• ベストアンサー

でんき予報

noname#21343の回答

noname#21343
noname#21343
回答No.1

供給力は、東京電力の自社発電量と他社からの融通電力の合計で、 「確実に見込むことができる数字」です。 他社が東京電力に対して融通する電力の量は、 1)他社の「自社供給予備力」-と、 2)周波数変換設備の処理容量--をもとに、あらかじめ決められています。 他の電力会社も、当然のことながら自社管内で停電を起こさないように電力を供給することが大前提ですから、自社の供給予備力に支障が出ない範囲で融通量を決めています。 また、中部以西の地域から電力融通を受ける場合には、周波数変換所を経由して周波数を60ヘルツから50ヘルツに変換する必要がありますが、国内の周波数変換設備は 1)東京電力・新信濃-と 2)電源開発・佐久間-の2ヵ所だけで、 変換能力も2ヵ所合計で90万キロワット程度しかありません。 ですから、東電への融通電力が予定を下回るということは、台風や落雷など突発的な事故がない限りは考慮しなくてもよいと思います。

naochannnn
質問者

お礼

ありがとうございました。 変換能力も2ヵ所合計で90万キロワット程度しかないんじゃ 関西からの融通はあまり期待できませんね。

関連するQ&A

  • 「電気予報」夏休み中の一覧表は無い!?

    東京電力の「電気予報」で、TEPCOのサイトでは毎日更新されていますが、夏休み中のデータの一覧は無いですかねぇ・・ 供給力と予想最大電力と 結果としての最大電力。8/13~(お盆休み)と土日のデータがほしいなぁ と思ったのですが。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください!!

  • 電気予報について?

    原発の事故以来、こちら関西電力管内でも原発の休停止が相次ぎ、最終的には昨日に全部が停止状態に至りました。 もともと関西電力は、全国10電力会社中、発電量に占める原発の依存率が最も高く、凡そ50%強と聞いていました。 そして、昨年の夏や冬の電力不足が叫ばれ、節電の要請が為される中で、まるでタイミングを合わせ呼応するかのように電気予報(電力の需給状況を表す指数%)なるものが、天気予報(花粉情報やお洗濯指数と同じような扱い)の中に登場しました。 そこで、質問ですが・・・ (1)皆様の地域(○○電力会社管内)では、天気予報の中で電気予報って流れていますか? (2)予報が誤差で100%を超過すると、どうなるのですか? *他電力会社の融通を要請して100%を超えないように措置される。 *発電所の故障事故等のトラブルや異常気象での需要の大幅アップの場合は一時的に停電になる。「その時の停電地域や業種や時間は電力会社の一存or事前に優先順位をマニュアル化されている」 (3)原子力発電と火力・水力・太陽光・風力発電等とのコスト差が大きく、電力供給義務を果たす中、赤字を理由に電気料金の大幅値上げが必至となる?

  • 関電週間でんき予報ピーク時供給力について

    関電週間でんき予報ピーク時供給力について、原発0kWなのに国の需給検証委員会への報告である最大供給力2532万kw(8月)よりもなぜ大きいのか?(予報の火力の見積もりが設備容量より約600万kWも小さいのに2600万kwも供給できるのか) 関西電力広報に明日聞いてみるが、説明できる方おられますか?

  • 何で電力がないとされている東電が他社に融通できるの

    東北電で停電の危機、東電が融通拡大 午後1時から実施 2011.8.6 13:11  東北電力は6日、電力不足に陥る可能性が高まったため東京電力からの融通を30万キロワットから80万キロワットに拡大すると発表した。午後1時から実施する。当初、見込んでいたより気温が高めに推移し、冷房需要が増えると見込まれるため。  ただ、融通を受けても需要に対する供給余力を示す予備率は3・2%と、安定供給に必要とされる8~10%を大きく下回り依然厳しい状況だ。  東北電力は、先の新潟・福島豪雨の影響ですべての水力発電所が停止し、供給力が100万キロワット低下。東北電の供給力は、すでに受けている東電からの融通30万キロワットを加えても1158万キロワットで、この日想定される最大需要1170万キロワットをまかなえない見通しとなった。このため、融通の50万キロワット上積みを要請し1208万キロワットを確保した。  この日の東電の供給力は東北電力への融通分を差し引いても4960万キロワットで、想定する最大需要は4190万キロワットに対する予備率は18・4%となる。  東電は、自社管内で余裕があるときは最大140万キロワットの融通を約束しており、東北電は「需給が逼迫(ひっぱく)する状況にはない」としている。  予備率が3%を割り込むと、東北電は政府に連絡。政府は東北電管内の地域に電力需給逼迫警報を発令し、節電を求める。それでも需要が落ちないときは、計画停電に踏み切る。東北電は震災後、計画停電は実施していない。 http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110806/biz11080613120010-n1.htm 何で電力がないとされている東電が他社に140万KWも融通できるのですか? 東電は電力不足って云う割には、l何か裏があると思いませんか?

