専業主婦が土地売却代金を得たら、夫の扶養から外される?

このQ&Aのポイント
  • 専業主婦が土地売却代金を得ると夫の扶養から外れる可能性があります。
  • 売却代金を得る翌年には夫の扶養から外れる必要があるか検討が必要です。
  • 売却代金の利用方法によっては、親族への土地の贈与を検討することもあります。
回答を見る
  • ベストアンサー

専業主婦が土地売却代金を得たら、夫の扶養から外されますか?

専業主婦が土地売却代金を得たら、夫の扶養から外されますか? 年収480万のサラリーマンの夫を持つ専業主婦です。 相続により土地の権利1/8を得ました。 同じく相続した親族の1人が私を含め他7人の権利を買い取ることになりました。 現在の土地の取引価格を参考に250万-300万程度での売却を考えていますが、この売却代金を得る翌年は夫の扶養から外れなければならないのでしょうか。 税金や保険料の面で損をするのなら、親族に土地の権利を贈与し、額面は少なくなりますが2年に分けて111万円の現金を親族から私に贈与してもらったほうが良いのでしょうか。 (その売却代金は夫が債務者の住宅ローンの繰上げ返済にあてる予定なので、可能なら親族から夫に贈与してもらう約束を取り交わすほうが良いでしょうか) 降ってわいた話にできるだけ早く判断しなければならず、無知で恥ずかしい限りですがどなたかお知恵をいただければ助かります。 よろしくお願いします。

noname#111554
noname#111554

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.3

扶養には税金上の扶養(正確には「控除対象配偶者」)と健康保険の扶養があります。 税金上の扶養ですが、貴方は扶養からはずれることはありません。 土地は親が買ったときの価額を引き継ぎ、取得費としてみれます、 つまり、買値(親が買った)より売値(貴方が売る)のほうが安いのですから、売ったことによる所得はマイナスになります。 また、健康保険の扶養は「所得」ではなく「収入」が130万円以上だと扶養からはずれなくてはいけな くなります。 貴方の場合収入は300万円ですが、でも、これは「恒常的な収入」が130万円ということです。 土地の売却収入は恒常的な収入ではありません。 なので、通常なら健康保険の扶養からもはずれなくすみます。

noname#111554
質問者

お礼

ありがとうございます。 >通常なら健康保険の扶養からもはずれなくすみます。 こちらを聞き一安心しました。 夫の職場の内規で、妻の所得が130万未満かつ月額108333円以下なら配偶者扶養手当が加算されるようになっているので、社会保険料等の扱いも準じるのだと思います。 月額換算の記載があることから、回答者様の仰られる >恒常的な収入 との判断可否にもよるのかもしれません。 250~300万円の売却代金を得ても税法上(配偶者(特別)控除、住民税、所得税)は問題無く、大きな税金の出費にはならない。 しかし、夫の職場の内規に照合わせた際に、売却代金を得ることで配偶者扶養手当加算対象から外されないことを確認する必要があるとの認識であっているでしょうか。 配偶者扶養手当加算は1年で20万円弱あり加算停止されると家計が苦しいです。 他に、配偶者(特別)控除の内容によって夫の所得税と住民税を合わせて5~10万円加算されて、私にも所得税が課税されるのですね。 ほか登記の諸費用なども合わせると、最大で30万円分くらいの影響が考えられるのでしょうか。 せっかく残してもらえた財産ですのでできるだけ目減りさせずに受け取りたいと思います。

その他の回答 (3)

  • ma-fuji
  • ベストアンサー率49% (3865/7827)
回答No.4

No.3です。 >250~300万円の売却代金を得ても税法上(配偶者(特別)控除、住民税、所得税)は問題無く、大きな税金の出費にはならない。 そのとおりです。 >しかし、夫の職場の内規に照合わせた際に、売却代金を得ることで配偶者扶養手当加算対象から外されないことを確認する必要があるとの認識であっているでしょうか。 そのとおりです。 >配偶者扶養手当加算は1年で20万円弱あり加算停止されると家計が苦しいです。 他に、配偶者(特別)控除の内容によって夫の所得税と住民税を合わせて5~10万円加算されて、私にも所得税が課税されるのですね。 いいえ。 貴方の場合は、前にも書きましたが譲渡にかかる所得は0円なので税金かかりませんし、ご主人の控除にも影響しません。 >ほか登記の諸費用なども合わせると、最大で30万円分くらいの影響が考えられるのでしょうか 登記費用は、通常、買い手が負担します。 貴方の名義での相続登記は済ませてあるんですよね。

