薬局経験者が調剤事務へ転職する際の実務経験について

このQ&Aのポイント
  • 2年近く院内薬局で薬剤助手として働いた経験があります。しかし、薬事法改正により登録販売者の資格を取得するためには実務経験が必要です。院内での経験は実務経験にはならないため、調剤薬局への転職を考えています。
  • 求人票を見ると、調剤補助と調剤事務がセットになっている場所が多いです。現在は調剤事務管理士の民間資格を受験するために勉強中です。
  • 登録販売者の実務経験は一ヶ月80時間が必要ですが、事務処理と薬剤助手の仕事を両方行っている場合や事務のみの場合は実務経験として認められるのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

2年近く院内薬局で薬剤助手として働いていました。

2年近く院内薬局で薬剤助手として働いていました。 薬事法改正で登録販売者のことを知り、資格取得を目指そうと思いましたが 院内で薬剤師の下で働いていても実務経験にはならないということで、調剤薬局へ転職しようと今月今の仕事を退職します。 (退職理由は転職の他にもいろいろあるのですが、今後のことを考えたら今だったので) 求人票を見ると調剤補助と調剤事務がセットになっているところが多かったので、 現在今月末の調剤事務管理士の民間資格を受験するため勉強中です。 登録販売者は一ヶ月80時間の実務経験が必要らしいのですが、 事務処理と薬剤助手をセットで仕事に就いている場合、 もしくは事務一色で雇われた場合は実務経験はどうなるのでしょうか?

  • 医療
  • 回答数2
  • ありがとう数24

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • tach5150
  • ベストアンサー率36% (934/2539)
回答No.2

ドラッグスア(DS)などではほぼ薬販売にかかわっていないパートさんでも1ヶ月80時間以上の勤務を1年以上続けていれば受験出来ているのが現状です。 質問者さんの場合ですが事務処理と薬剤助手をセットで働いた場合↑の勤務実績があれば受験は可能ですが調剤事務のみでの勤務の場合受験資格は得られません。 また大事なことですが調剤助手をやったとしても調剤薬局で受験のための資格証明を出してくれるのかどうか面接の際に聞いておくことです。 ただし登録販売者の資格を得たとしてその資格を生かすにはDSへの就職が現実的なのですが、実際どこのDSでも一店舗に2,3人の資格者がいるのが普通です。 例えば元々働いている旧薬種商の資格者に加えて店長、次長など正社員は会社から資格取得を求められますし薬販売に携わっていないパートさんでも受験する意思があるかどうかは別として受験資格があれば取得するよう打診されます。 ただでさえ毎年何万人も合格者が出ていますので資格取得に時間がかかるほど求人などの条件は厳しくなります。 これから目指そうという方に対して何ですが。

sweet-cake
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 確かに面接時に確認することが一番ですね。 いえ、合格者が数多く出ているのは理解できますし、 現在の考えでは再就職先で新たな資格が取れるのであれば運がいいことだと思っているので。

その他の回答 (1)

  • uzikem
  • ベストアンサー率59% (49/83)
回答No.1

実務経験と一口に言ってもわかり難いのですが、一般用医薬品(処方せん無しの医薬品)を取り扱っている調剤薬局である必要があるみたいです。 そのほか、以下のような記載がありました。要するに市販の風邪の薬などについて取り扱い経験を必要とするみたいです。事務一色で雇われていても、一般薬の情報を取り扱っていれば(教えてもらえば)よいと解釈できそうです。 受験資格として求められる実務経験の期間とは、以下の業務を1カ月に8 0時間以上行っていた連続した期間となります。なお、以下に示される業務 内容のうち、一つでも該当しないものがある場合には、受験資格としての実 務経験とは認められません。 【業務内容】 ○ 主に一般用医薬品の販売等の直接の業務を行っていた。 ○ 一般用医薬品の販売時の情報提供を補助する業務又はその内容を知ること  ができる業務を行っていた。 ○ 一般用医薬品に関する相談があった場合の対応を補助する業務又はその内  容を知ることができる業務を行っていた。 ○ 一般用医薬品の販売制度の内容等の説明の方法を知ることができる業務を  行っていた。 ○ 一般用医薬品の管理や貯蔵に関する業務を行っていた。 ○ 一般用医薬品の陳列や広告に関する業務を行っていた。 【注意事項】 ※やむを得ない場合(受験者の責によらない場合)を除き、複数の実務経験  の期間を合算することはできません。 ※「1ヶ月に80時間以上行っていた連続した期間」とは、「実務経験の期  間における従事時間を平均して1ヵ月に80時間以上」という意味ではあ  りません。  (例えば、60時間の月と100時間の月を合わせると、平均して1ヶ月  に80時間となり、この期間をもって2ヶ月間と計算するというものでは  ありません。)

