に連れて行きました。 病院で猫が口を開けるのを嫌がったのもあり 先生も無理に口を開けようとはせず少し見ただけで 後は熱を測り体温が高いので抗生物質を注射したのと 餌を食べないので点滴をして終了。 診断は口の中は異常なし。 翌日も餌を食べないようなら点滴をするのでまた来て欲しいと言われました。 少しずつながら食事は出来ているし私が仕事から帰ってきたら尻尾を立てて 走ってきたりするので体調が悪いわけではないと思い病院には行っていません。 初日は熱があったみたいですが今は熱もないと思います。 ですがよだれがけが沢山出ていてゴクゴクと飲み込んでいます。 よだれが沢山出るので食事もしにくいみたいで食べる量も減りました。 猫じゃらしを持ってくるとじゃれつくし餌も量が減ったとは言え食べています。 よだれはお布団やお座布団にシミを作るくらい沢山出ます。 尻尾等がよだれでパリパリになって居る部分もあります。 他のところで異常があったり体調が悪いようには見えない感じです。 何故よだれが沢山出るのかご存じの方はいらっしゃるでしょうか? どう対応したら良いのかアドバイスいただければ嬉しいです。

    • ベストアンサー
  • 犬のよだれがすごい量で困っています。

    ラブラドール(♂・3歳)を知人が訳あって飼えなくなったので、少し前から私の家で飼うことになりました。 人懐っこくて良い子ですが、よだれの量が常にすごく多くてびっくりしています。ちょっと近づいてふれあっただけでよだれがしたたり、着ている服がびちょびちょになるので、うかつに近づけませんし、汚れてもいい服に着替えてからでないと遊べなくて少し困っています。 ラブちゃんが来る前から柴犬を飼っていますが、その子のよだれはあまり気になりません。 洋犬と和犬では、洋犬のほうがよだれが多いと聞いたことがあったので仕方ないと思いましたが、同じラブラドールを飼っている人に話を聞いてみると、よだれはそんなに気にならない程度だそうで、何が違うのか少し悩み中です。 食生活などは関係するのでしょうか?うちに来る以前は乾燥ドッグフード+缶詰の柔らかいお肉を食べさせていたようです。 動物なので仕方ない!と思いながらも、あの常にしたたるよだれが気になり思いきり遊べないのが現実で、ワンちゃんは好きなのに情けない次第です・・・ よだれの量が多い理由や、減らす方法など、なにかわかれば教えていただけませんか?お願いしますm(__)m

    • ベストアンサー
  • 寝ている時の ヨダレ について(成人)

    元々、布団に入ると五分くらいで睡眠に入るほど寝つきの良いほうだったのですが、最近では、自分でも意識の無いほどいきなり爆睡に入ります。そのうえ、25歳を過ぎて、ヨダレ に悩まされています。しかも毎日・・。布団や枕にシミが出来て、朝起きたら、部屋中がツバ臭いのです。これも真剣に病気なのでは?と最近悩んでいます。鼻炎持ちなので、口で呼吸する癖がありましたが、最近、鼻の調子もよいので関係ないと思います。何か原因?がありましたら教えて下さい。

  • ヨダレが付くのを防ぐ方法

    どうかお知恵を貸して下さい。我が家の多頭飼いの中にエイズの子が2匹いるのですが、昨日、息子の部屋が空いたので移動させました(静かに生活させてやりたいので)。ところが、1匹が酷い口内炎で臭いのあるよだれが出ています。獣医さんで1ヶ月~2ヶ月間隔でステロイド注射等し、生活しています。この子達と一緒に眠りたいのですが、よだれが顔や髪の毛に付きますのでどうしたものかと思案しています。注射後10日間くらいは調子が良いのでよだれは出ませんが、だんだん出てきます。不憫な子達と少しでも一緒にいたいと思うのですが、臭いの付いたよだれをそこ此処に付けて仕事にもいけませんし・・・ 人間のよだれかけの様な物があればいいのですが、カラーも不自由みたいですし。 経験がおありの方、グッズ等を使って工夫なさっている方、どうかアドバイスお願いします。

    • 締切済み
  • 風邪時のよだれ(1歳半)

    1歳半の娘が昨日夕方より発熱(40度)・鼻水・咳のため本日受診しウイルスによる風邪との診断を受けました。 今日は38.6度位で少しグッタリしています。 気になるのは普段よりよだれの量が多いということです。 普段はよだれをあまりたらさない子です。今まで風邪をひいた時にはこんなことはありませんでした。 ちなみに今朝受診した際には口の中にポツポツなどはできていないので、現段階では風邪との診断でした。 なんだか気になるので何かアドバイスや意見など聞かせていただければと思います。 よろしくお願いいたします。

  • 老人のよだれ

    71歳の要介護1の父のよだれについて質問です。 父は糖尿や脳梗塞(麻痺はありません)などの持病があります。 認知症も軽くあり、脳梗塞からのものだと思います。 父はよだれが多量に出るようで困っている様子です。 常にティッシュでよだれを拭いています。 自分のよだれだから飲み込めば?と言うと、上手く飲み込めないと言います。 毎日のティッシュの消費量はものすごいものです。 週2回ディサービスに行っているのですが、あまりによだれがひどいので、周りに迷惑をかける・不愉快な思いをさせる事を気にして、行きたくないと言い出すようになりました。 「職員の人はそんなの慣れてるよ」となんとか説得して行ってもらっています。 今まで父のよだれについて深く考えておらず、年寄りだから当たり前と思っていましたが、そうなのでしょうか? 糖尿や脳梗塞などの病気が原因なのでしょうか? それとも、それらの治療の薬のせいなのでしょうか? 病院では何度となく訴えているようなのですが(脳外科)何の対処もされていない所を見ると、どうにもならないものなのでしょうか? 別の科を受診した方がいいのでしょうか? よだれが減るお薬ってありますか? 家中、よだれを垂らして歩いて、子供達が大変嫌がって困っています。 父によだれ掛けをしても嫌がるとは思いますが、何か良い対策などありましたら、アドバイスもお願い致します。