• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:中学生の弟が夜更かし。)

中学生の弟が夜更かし

llI0iIOl0の回答

回答No.3

母親さんはその親から虐待されたのでしょう。 虐待の連鎖の代表例でしょう。 弟さんはそういう家庭や現実生活のままならなさ そのストレスから娯楽(快楽)に逃げる典型的なパターンです。 母親の性格はプロでも本人の強い治りたい意思が無い限り 治療は全くできません。(言動からして無理でしょう。) 弟さんはストレスから逃げてますから、 >「パソコンが出来なくなるぐらいなら構わない、 >ほんとにやったら殺す」 こんな状態の人に快楽をやめろと言っても絶対無理です。 どん底まで落ちて餓死するかしないか程度まで追い詰めれば ふと現実に帰りマトモになるかもしれません。 今は受けさえすれば高卒認定が取れますし、 テキトーな専門学校に。ゲーム系かCG系の学科に 上手く突っ込ませれば 最終学歴は専門学校卒で問題ないでしょう。 ついでに物作りの「現実」を知って少し思い知るかもしれません。 何にしてもあなたが関わっても無駄です。 あなたはあなたの人生を考えて下さい。 母親の事は父親に任せて下さい。 絶対わかっててどうにかしようと思って結婚したんでしょう。 弟さんは一応異常状態ですが、男としてはありがちな事です。 じき現実に叩きのめされて どれだけ足を踏み外そうが生きる為に現実に向き合い 自然に更正して行くでしょう。 もし餓死できる程の精神力が有るならば、 方向さえ変われば何かの道を究められるでしょうし。 その度胸がなきゃ苦しみもがき己の道をいつか見出すでしょう。 真に受けていたら身が持ちませんよ。 そもそもあなたが関わってもどうにもならない事です。 あなたあ自分の将来について、真面目に考えて下さい。 下手に関わっているとあなたも母親さんと同じような人間になり 子供に同じ事をしてしまいますよ。 兎に角できるだけ関わらない事です。 バイトなり何なりで家に居る時間を減らしてはいかがですか? 肩に力を入れながら息を吸い、 肩の力を抜きながら息を吐く。 こういうのを数回やって落ちつきましょう。

mohumohu11
質問者

お礼

確かに母親は父親がひどいDVをする人だったそうです。連鎖しているのは明らかですが、私は例え将来家庭を持ったとして暴力など一切働くつもりはありません。母親は育った環境で感覚がずれていますが私はネットやテレビ、友達から聞いて普通の家庭がどういうものかを知っています。もし私が誰かに暴力を働いたり暴言を吐いたりしたら一生自分を許せないでしょう、本当に暴力や虐待を憎んでいるんです。 「虐待されたんだ、じゃぁあなたも将来そうなるね」と言われることがどんなに辛いことかわかってください。 でも確かに私は自分のことを考えた方がいいのかもしれませんね。 私は身体の持病で療養中なんです、バイトはおろか外出さえままなりません。ですが大学には進学するつもりですので受験勉強を進めている最中です。 父はもう母とは離婚しており、私の籍は父の方に入っているのですが引き離すと母親が不安定になるので結局母親と暮らしています。父は離婚した母親のことに深く関わるつもりはないようです。 大学生になったら家を出て一人暮らしをすることが認められているので、とにかく一年でも早く受かればいいのですが、その間続く精神的苦痛が辛くて相談してしまいました。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 反抗期?の弟との接し方が分かりません。