参考URL:
http://www.pref.gifu.lg.jp/pref/s11224/tourokuhannbaisha/sub3.html
sweet-cake
質問者

お礼

お返事が遅くなりました。 URLありがとうございます。 参考にさせていただきますね^^

関連するQ&A

  • 調剤薬局事務講座について

    現在院内薬局で薬剤助手として働いていますが、将来は調剤薬局への転職を希望しています。 民間資格ですが、調剤薬局事務という資格を取っていたほうが、無いよりは転職に有利になるかもしれないと思い、資格取得に向けて動こうと思っています。 ネットで調剤薬局事務と検索をすると「ユーキャン」と「ニック」2つの講座がヒットしました。 どっちの講座がいいのか迷っています。 ニックは「調剤事務管理士技能認定試験」 ユーキャンは「調剤事務管理士」 が最終的に取れるようですが(HPを見る限り) 両方のこの資格はどう違ってくるのでしょうか? 調剤薬局事務でも資格が若干違うのか、民間の資格だからそれぞれの作った資格なのか、それならユーキャンでもニックでもどちらの講座を受けても同じかな?と困っています。 もし詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

  • 登録販売者の資格取得のための実務経験について。

    登録販売者の資格を取るためには試験、学歴、実務経験がありますが、 実務経験について質問させてください。 私は現在院内薬局で薬剤師の下で働いて一年になります。 登録販売者のことを知り、私も受けてみようかと思いましたが、 これは調剤薬局やドラッグストアなどで販売の実務経験がある人しか受けられないと聞きました。 ドラッグストアでレジ打ちしかしてない人でも薬剤師のもとで働いたことになるんだとか…。 院内薬局で薬剤師のもとで病棟患者への薬を作って、薬について素人ですが少し知識がついている私ではとれない…なんかおかしい感じですが、 院内薬局では販売経験はないので資格を受けることは無理なのでしょうか。

  • 薬剤師歴2年でも取得できる資格について

    調剤薬局で勤めて2年になります。薬剤師としてスキルアップしていきたいのですがほとんどの資格が実務経験3年以上のものです。研修認定薬剤師以外で実務経験が2年でも取得できる資格があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • 登録販売者資格の為の実務経験について

    登録販売者の資格取得を目指しています。 実務経験を得る為に、現在調剤薬局事務の勉強をしていますが、残念ながら求人がありません。 調剤薬局にしても、ドラッグストアにしても大体が「薬剤師」「登録販売者」の資格を持っている方に求人が限定されているので、就職先が見つからず悩んでいます。 これからどう進んでいけば資格取得にたどりつけるでしょうか?

  • 登録販売者の受験資格について

    上記ですが、「医療事務は実務経験にならない」と聞いたことがあるのですが・・・ 私は以前、院内薬局の診療所で働いていました。 ご存知のかたが多いと思いますが、院内薬局では、診療所の一部に薬局があり、会計も投薬も窓口が一緒です。薬剤師さんの用意(調剤)したお薬を、私たちのような受付の者が患者さんにお渡しして、同時に会計します。 薬剤が保管してある場所や薬剤師さんは、一繋がりの部屋で作業をしています。 調剤(処方箋)薬局事務の方に受験資格があるのなら、院内薬局の医療事務員にもあって良いように思うのですが・・・実質、薬剤の請求業務や患者対応など、行ってることは大差ないと思います。 「院内薬局のクリニック勤務」では実務経験としては通らないのでしょうか? またこの、通る通らないは、各都道府県によって偏りがあるような事はありますか?

