• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:どちらが正しい?? 【水道の漏水】)

どちらが正しい?水道の漏水についての調査結果についての疑問

yoshi214の回答

  • yoshi214
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.5

質問者本人です。 追加で、敷地周辺図を添付いたしますので、こちらも考慮され、 参考までにアドバイス等お願いいたします。

関連するQ&A

  • 道路の漏水

    私道からの漏水についての相談です。 前提の話として、この私道を利用しているのは、計7世帯で私道の幅員は約4メートル程でしょうか。ここの地区はいずれも浄化槽を利用しており、ここ3年以内に浄化槽から下水道になる予定です。 今月8日、全国的に寒波が来た際、私道からの漏水に気が付きました。すぐに市の水道局に連絡して7人位の職員が来たみたいですが、調査の結果、『漏水は上水道?ではない、清水ではないか、2月、3月は異動時期で忙しいので暫く様子を見て下さい』と言われたそうです。※私は仕事で不在にしており、近所の方が立ち会ったそうです。 しかし、未だに漏水は続いており、水が引くことはありません。湧水?清水?と言われても納得できませんし、一度しっかりした調査をして頂きたいと思います。私道であっても地下には下水管が通っているわけですが、水道局としては市道ではなく私道であれば市の管轄外となり、個人で何とかして下さいという考えなのでしょうか。一体どこに相談すれば良いのか、原因は何なのでしょうか? みんな困り果てている次第です。 どうぞ宜しくお願いします。 画像を貼付しておきます。

  • 漏水で悩んでます。

    平成24年10月上旬、漏水の可能性があると検針の方より指摘があり、指定給水装置工事店に調査をしてもらいました。 漏水は3分間に1リットル位で「家の中ではなく、外(埋設管)の漏水決定です。」と言われました。 後日、水道局の方が家の中の水周りをデジタル式の音聴棒で調査しにきましたが、結果は埋設管の可能性が高いということでした。 漏水が微量なこと、家の周り半分以上がコンクリートになっているため、費用がだいぶ掛かるということで「漏水が酷くなってから修理するのも選択です。」と水道局の人に言われ、仕方なく様子をみることにしました。 1日480リットルも漏水していると分かっていながら、放置することは、水がない国の人達に申し訳ない想いで一杯でした。 年金暮らしで収入もないので許してくださいと…。 「顔も洗えない」と水がない国の子供が夢に出てきてから、髪や顔を洗う回数を減らしたり、トイレは大以外は流さないことにしました。 漏水から、パイロットマークを毎日見ることになりました。 漏水の箇所を自分で探してみたりていますが未だ見つけられずにいます。 土側は漏水はないとのことで、その時の説明で見たときの埋設管は灰色の塩ビ管で音が響きにくく見つけにくいとのことでした。 それから、1年以上経って、パイロットマークに変化がありました。 酷くなるどころか、止まったり動いたりするようになったのです。 検針でも漏水前と差ほど変わらない使用量のときもあり、3分間、パイロットマークが全く動かなかったりするので、埋設管の漏水は止まることがあるのだろうか?と疑問に思いました。 知人の大工さんやリフォーム業者を呼んでも分からなかったのでまた費用だけ掛かるのが嫌で今回は相談していません。 6ヶ月ほどパイロットマークの動きが鈍くなりましたが、現在また3分間1リットルのペースで回っています。 それと1年前に水道メーターの交換がありましたが、交換後もパイロットマークは回ったままでした。 1階と2階にトイレがあり、混合水栓は全部で5つ、水だけの蛇口は2つ、給湯器に1つです。 長文、文章も分かりにくいですが、どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら教えていただきたいと思い質問します。 埋設管の漏水でパイロットマークが止まることがあるのでしょうか? 埋設管でなかったらどこからの漏水が考えられるでしょうか? 宜しくお願い致します。m(__)m

  • 所有しているアパートで漏水の可能性があるのですが、漏水場所がわかりません

    現在アパートの大家をしている者です。築30年鉄筋コンクリートの建物です。 今月水道料金が通常月の2倍の額の請求があり、おそらく先月の高圧洗浄による水漏れによるものか、トイレのバルブの故障によるものだと考えております。 今、業者に漏水調査を依頼しておりますが、漏水箇所が見つけられず別の方法(コンクリートに針?を差し込んで調べるもの)でやってみましょう。と言われるのですが、一時間あたり5000円かかるそうで、その方法でいいのかわかりません。 このようなケースで、他に原因を発見する良い方法があれば教えてください。

  • 水道管の漏水について。

    はじめまして、 みなさんの意見を聞かせてください。 水道の漏水の件ですが、約三カ月くらい前に水道管の本管工事に伴い我が家の水道メーターを道路の近くに約5メートルほど移設を、水道局の管理で行われました。 最近、メーター検針で前回の倍近い使用料になり、漏水検査の結果、以前あったメーターから移設先間での接続近くの上部での漏水と云う結果でした。 現在、工事業者に依頼し、管も古い為、以前のメーターから移設先の接続部まで工事中ですが、工事代金の支払いに付いては、かなり違和感を感じています? 本来はメーターから本管までの水道管は、水道局の管理だった物が、移設した為、我が家の管理になってしまいました。

  • マンションで漏水:取水口を2個設置可能か?