    弟は現在中学3年生、私は大学1年生です。 弟はもともと内弁慶気質でプライドが高いという短所があったのですがそれが顕著になってきたように思います。 母に理論がめちゃくちゃな反抗をしていることはよくありましたが反抗期なのだろうと思っていました。 ですが家族の中でも人によって態度をすごく変える点や陰湿?な点がとても腹が立ちます。特に母に対してのみとても舐めた態度を取っているように感じます。 上記の通り母親に対しては面と向かってよく分からない反抗をしていますが、父に対しては反抗することがほぼありません(少し前までは喧嘩も時々していた記憶がありますが)。父が好きだから反抗しないのではなく、明らかに父が居ない時といるときで態度が違います。 例えば父が居ない時は母や私に対して横柄な態度を取るのですが、父が家にいるとそのような態度をあまり取らなくなります。(居ないところで父の悪口を言ったりすることはあります。)簡単に言うと父の機嫌を伺っているような感じです。父は怒ると怖いですが一般的な父親です。罵声を浴びせたりなどよく見かけるやばい人ではありません。 私に対してはその中間のような態度です。横柄ではありますが面と向かっての反抗はしません。 基本はスルーしているのですが時々さすがに腹立たしく思い反論してしまいます。 例えば私が家族共用のゲームをしていると、貸してほしいのかギリギリ私に聞こえるような音量で「タヒねよ」「まじで気持ち悪い」等反抗期によく使われる悪口を言ってきます。それを見兼ねてゲームの時間の割り振り等を弟と一緒に決めたのですがそれでもこのような態度を続けています。もちろん普通に頼まれれば貸すつもりではいますが、直接貸してとは言ってきません。何故か母親が「○○(弟)が貸してほしいって」と私に伝えてきます。面倒くさくなったので弟に貸すと舌打ちをされたり上記の悪口を小声で言われたりしたので言い返してしまい口論になってしまいました。(この投稿をするきっかけになった出来事なので長く書いてしまいました…) 反抗期は好き嫌いがない限り人によって態度を変えることがないと思っていたのですが、このように人によって態度を変えるようなものも反抗期故なのでしょうか? それとも彼の性格故なのでしょうか? また反抗期であるとしたら私はそれに対してスルーを決め込んだり弟がして欲しい行動をとるべきなのでしょうか? 私の反抗期が弟ととても違うため、どう接すればよいかがよく分かりません。 どなたか助言を下さると嬉しいです😢 (補足ですが、弟は受験生ではありますがまだ本格的に受験勉強をしているわけではありません。また友達との交友関係も順調なようです。)

  • 弟が反抗期→母がまいってます

    新高1になる弟が反抗期です。 暴力を振るうことはありません。が、母親にだけ、冷たい態度なんです。 母が何を言っても「(もう、うるさいんだよ)」「おぅ。(何度もしつこい)」小声ですが、しっかり聞こえるボリュームです。 本人も聞こえてないとは思っていないはずです。 姉の私には普通に接してくれ、なついている感じです。 父はとても遠くにいるのであまりかえってきませんが、メールは送っているし(あまり返事は来ないみたいですが)、帰ってきたときにはじゃれあってる感じです。 ただ、母にだけ。冷たく当たってるんです。 母も、「ほうって置けば良い」とか、「こんな時期なんだ」と割り切れないらしくて、とても思いつめてます。 私は今まで、弟に注意するとか、雰囲気を明るくしたりしようと頑張ってきましたが、母はもう限界です。 「もう、いいの。ありがとうね」と言っています。泣いていました。 もう、どうしたらいいですか? こんなに、自分が何も出来ない役立たずだと思ったのは初めてです。 こんな自分に腹が立っています。 でも、母や弟、家族のために何か出来ないかと、切実に思っています。 どうか皆様知恵をお貸しください。おねがいします。

  • 弟への関わり方

    20 代の女です。私には、妹と弟がいるのですが、昔の弟への接し方を後悔しています…。 弟とは7つ年が離れているので、私が中学生のちょうど反抗期のころに、弟は小学1年生ぐらいでした。あんまり覚えていないのですが、弟のことをパシリにしたり、ウザいとか、酷い言葉をかけたりと、その当時のストレスを何も知らずに甘えてくる弟にぶつけてしまっていました。素直でとても可愛かった頃に、そんな態度で接してしまってすごく後悔してます。 私が高校を卒業する時には、自分自身の心にも余裕を持てるようになってきて、弟が可愛いと感じるようになりました。(自分が弟の母親になったような気持ち) でも、その時には弟も中学生になる頃で、反抗期ではないけど口数も少なくなってしまいました。ウザいと言われた時は本当にショックでした…。 教えてほしいことは、私が過去に弟に冷たく接してしまったことが、もしかして今弟に影響しているのか?ということです。 また、兄弟のいる方に聞きたいのですが、姉や兄に小さい頃冷たくされたこと経験などは覚えてますか?その経験から、兄弟のことを嫌いだと感じている方はいますか? 昔のことを思い出して、今は後悔するばかりなのですが、これから弟へどう接していけばいいのでしょうか? 教えてください…