  • 薬剤師の助手の仕事について

    薬局助手(薬剤師助手)として院内薬局で働いています。 仕事内容は ・入院患者の定期処方箋の薬作り  (棚から薬を取り、分包機で一包化、薬の確認) ・入院患者の臨時処方箋の薬作り です。 (軟膏・粉剤の調合含) 定期処方の薬は最後に必ず薬剤師が確認してから病棟へ渡しますが、↑の薬作りは無資格の助手(私含め2人)で全部しています。 薬を作っている間薬局内には薬剤師はほとんどいません。 (薬剤師の席が事務室内にあるのでそちらにいます) 患者の転棟の際の処方箋(薬の日数合わせ?)も助手がしたりします。 臨時処方の薬も、薬剤師が近くにいれば確認してもらってから看護師へ渡しますが、半分以上無資格の私たちが処方箋を受け取り、棚から出し看護師へ渡します。 (時々看護師と確認したり) 私はしませんが、時々外来患者のカルテ(処方箋?)をもう1人の助手が確認してOKを出したりします。 一度その人が休んだ時近くに薬剤師がいなくて、私にカルテを確認するよう電話で言われたときがあります。 もちろんそんなこと出来ないと断りましたけど。 …これってどうなんでしょうか。 違法ではないのでしょうか?

  • 調剤薬局の調剤する人は薬剤師でなくても良いのでしょうか?

    先日、調剤薬局で薬をもらうとき、薬剤師でない人が調剤をしてました。何故わかったかというと、その人は近所の人で資格をもっておらず、事務で雇われているからです。これって、法律で認められてるんでしょうか?単純に薬剤師の人でないと薬の処方はできないとおもってたのですが・・・。なんか大丈夫なのかなあって安心して薬を飲めないんですけど。

  • 調剤薬局で調剤補助(助手)の仕事に転職しました

    今まで接客業やコールセンターで働いていたのですが、今月から大学病院の門前薬局で調剤補助(助手)の仕事に転職しました。 薬剤師の指導の下、薬を棚からピッキングしたり一包化したり(薬液や粉薬は触らない)お隣の薬局に借用の依頼をしたり、在庫管理が仕事です。 未経験・無資格の為、入社して1週間経ちましたが、仕事に全然馴れずにとても辛いです。 早く薬の名前やどこの棚にあるのか覚えたいのですが、毎日忙しくて、なかなか先輩社員や薬剤師の先生に質問も出来ず、足手まといになっています。 今は覚える時期だと思い、出来る事から頑張って始めていますが、試用期間の3か月の間に覚えられる自信が無く、とても不安です。 調剤補助は、私の他に正社員とパートの方がいますが、お二人ともベテランでテキパキと仕事をこなしている姿を見て、「あんな風に出来る日が来るのだろうか?」とますます不安になっています。 調剤薬局で補助(助手)の経験がある方、どのように仕事を覚えたのか、どんな勉強をしたらいいのか教えていただけないでしょうか??

  • 病院近くの調剤薬局について

    自宅近くに出来た、専門の医院に月一度検査に出かけています。3月まで院内の薬をいただいていましたが、今日薬が切れたので、薬のみもらいに出かけたところ院内での薬は辞めたそうで、すぐ横の最近出来た調剤薬局に行きました。 (1)調剤薬局の過去ログでも、院内と院外では料金が差が有るのは判りましたが、同じ薬で1300円は高いと思いました。(こんなものでしょうか?) (2)また過去ログでは、大きな医院の近くの調剤薬局は少し安いと書いて有りましたが、その調剤薬局と同じ薬局が300mほどの所に大きい病院の横に有ります。ここへ処方箋を持って行っても料金は変わりませんか? よろしくお願いします。 今日初めての薬局は、3人ほどしか薬をもらう人が居ないのに、30分も掛かり疲れました。薬剤師が多い割りに病院より遅く感じます。(違うところが良いですかね。)