  • でんき予報(電力供給不足)について

    3月11日の大震災、または福島原発事故以降、各電力会社より毎日でんき予報が出されていますが、 そこで疑問に思うことがあります。 (1)供給(100%)を超えた時には電気はどうなるのでしょうか? 超えた瞬間よりブレーカーが落ちるようにバチッと停電してしまうのでしょうか? (2)その時は他地方より電力をまわして貰えるようにはなっているのでしょうか? (3)そもそも電力会社は常時100%の発電をしているのでしょうか?やはり需要に応じて発電量を変えているのでしょうか? 矢継ぎ早に申し訳ありませんが、よろしくお願いいたします。

  • 「あと9%で停電」は大ウソでした 東電数字を水増し

    「あと9%で停電」は大ウソでした 東電数字を水増ししていたことが判明 東電が「電力使用率」の数値を水増ししていたことが判明 東電、電力使用率を情報操作 恣意的に数値を高く見せる Yahooや東電のホームページ、駅の電子掲示板などで表示されている「電力使用状況グラフ」の使用率数値が、水増しされていることが分かった。 「ピーク時供給力」を、稼働可能な設備のフルの容量ではなく、そのつど東電が恣意的に決めた「供給目安」の数字とすることで分母を減らすのが その手口で、実際より15%も上乗せされている日もあった。 この指摘に対して東電は「確かに『本日のピーク時供給力』というのは分かりにくいですね。 それとは別に本当の『最大供給能力』というのがあるのは事実です」と認めたが、 「今後7~8月と需給がひっ迫してくればおのずと本当の上限値に近づきます」と、 恣意的な目安に過ぎない数字をピークだと偽り続けている責任など、知らぬ顔だ。 http://www.mynewsjapan.com/reports/1453 信号まで消して死者まで出した計画停電ってなんだったんだろうね? そこまでして原発の必要性を訴えないとならない理由ってなんだと思う?

  • いよいよ東電エリアから脱出ですね

    菅直人の焦土作戦により浜岡原発停止の要請(命令は責任を取りたくないので中部電力にまる投げ)のため中部電力は東京電力への融通を停止しました。 大きなダメージを受けた東京電力は東北電力も被害をうけているため中部電力からの融通は大きな助けになる予定でした。 菅内閣の方針は正しかったでしょうか。ご意見をお聞かせ下さい。 命令でなく要請という責任逃れの体質はお好きですか。(法律的には民間企業には命令出来ないのは、そのとうりですが) http://www.tv-asahi.co.jp/ann/news/web/html/210509040.html 【原発】「東電への融通中止」浜岡原発停止で中電(05/09 18:48)  中部電力の水野社長は、浜岡原発の停止を受けて、東京電力管内への電力供給を中止すると発表しました。  中部電力・水野明久社長:「当社はやむを得ず、今後、50Hz地域(東電など)への応援融通を取りやめることとした」  中部電力などは、東日本大震災で供給力が落ち込んだ東京電力に対して、周波数変更施設を通じて最大100万キロワットの電力を供給しています。しかし、浜岡原発の全面停止によって中部電力の管内でも電力不足となる可能性があるため、東京電力への供給を中止することにしました。これを受けて、東京電力は供給態勢の見直しを迫られることになります。

  • 電力需要と雨の関係

    電力需要と雨とはどんな関係があるのでしょうか。気温は空調系の影響とわかりますが、、、 雨が降ると電力の需要が大きくなるのはなぜでしょうか。 以下ニュースの一文 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 東電は、25日の供給エリア内の天候について、前日よりも気温が高めに推移する半面、夕方以降に雨の降る地域が多いと予想。最大電力需要は供給能力と同程度の約3850万キロワットと想定し、需給が逼迫(ひっぱく)するため利用者に引き続き節電への協力を呼び掛ける。

  • DV線での引き込みについて

    電気工事に関する質問です。 集合住宅の構内に仮設の事務所を設置するにあたって、臨時電力の供給が必要となります。 構内をDVの3線で架空配線するのですが、この場合、中性線は何色となるのでしょうか?。DV線の色はは青、緑、黒です。 どうも電力会社によって仕様が異なる様なのですが、こちらの管轄は東電です。

  • 東電に電気を売っていた発電所。

    東京電力に格安で電気を売っていた発電所が、話題になっていました。東電がボロ儲けしていたらしいのですが、この東電に電気を売っていた発電所と言うのは、国営では無く、格都道府県ごとの事業所だったのでしょうかね?何故、今になって言うのかはわかりませんが、少なくとも、県庁、都庁、区役所、市役所レベルでは、わかっていた話ではないのでしょうか?国が建設した発電所なら、都庁、県庁は管轄外ですが、少なくとも、その発電所は公務員が勤務していたそうです。現在、公務員なのか民間企業になったのかは知りませんが、こう言うものが、あるなら、都庁、県庁、市役所、区役所は、初めから東電から電気を買わずに、自前で安く発電し、わずかながらでも、都民や県民に安く提供して当然だったのではないのでしょうか?小さな発電所のようなものは、結構見ます。その各々が、発電し、近隣住民だけでも、安く提供出来るシステムにしていれば、東電なんかに頼らずに、自前で何とかなった気もします。事ここに至っては、今更ですが?