  • 弟の反抗期

    弟の反抗期がこの上なく酷いです。 私は高1、弟は小6です。(もう一つ下に4年生の弟がいますがまだ反抗期ではないです。) その弟は、少しの接触や注意ですぐ声を荒らげ、相手に罵詈雑言をあびせ、仕舞いには理不尽な虚言ばっかり吐きます。 もちろん親にもです。 なぜか親にいいつけるときも自分の有利なことばかり話し、あることないことでっち上げて話をします。 正直面倒なので無視しているのですが、無視していたとしても私が何かしたと親に言いつける始末。 さすがに親もそこまで私がしないと分かってくれているので、親から私に被害が及ぶことは無いのでまだいいのですが… 大体は弟がこっぴどく叱られるのですが、時々あるのが泣き落としです。 もう勝てないと思うと大声で泣き始め、そしてまたあることないこと言い始めます。 そのせいで、10割弟が悪かったのが少しずつこちら側にも寄ってくるんです。 1番下の弟とわたしはいつも反抗期の弟の標的です。 する事なす事全てに突っかかり、文句を言い、怒鳴ってくるのは本当に見ていられないほど酷いです。 反抗期の弟が機嫌がいい時は普通に話しますし、何の棘もなく普通に接していると思います。 弟は何が気に入らないのでしょうか。 本当に毎日疲れます。 私はもっと気を使った方がいいのでしょうか。

  • 弟の反抗期に困っています。

    はじめまして。長文になってしまいますがよろしくお願い致します。 私は2歳の娘をもつシングルマザーです。今は実家に助けてもらいながら生活しています。 家族構成は、私と娘・父(祖父)・弟(叔父?)の父子家庭になります。 弟は今中学2年になりますが中学にあがってからは反抗期なのか、生活態度が悪く困っています。 父は朝から晩まで働いており、基本的には私と娘、弟の三人での生活ですが私自身も娘を保育園に預けて朝から夕方まで働いていますので、なかなか家族揃う時間がありません。 父子家庭という事もあり、養ってもらっている身でもあり、母でもあるので当たり前な事ですが家事は全て私がやっています。 弟は、一日中PCやゲームをして過ごしていて、朝も起きれずほぼ毎日のように寝坊をしていて毎朝学校から連絡がきます。学校での生活態度も悪いようで、お友達を殴ってしまったり先生に反抗をしたり、何度も学校から呼び出しをされています。 万引きをして警察と一緒に帰ってきたこともあります。その時は父が盗んでしまったお店を回って謝罪に行きましたが、あまりにも度が過ぎている事もあり、私が注意をすると暴言やすぐに物に当たさるので、「それならば出て行って好きにしろ」と追い出した事もあります。 その時は鍵を閉めたドアを何度も何度も蹴り、何事かと近所の方も出てきて、鍵を開けた時に顔を殴られて青痣を作った事もあります。 父に相談しても「男の子だから仕方ない」「反抗期だから」「姉なんだから」「母親がいないからお前しかいない」など聞いてくれませんし注意もしてくれません。 確かに私は姉ですし、母親ですが、もうどうすれば良いかわかりません。 言葉を覚えたての娘が話しかけても無視で、それは思春期の男の子だから仕方ない…とは思うのですがやはり胸が痛いです。 私は自分勝手なのでしょうか?器が小さいだけなのでしょうか? どうすればうまく付き合っていけるのか、同じような境遇の方などいましたら是非お話聞かせてください。 よろしくお願い致します。