  • 調剤薬局での薬剤師の必要人員数がよく分かりません。

     薬局数4店舗の小規模な有限会社のうちの1薬局を任せられている管理薬剤師です。 務めて5年程になりますが、1日70枚~100枚程度の主に小児科の処方箋を調剤しています。 当薬局には薬剤師は私1人だけです。 他に会社の専務取締役の男性と事務員2人が常勤しています。処方箋枚数1日平均40枚まで1人の薬剤師数でそれを超えて80枚までなら2人の薬剤師が必要との認識がありましたが、当薬局は1日平均70枚ちょっとなので薬剤師は2人必要ではないか?とずっと思っていました。  実は専務取締役のその男性は薬剤師免許を持っていないのですが、私が勤めている約5年の間ずっと錠剤のピッキングはもちろん小児の水薬や散薬の分包等、調剤業務全て薬剤師である私と同じ仕事をしてきています。役職についている人間が補佐しているのだからヘタな事は言えないしずっと黙ってきましたが、先日、私が勤める以前に、当薬局で前任の薬剤師が不在中にその専務が1人で調剤をして患者さんに投薬してそれがバレて営業停止の処分を受けたと聞き、「薬剤師数2名必要ではないのか?水薬や散薬の調剤を含めて何から何まで無資格者が薬剤師と同じように調剤をしたら無資格調剤という事にはならないのか?」と尋ねたところ、次の日から私1人だけで1日平均70枚~100枚の主に小児科の処方箋を調剤して投薬するハメになってしまいました。専務は主に医薬品の発注を電話でするだけになっています。7月中旬からなので3カ月ほどになります。病院や診療所での院内処方であれば医師も調剤できる人数として数えますから、薬局に薬剤師の他に無資格の助手1人というのはよくある話ですが、院外処方箋を扱う調剤薬局で薬剤師数2名必要な処方箋枚数を必要人数のうちの一人として無資格者が何でも調剤して薬に手をつけてこなすというのは何か法律に違反していないのでしょうか? 正直これから冬場になると1日100枚を越える処方箋が連日続きますから、この3カ月間のように体がもつかどうか心配です。ただ法律違反になるかもしれない事なので私からその専務に「手伝ってくれ」とは言えないようにも思います。この「文句を言ったら過剰に労働の負担を強いられた」というのはブラック企業みたいですよね。ちなみに薬局の待合室には他の店舗に常勤している薬剤師2名の免許証のコピーが貼ってありますが、1カ月に一度のわたしの強制有給休暇消化の日に他店舗から来る薬剤師のもので当店舗の常勤でもなければ非常勤でもありません。 私の代わりの他店舗の薬剤師がいるその日にはその専務は他の店舗の薬剤師の手伝いを今まで通りなんでもかんでも調剤して助けているようです。等薬局では薬剤師をほかに雇うつもりは全く見受けられません。それとも今では調剤薬局にはその薬局での処方箋枚数を実際にこなせるだけの薬剤師人数が居ればいいだけなので「40枚に薬剤師1人」は有名無実で実際には何枚であっても薬剤師は1人でかまわないし、助手が何人でも手伝ってこなせれば構わないのでしょうか?それなら私が「おかしいのではないか?」と質問した事自体が間違いになりますけど「1人の助手が手伝うなら良いけど2人~3人もの助手が膨大な処方箋枚数を調剤したらそれは違反」というのでは法律自体成り立たないのではないでしょうか?疑問に思って質問したら「じゃあおまえだけでやれ」と過剰労働を私のように強いられたら労働者の保護を謳っている労働法って何なんでしょうか?「一人で2人分の負担を強いられたくなかったら黙って仕事してろ。黙っていれば手伝ってやる」というのでは脅迫じみているようにも思いますが違うでしょうか?とりとめもなく長くなってすみません。このような事が法律に違反していないのかどうか知りたいのです。どなたか教えてください。お願いします。 それからもうひとつ思い出しました。この5年間会社の健康診断というものを一度も受けさせてもらっていないのですが、これは法律違反ではないのでしょうか?

専門家に質問してみよう