    マンションで漏水:取水口を2個設置可能か? 都内在住です。マンション敷地内で漏水が発生して水道代金が昨年夏から倍になっています。 調査水道工事は、東京都水道工事認定取得会社で調査を依頼して進めてきたのですが最後の漏水箇所待避策として 漏水している箇所に対して新たに管路を作るという提案の打合せを行った際に、現在の取水口を基本にした案が提示 されました。この案は ルート的に長く工事費が高くなってしまいます。 それよりも、現在の取水口を見直して 新たな取水口を設ければ直線的なルートになり工費も安くなると思います。 しかし、業者曰く「東京都水道条例」に於いて、1つの目的に2つの取水口が取れないとしてあるとのことでした。 ここでの1つの目的は、「1つのマンションに上水道を提供する」 ということだそうです。 東京都水道条例の条文の中から、該当する条文を探しましたが素人では見つけれませんでした。 どなたか ご教示願えませんか? 【添付ファイルの解説】 現在の取水口は右上です。 マンションの建物は左下です。右上から、右中は駐車場と幼稚園があります。 (1)昨年夏に漏水発見 (2)左下に調査止水Aを設置して閉じても漏水→取水口とAの間が被疑 (3)真ん中上に調査止水Bを設置して閉じて漏水Stop→BとAの間が被疑 (4)左上に調査止水Cを設置して閉じて漏水Stop→CとAの間が被疑 (5)これらから被疑は CとAの間 (6)対策として、C~Aの間を引き直すと距離があって費用がかさむので 左上に新たに取水口を設けて直接的に引き込みたいが 出来るか? 尚、右上部、右中部の駐車場近辺には水道口があるので 現在の取水口を 止めることは出来ません。よって1つのマンションに1つの取水口が必要 になってしまいます。 よろしくお願いします。

  • 漏水してる?

    今日、家に帰ると、「本日検針いたしましたところ、お客様の水道使用量が例月より多いので漏水してないかお調べください」との通知が入っていました。 一緒に入っていた検針結果は請求予定金額は11000(ふた月分)、その前の請求は5000円でした。 洗濯機の蛇口の水漏れがちょっと前から気になっていて、今日、見てみると一秒間に一滴くらいの割合で水が漏れていました。元になる蛇口を閉め、そのほかにも家にある蛇口を全部閉めて、水道メーターのパイロットを見たところ、まだ微妙に動いています。 洗濯機の微妙な水漏れで水道料金が倍にも増えるものなのでしょうか。 また、パイロットはすべて占めても微妙に動いてしまうものなのでしょうか。 目に見えないところの水漏れなら、どこに修理を依頼すればいいのでしょうか。(大家?) ちなみに、築10年ほどのアパートに一人暮らしです。 その次の請求もまた増えてたら…と思うと、怖くて不安です。

  • 水道メーターがいつもの6倍に。

    だれか教えてください。私は築6年くらいの比較的新しい団地に住んでます。夫婦2人で住んでおり、今までの水道料金は¥4,000(2ヶ月分)前後でした。なのに今回の検針では水道使用量が122立方メートル(うちのPCでは単位が変換できません)でした。ビックリしました。前回、前々回は24立方メートルで、その前も、今までも毎月そのくらいでした。今回だけいっぱい使ったわけでもなく(むしろ少ないくらい)局員さん曰く漏水もしてないみたいです。さすがに検針員さんもおかしく思って教えてくれたのですが本当に???です。一軒家でないので他人が使ってることもありえないと言われました。こんな事ってあるんですか? 調査の結果異常がなければ、使ってない水道代も払わなくてはいけないのでしょうか?