  • 弟の暴力

    私には中学3年生の弟がいます。 私は今高校3年なのですが、暴力的な弟が止められなくて悩んでいます。 基本暴力をふるうのは私の母親にです。妹には嫌がらせをします。 母親に「味噌汁が冷えているから温めてこい」と言うので近くにいた私が「自分でやりなよ」と言うと母も私に賛成して「そのくらい自分でやりなさい」と言ったら誰も味噌汁を温めてくれないので腹を立て味噌汁をわざとひっくり返してきました。母親が「食べ物を粗末にしないの」と本気で怒っていても笑っていて反省の態度が全く見えません。それから腹いせに私の頭に水筒を投げつけ、そして母に暴力をふるいます。 これは最近おきたことの話ですが、何もしてない時でも暴力をふるうこともありますし機嫌が良いと余計暴力をふるいます。 弟は中学生ですが高校生の私とは全然力が違います。母親を助けたくて弟にむかっていくとけれど‥ただ、笑われて終わります。私は何もしてあげれなくてどうしたらいいのかが本当にわからないです。 弟も1日中暴力をふるうわけでもないのですが、しつこいのでやり始めるとすぐ終わらない時が多いです。 ここまでで父親のことを言っていなかったのですが、父親は何度言っても口だけでしか注意をしなくて母親がやられている時はあまり注意をしてこないです。妹に嫌がらせしている時は本気で怒る時がありますが、そうすると母親に対しての暴力が一向になおりません。父親に母親も弟のことを言っているし私も言う時ありますがあまりかわりません。 どうしたらいいのかわかりません。 アドバイスあったらお願いします。

  • 弟による家庭内暴力

    弟(17歳)による家庭内暴力がひどいです。 私は2個上の姉にあたるのですが、普段は東京で一人暮らしをしており、あまり被害を受けていないのですが、母親がひどく暴力を受けているようなのです。 怪我が治ってはまた殴られ、の繰り返してずっと通院を繰り返しているようなのです。 もうここ一年、ずっとそんな状態が続いています。 普段は普通の親子のように日常を過ごして、会話もきちんとあるみたいですが…何か少しでも気に入らないことがあったり、自分の思い通りにいかないことがあると、途端に暴れだすのです。 春休みで、今私は1週間ほど実家に帰省しているのですが…些細なことから弟が暴れだし、母親に尋常ではない暴力を振るっている現場を、改めて目の当たりにし、ひどくショックを受けました。 反抗期の域を超えた暴れようでした。 何とか母親をかばおうと、私が実家にいる間は私が母親の盾になっています。母親に被害がゆかぬよう気の済むまで自分を殴らせています。別に自分は病院送りになろうがそんなことはどうでもいいのですが、私がいなくなった時、母親がまた傷つくのが怖いです。 いっそのこと彼を挑発して私が重度の怪我を負い、警察を動かすのもありなのかと思ってます。今朝はその思いで「病院送りにしてみろ。」とすごんで、ひたすら殴られ続けたのですが(警察沙汰になった時、私も手を出していたら、兄弟喧嘩としてしか扱ってくれない可能性もあるので、私は一切手を出していません)、幸か不幸か、軽い出血に留まる程度しか殴られませんでした。 母親にはもっとひどい暴力をふるっているのに、少しでも不利を感じる相手には手を抜く、本当にこいつは腐ってます。腐りきってます。私は彼を許せません。母親が許しても父親が許しても、私が許しません。 もし彼がこれ以上周りを傷つけたら、今度は私が暴走してしまいそうです。 このままじゃいつか本当にお母さんが殺されちゃうかもしれないって思うと不安なんです。父親は多忙でほとんど家に帰ってこないし、むしろ父親自身が母親に暴力をふる時さえあるのだから、頼ることなんて出来ません。 弟も父親も外面だけはいいので、誰にも相談出来ません。警察は動いてくれません。 私はどうしたらいいんですか。 こういう状況を作り出してしまった責任は母親にもあるのかもしれません。私にもあるのかもしれません。だとしたら責任は私が全て引き受けます。母親だけでも助けたいのです。その方法を教えて下さい。 長文な上に乱文、失礼致しました。 御返事、切に願います。宜しくお願い致します。