noname#111554
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 心配点は、単純に夫の職場の内規によって扶養手当の加算が止められるかどうかの1点とわかり安心しました。 > 登記費用は、通常、買い手が負担します。 そんなことも知りませんでした、経費節約のため自分で法務局に行こうと思っていました; 私自身理解不足の質問文でしたが、該当土地の持分は相続ではなく故人の生存時の贈与?のようです。 故人が会社経営をしていた事情からか、該当土地の購入時に故人の配偶者と私を含めた直系卑属数名の共有名義にて登記したようです。 従って既に私名義になって(いると言えると思)います。 私自身は日々の生活に余裕の無い年収帯の専業主婦ですので、このような話があるとしどろもどろになります。 額が大きければ税理士さんに相談することも出来るのでしょうが少ないので難しいです。 今後も他の直系尊属の贈与・相続の関係で同様のことがあると予想されますが、都度混乱したり悩まずに済むよう、今回こちらで学ばせていただいたことをもとに考えていきたいです。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.2

>(2)一時所得103万円以上… 給与ではないので、103万という数字は関係ない。 >(3)一時所得130万円以上… 社保は税金と違って全国共通した基準があるわけではありません。 細かい部分はそれぞれの会社、健保組合によって違います。 何でもかんでも 130万でくくってはだめ。 >私の売却益と言うのは売却代金そのままなのでしょうか… わざわざ親が買ったときの値段うんぬんと言っているでしょう。

noname#111554
質問者

お礼

再度のご回答いただきありがとうございます。 夫の職場に明日改めて問い合わせますが、本日簡便に調べた限りでは130万円までは配偶者手当を受け取れるようですので保険料等の扱いも準じるのだと思います。 土地購入時の値段を元にする売却で税務署が受け付けてくれたらいいのですが、つい先月隣地が10万円台で売買取引されたばかりですので果たして昔の14万円が通用するものか不安です。 当時の売買価格の記録があるかどうかはわかりません、あったとしても親戚とは親しくないので提示を頼むのも気まずいです。 (1)購入時価格の坪14万円が通用するなら300万円で売却しても益は出ず配偶者控除、税金、保険料の心配はいらない (2)直近の取引価格の坪10万円台で(税務署が)換算するなら ・250万円で売却の場合は益38万円以下なので心配は要らない ・300万円で売却の場合は38万円以上76万円以下の益が発生するので配偶者特別控除となり、私に益に対する所得税が課税される いずれにしろ250~300万円が私の一時所得とみなされる心配は無く、従って配偶者(特別)控除は無くならないけれどそのような一時所得がある旨の申告はした方がいいのですね。 そして現在私と夫の居住する家土地に私の持分は入っていないので、売却代金を得てすぐに夫が債務者の住宅ローン繰上返済に全額あてないほうが良いとの認識でよろしいでしょうか。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

>夫の扶養から… 税法上、夫婦間に「扶養」はありません。 税法上の「扶養控除」は、親子や祖父母、孫などに適用されるものです。 夫婦間は、「配偶者控除」または「配偶者特別控除」です。 しかも、 税法上の配偶者控除や扶養控除などは、1年間の所得額が確定した後に決まるものであり、年の初めや途中に出たり入ったりするものではありません。 「配偶者控除」は、配偶者の「所得」が 38 (給与収入のみなら 103) 万円以下であることが条件です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1191.htm 38万円を超え 76 (同 141) 万円以下なら「配偶者特別控除」です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1195.htm >250万-300万程度での売却を考えていますが、この売却代金を得る翌年は… 元値 (親が買ったときの値段) がいくらかにもよりますが。売却益が38万以上あるいは76万以上でるなら、夫は今年分の年末調整あるいは確定申告で、配偶者控除もしくは配偶者特別控除を取ることができません。 「翌年」ではありません。 住民税の配偶者控除等はたしかに翌年ですが、ハトぽっぽが居座り続ける限り、来年は配偶者控除そのものの廃止が予定されています。 >2年に分けて111万円の現金を親族から私に贈与してもらったほうが… それはまとめて一度に 222万円の贈与を受けたという解釈ななるおそれがあります。 意図的な税逃れであることが明白です。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4402_qa.htm#q1 >税金や保険料の面で損をするのなら… 税と社保は別物で、相互に連動するものではありません。 最大 300万で売れそうなものを 222万にダンピングするほど、譲渡による所得税は高くありません (正確に数字で検証する必用はありますが)。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/shotoku/1440.htm >可能なら親族から夫に贈与してもらう約束を取り交わすほうが… 夫が、妻からもらおうと他人からもらおうと、夫にかかる贈与税額は同じです。 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