  • 水道料金の返金

    一棟に2世帯しか入れないアパートの1世帯分を昨年10月に借りて、二人 で生活しています。 ところが、上下水の水道料がやけに高い(2ヶ月分で1万2千円前後)の で、水道局に調査を依頼したところ、施工業者のミスで、もう一世帯分の配 管の一部が、私たちの部屋の水道メーターに繋がっていることが発覚しまし た(そちらの世帯は5人で生活しています)。 今は配管の修復工事も終わり正常な状態に戻ったとのことですが、料金の精 算については後日ということになっています。 こういう場合、どのような計算で清算することになるのでしょうか? ご存知の方、あるいは同じケースに遭遇された方、ぜひ教えてください。 それと、水道料が高いということは6月頃に一度水道局に連絡しましたが、 その時は漏水のチェックだけして「問題なし」と言われました。しかも私た ちの使い方にも問題があるのでは?という言い方もされたため、それ以来元 のバルブを少ししめたり、風呂の回数を減らしたりして、節水の努力を心が けました。 こういう精神的苦痛を強いられた(そんな大袈裟でもないですが・・)こと に対しての償いって、してもらうことは可能なんでしょうか? ちなみにこの施工業者は、調査で来た人と、修復工事で来た人が別の人で 調査時は平謝りだったのに、修復工事後は「終わったよ」くらいの勢いで 帰っていったので、多少ムカついています。

  • 漏水被害の転居にていて

    築5年の分譲賃貸マンションでマンション自体が原因の水漏れがあり、 転居用の部屋を用意してもらえましたが、転居先の部屋は共用廊下から 部屋の中が丸見えなのです。 拒否することは許されますか。 3月から4回も水漏れがあり、管理会社へ連絡したかったのですが、営業時間外だったので毎回管理委託会社へ連絡し、委託会社の方に見に来てもらっていました。 1人暮らしのマンションのため、いざこざを避けたく、委託会社の方へ 上階の確認と漏水の原因を調査して欲しいと管理会社へ伝えて欲しいとお願いしていましたが、 管理会社からは3ヶ月間全く連絡はありませんでした。 3ヵ月後、当方が平日会社を休み、管理会社へ連絡しました。 管理会社と貸主は同じ会社なので、漏水の原因を調査してもらうように依頼し調査してもらいました。 業者と上階の方立会いの下、排水管の目視のみの調査の結果、上階の方が原因では無いとの事。 原因をはっきりさせるには、今度水漏れするまで分からないと言われたので、漏水したら連絡するようにと言われたので、 毎回排水を掃除したり、漏水待ちが嫌なので家賃を下げてもらうか、 同じマンションの他部屋を用意してもらいように依頼しましたが、部屋の空きが全くないので不可との事でした。 が、数日後連絡があり、転居先の条件を聞かれたので、収納や部屋の広さが変わらないこと、 居住フロアが今のフロアより下になりたくないと伝えました。 また数日後、部屋を用意するから転居を考えて欲しいとの事でしたので、 転居先の部屋の確認をさせてもらってから決めたいとお願いし、貸主の会社も承諾してくれました。 1週間後、隣の部屋のクロス張替え等が終わったのでいつ引っ越ししても大丈夫と言われました。 先に見せて欲しいと伝えてますよね?と言うと、「はい、一旦見て頂けますが広さや収納や家賃も変わりませんので条件変わりませんので、見てもらって引っ越ししてください。」ととても一方的でした。 空き部屋がないと言っていたので、まさか隣に引っ越しするとは思ってもみなかったので、条件を聞かれた時に隣は嫌だと伝えていなかった 当方も悪いのですが、隣の部屋は共用の廊下から室内が丸見えになるし天井を伝ってまた漏水されても嫌なので、同じ家賃だと納得いきません。 担当者に隣に引っ越しして水漏れは大丈夫か聞くと、横には水が流れないと聞いたので大丈夫です。と言われました。(横にも流れると思いますが・・・) 他のフロアの空室も聞いてみましたが、今は空きがなく空いてもクロスの張替えとかをすると時間がかかるし、 家賃が上がると言われました。何だかあしもとみられた感じがします。 3ヶ月も放置した挙句に空きがないと言っておいて、空室があったりするし、不信感と腹立たしさと 転居できるありがたさと、複雑な思いなのですが、皆さんは廊下から丸見えの部屋へ引っ越ししますか? 廊下から室内が丸見えを理由に断る事は非常識でしょうか。 文章が下手でわかりにくいかと思いますが、皆様ご意見をお聞かせください。 宜しくお願い致します。

  • 妊娠検査薬 陽性→陰性??

    妊娠を望む者です。 前回の生理から53日が経ち、おりものも多いし妊娠かも?と思い昨夜検査薬を試した結果、陽性でした。 しかし、今日再び検査薬を試したら陰性でした。 検査薬で陽性→陰性だったけど、結果妊娠していたという方はいらっしゃいますか? でも、前回生理から53日で陰性が出ること事態ありえないのでしょうか・・・ ということは、陽性反応は何かの間違い??? 仕事をしているので、次のお休みにちゃんと病院へ行くつもりですが、落ち着かなくてそわそわしています。。 化学流産もありえるのかなと思うのですが、一夜にして結果が全く違うので何とも言えないなとも思います。 下腹部がチクチクする感じが少しありますが、出血は全くありません。 何か、アドバイス・見解をいただけると嬉しいです。