  • 弟が言うことを聞かない

    出産でも育児でもなくて、すいません。 私には、今年5歳になる、4歳の弟がいます。 父や母がいないところで、悪いことをしたときに、 私がかわりに叱るんですけど、前まではしっかり反省してたんですけど、 おとといぐらいから、逆ギレ(言葉が悪くてすいません)するようになりました。 しかも、叩いたり蹴ったりしてきます。 そこで質問なんですが、 (1) 急に反抗するようになった理由と考えられるのはどういうことでしょうか? (2) 大きくなってから、家族に暴力を振るうようになっちゃうんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 弟と不仲です

    初めまして。 弟は現在19歳大学生。 私は現在20代フリーターです。 弟以前に、両親とも不仲だったのですが、 (今は母親とは仲良くやってます。) 昔から厳しい母親に押さえつけられ、 私は勉強がずっと苦手だったのですが、 その事で母親にはため息ばかりつかれました。 それに何かと言えば他人と比べられるし、 スポーツではそこそこ良い成績だったのですが 褒められたことは一度もありませんでした。 中学に上がり成績は良くなったのにも関わらず、 内申がひとつ下がると文句を言われました。 (5段階評価の5から4とかに下がるレベルです。) とにかくそういう私を認めてくれない、 けなしてばかりの母親がとにかく昔は嫌いで、 ものすごい反抗期が続いていました。 母親に小学校の頃お腹を踏みつけられたり厳しい体罰を経験したこともあってか、 それで私も大きくなってから母に手をあげてました。 今思うと、そういう光景をみてきた弟からしたら私を嫌いになるのは当然だと思います。 まず弟は昔から頭も良くなく、 運動も苦手。 ただ心優しいやつだったことは確かです。 母はとにかくそんな弟に優しく、私は褒めてもらえないことでも、弟だとたとえその十分の一しか出来なくても褒められていました。 私はそのことにすごく嫉妬していて、 小学校の頃は激しく弟に暴力を振るってました。 そんな私を見て母は余計弟に優しくしてる気がしてますます弟に嫌悪感を抱きました。 殺したい、とまで幼心に思ったくらいです。 そのうち弟が成長してきて力も私に勝る頃、 私がいつもみたいに母と大喧嘩してると、 弟が私を殴りました(鼻血が出るほどです) それ以来、弟に文句を言ってきたこと、暴力を振るってた恨みが彼の中で爆発したんだと思います。 確かに、成績が良くなくたいして勉強もせずに、 私立の高校に行かせてもらえたこと、 レギュラーになれないのに部活で頑張ってることを褒めてもらってたこと、 その他色々と私より良い待遇で育ててもらった弟に散々イヤミを言ってきた私です。 両親の離婚騒動を多感な時期に経験した私と、 その現状がまだ理解できなかったの当時の弟。 何から何まで弟の待遇との違いに、本当に睡眠障害になるまで心痛めていたんです。 小学校低学年からずっと眠れませんでした。 私は親に恨みを持っていた時期が長かったので、 散々迷惑かけてやろうと大学を中退したり、 金をふんだくったり、 とにかく不良娘だったので当然弟に恨まれて当然だと思いますし、両親から冷たく当たられるのは当然だったと思います。 しかし、弟はそういう私の裏事情というか、なぜこういう態度をとっていたのか、19才という年齢上、理解できていないんだと思います。 でも今は母はそんな私を理解してるみたいですが。 だからか、 「お前の彼氏にお前の悪い過去のこと喋ってやる」だとか、 「フリーターで親に今まで金せびって、俺は大学でちゃんとやってる」だの言われて、正直弟とはいえそんなこと言われて最悪な気分になるし、ぶっちゃけ恨みも倍増してしまいます。 お前に何がわかるのかと。 弟はいかに良い待遇で育ったか、いかに恵まれた環境を与えてもらってるのか。 それ関しては私も思い直してる部分はありますが、 (弟が弟なりに頑張ってきたことはわかります。) 何より弟に理解してもらえないことが非常に複雑な気持ちです。 好きで反抗してなかったし、好きで弟に当たってた訳じゃなかったし、 弟に恨みがあるうちはむずかしいと思いますが、 これ以上弟とぶつかりたくない、というのが正直なところです。 ただ向こうが断固[姉は悪!!]という考えなので歩み寄ろうにも歩み寄れません。 私も弟にイヤミ言われるとイヤミ言い返す始末です。 19歳の弟と24歳の姉。 この難しい年齢の私達は、きっと今こそ歩み寄らなければならないと感じています。 助言を求めていますので、宜しくお願いします。 長文読んでくださってありがとうございました。