noname#111554
質問者

お礼

> 正確に数字で検証する必用はありますが 仰られるとおりです。 そのように具体的に検討できれば一番なのですが、私に知識の無い上にどこから手をつけたらいいのかわかりません;; 心配点は下記3段構えと言う認識でいいのでしょうか。 (1)一時所得38(~76)万円以上の場合 ・配偶者(特別)控除が無くなる事による夫の所得税の増額 ・私の所得税額 (2)一時所得103万円以上 ・私の住民税額 (3)一時所得130万円以上 ・私の国民年金保険料 ・私の国民保険料 補足と合わせてまた教えていただければ助かります、よろしくお願いします。

noname#111554
質問者

補足

すみません、そもそも売却益と言うものがよくわかっていません;; > 元値 (親が買ったときの値段) がいくらかにもよりますが 購入当時は坪14万円、最近近所で売りに出されている価格は11万円、実際は10万円台で取引されているそうです。 250万円と言うのは坪11万で計算して端数を繰り上げた金額で、300万円と言うのは買い取るための気持ちの上乗せのようなものです。 (たぶん私が負担する登記の手数料とかも含まれているのだと思います) 私は購入当時にお金を出していませんので、私の売却益と言うのは売却代金そのままなのでしょうか、それとも気持分の50万円なのでしょうか。

関連するQ&A

  • 専業主婦の土地売却

    結婚25年目の専業主婦です。主人は公立教師です。この度私名義の土地を2000万で売却しようかと思います。心配なのは 税金 保険関係です。土地は6年前相続しました。現在、主人の給料から保険は引かれていますが 私が所得があるとどうなるのでしょうか?

  • 土地売却と扶養の関係

    親族が土地を売却することを検討しているのですが、売却して利益がでると税金や社会保険の扶養から外れるのでどうしようかと迷っています。具体的にどのくらいの利益が出れば、扶養から外れることになるのでしょうか?

  • 土地の売却により扶養を外れてしまうのでしょうか

    私は専業主婦で主人の扶養になっていますが、今年実家の農地を売却し900万の収入がある予定です。その際会社に申し出し扶養手当や控除がなくなると思いますが、社会保険や厚生年金も外れなければならないのでしょうか?よくわからないので教えていただきたいです。

  • 土地を売却しなくてはならないの?

    夫が債務者の家が競売に掛けられました。 家は夫が半分の権利、土地はすべて妻の権利です。 しかし土地を担保にしていたので、 ローン滞納の為(別居していたので滞納していたのも知りませんでした)いきなり競売に出されることになりました。 (全部で1700万一括で払わない限りストップ出来ないそうです) その他に夫はサラ金から300万借りてます。 できるだけ高く売るには≪任意売却≫という方法を知りましたが、 できれば「売らずに済む方法」があれば教えてください。 やはり売らなくてはならない場合、 他に「高く売る方法」があれば教えてください。 よろしくお願いします。

  • 専業主婦で扶養から外れるとき。

    現在わたしは夫の扶養に入っており、専業主婦をしています。 去年9月から指数先物取引をはじめ、去年の利益は101万でした。 (今年は一度も取引をしていません。今後もする予定はありません。) 先日確定申告をしてきたのですが、 扶養から外れることになるんですよね? そこで、扶養から外れると税金・保険料(住民税や健康保険料等)が どうなるのかと思いまして・・ 本当に初歩的な質問ですみません。。 よろしくお願いします!