  • 中学生の弟が・・・(長文です)

    中学生の弟が、学校で苛めにあっている様なんです。 最近、学校に行きたがらず、不登校が続いていたので、もしかしたらいじめられているのでは?と思ってはいましたが、ただ、だらけているだけかもしれない・・と思ったりもしていました。何度か、学校へ行くように注意しましたが、曖昧な返事しかせず、結局1学期は半分ほど欠席してしまいました。 学校に行かない理由がわからないまま夏休みになってしまいましたが、先日、本人の口から学校で聞こえる様に悪口を言われたり、持ち物に落書きをされたりした。と話してくれました。その行為をしているのは、クラスメイトの何人かの様です。 ウザイとか、(家に)帰れ!といった内容のものだったそうです。 当然ですが、本人は相当傷ついており、話している途中で泣いてしまっていました。と同時に、「悪口を言ったり、机に落書きした奴等が、本当にムカつく。ぶっとばしてやりたい」と話していました。 そう思ってしまう気持ちは、わからなくもありませんが、「さすがに暴力は良くないでしょ?」と言いました。ですが、「それでは自分の気が済まない。自分さえスッキリできればそれで良い。」と言うのです・・・おそらく実行はしないと思いますが、実行出来ないが故に、行き場のない怒りをどう処理したら良いのか、本人もわからないんだと思います。 私も実際に、小・中学生の頃、多少いじめられた事がありました。学校こそ休みませんでしたが、とても辛く、親にも話せず、どうしたら良いのか悩んでいた時期もありました。何故だか、自然と収まりましたが・・。 私は、「悪口を言っている人なんか無視すれば良い。集団で人の悪口を言うことでしか自己表現が出来ない、心の貧しい人なんだから。そんな人の為に、あなたが傷つき、殻に閉じこもった人生を送るのは勿体ない。ずっと今のままで良いと思ってる訳じゃないでしょ?」と話しました。ずっと今のままではいられないことは、理解している様です。今の状況を打破したいとも思っているようです。「それなら、自分できっかけを作って、何とか行動しないとね。」と言ったのですが、今は、やる気が起きない、どうでも良いと・・・ 私は、高校進学のこともあるので、学校には行って欲しいと思っています。本人も高校には行きたい様です。まだ2年生ですが、具体的に志望校も決めています。 弟の性格としては、本心はとても優しい面を持っています。仕事をしている母が、疲れて帰ってくると、肩をたたいてあげたりしています。ただ、お調子者の面もあって(特に友達一緒だと)騒ぎ過ぎてしまったり、一言余計な事を言ってしまったり・・・と言う部分もあります。(苛めの原因はこの辺ではないかと思いますが・・・あくまで推測です) 我が家は母子家庭で、今は弟と母親との二人暮しです。私は別の所に住んでいますが、月に1~2回は実家に顔を出しています。 母親にも、苛めのことは、本人が話をした様です。 長くなってしまいましたが、皆様にお伺いしたい事です。 今後、弟を立ち直らせるには、どの様に接し、どんな言葉をかけるのが良いのでしょうか?それとも、本人の主体性に任せれば良いのでしょうか?でも、このままでは、高校にも行けず、ニートの様になってしまうのではないかと心配でならないのです。 母親の対応も含めて、アドバイス頂ければ、幸いです。 どうか、宜しくお願いします。