  • 夫(収入あり)、私(専業主婦なので無収入)

    夫(収入あり)、私(専業主婦なので無収入) 注文住宅の家を購入することになりました。 土地1000万、建物1600万 計2600万円です。 夫婦共同名義にしました。 2600万の内訳は、 1000万は私の父に借りる(利子つきで、夫婦連盟の借用書を作成して返済します。) 500万は私の父から私への贈与(贈与税は非課税) 100万は夫の自己資金 残りの1000万は夫名義でローン これで何か問題ありますでしょうか。夫婦ともに不勉強の為、全く分かりません。 疑問な点がいくつかあるので教えてください。 (1) 父から借りたお金を返済する際、私は無収入なので、夫の収入から返済することになります。そうなると、私は夫から贈与を受けたことになってしまうのですか?そして贈与税がかかりますか? (2) 夫婦共同名義ですが、比率はどのようにすればいいのでしょうか。 2600万のうち、私の父からの援助(借り入れ+贈与)が1500万なので、 夫1100万:私1500万 という比率でよいでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 働けない専業主婦はどうしたらいいの?

    結婚2年目の30代、専業主婦です。 来年には配偶者の扶養控除もなくなり、専業主婦も国保・国民年金を支払うことになるんですよね。(詳しいことがよくわかってなくてごめんなさい。) 専業主婦の私は金銭面で不安になっているので質問いたします。 私は病気があり(軽症のうつ病・子宮筋腫・体調不良であまり外出できず治療中)、働く必要を感じながらも働けず、療養しながら社宅住まいで暮らしております。 婦人病もあるので医師と相談していますが、この体調の悪さでは仮に出産しても子育てできないので、年齢的には厳しいところに来ていますが、今は子供を持たないつもりでいます。 最近、夫の父親が胃癌になり、大掛かりな手術が必要になって都内の大学病院に入院することになりましたし、その後の介護も私が通ってするしかありません。 夫の母親・私の両親は既に亡くなっており、頼る身内もおりません。 数年後には社宅を出なくてはなりませんし、生活費にかなり不安を感じております。 子供がいなくても、親族の介護・自分の病気でかなり負担がある専業主婦に救済はないのでしょうか。

  • 土地売却益に関する控除について

     土地の売却益に関しては、所得税、住民税が賦課されますが、住宅用地の処分に関しては、3,000万円の控除があると聞きました。このことについて教えて下さい。  親族が亡くなったため、本年5月に被相続人が居住していた土地を相続しました。家屋については5月に解体し、現況は更地となっています(現在は誰も住んでいません)。この土地を仮に翌年の5月までに(解体後1年以内に)売却した場合、3,000万円の控除は適用されるのでしょうか。ちなみに相続以降、この土地を賃借したような経緯はありません。  かなり細かな質問で恐縮ですが、ご存知の方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします。

  • 専業主婦の不動産所得申告

    私は専業主婦で収入0円です。 5年前に父が亡くなり、不動産を相続しました。 共有名義だった自宅・土地と、もともと賃貸駐車場だった土地を相続し、 翌年から不動産収入が36万円あります。 固定資産税・都市計画税は25万~26万の内、 駐車場部分は14万前後です。 基礎控除内なので、確定申告はしてきませんでした。 4月からパートを始める事になっています。その場合、 扶養控除内の給与収入にするには、67万円以内と言う事に なるのでしょうか?

  • 専業主婦と兼業主婦

    初歩的な質問で申し訳ないのですが、 現在の税制ですと、 サラリーマンの夫を持つ専業主婦(収入等103万以内)は 税金も、保険料も、年金も支払わなくていいんですよね。 で、バリバリのキャリアウーマンじゃないけど、 そこそこ頑張って働いている(年収200万程度) 兼業主婦は夫の扶養からははずされ、 自分で、税金も、保険料も、年金を支払いますよね。 この兼業主婦が国民年金の場合、 将来の保証に関しては、自分で働いて保険料納めた 国民年金の兼業主婦より、夫の扶養内の専業主婦の厚生年金の方が手厚いっていうのが納得いきません。 働いて、保険料納めてる人より、 何も納税していない人の方がより手厚い保護が受けられる ってなんだか働く気失せちゃう・・・。 やはり、専業主婦って一番おトクな生き方なんでしょうか? 働いたら働いた分だけ『トク』をする社会にして欲しい。 共働きのご夫婦、専業主婦、色々な立場の方から ご意見を頂きたいです。

専門家に質問してみよう