• ベストアンサー

外付TVチューナー

先日、IOデータのGV-BCTV5/USBを購入した んですが、どの設定が悪いのか音が出ません。(映像はでます。)説明書の「困った時には・・・」に出ている対処法でも無理でした。もしかして他のライン接続とか必要なのでしょうか。ちなみに自分のパソコンはVAIOノートです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.1

 以前別メーカーのUSBキャプチャユニットを使っていたことがあります。その時似たようなトラブルにあいました。  よくよく説明書を読んでみると、ユニットのLineOutからPCのLineInにオーディオケーブルを通さないとサウンドは出ない事が判りました。  おそらく同じ問題であろうと推察します。もし付属品としてオーディオケーブルが付いてきたならば、可能性が高いです。確認なさって下さい。  また、ボリュームコントロール(録音)でLineInが選択されているかも確認してみて下さい。

feilu
質問者

お礼

オーディオケーブルはついてきませんでしたが、早速購入して試してみたいと思います。成功したら、またご報告します。

feilu
質問者

補足

オーディオケーブルで試しましたが、ユニットの端子がLineInだということでむりでした。自分のPCは もとが悪いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • pippy
  • ベストアンサー率50% (232/458)
回答No.2

#1です。補足を受けて追記致します。 >ユニットの端子がLineInだということでむりでした メーカーウェブで確認したところ、確かにLineInしか無いようですね。軽率にアドバイスしてしまって申し訳ありません。お詫び致します。 私の経験上、本体内蔵サウンドカードにUSB接続で音声データを送る方法は無いように思います。 すると、そのUSBキャブチャユニット自体が外付けサウンドカードとしての機能をもっているということでしょうか。次の3点、ご確認下さい。 確認内容 1)「ボリュームコントロール」を開いたときにミュート設定になっているものはないか。 2)「デバイスマネージャ」のサウンド関連デバイスに黄色い「!」がついたものが無いか。 3)「コントロールパネル」-「サウンドとオーディオデバイス」-「音声」タブ 「音声録音」の「既定のデバイス」で本体内蔵以外のデバイスが選択出来ないか。 不明点があれば、PCの正確な型番とWindowsのバージョンを補足して下さい。

feilu
質問者

補足

示してくださった三点、確認しましたが、どれも当てはまりませんでした。 そこで、以下に自分のPCについて書きます。 Microsoft Windows XP Home Edition Version 2002 PCG-FX33S/BP Intel Celeron プロセッサ 894 MHz 128 MB RAM サウンドカード SoudMAX Integrated Digital Audio です。 どうか参考にしてください。よろしくお願いします。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • GV/BC-TV3USBで音が割れる

    ビデオテープなどからパソコンに保存したいと思い、IO DATE アイオー・データのGV/BC-TV3USBというのを使っています。しかし、外部入力から取り込むと、音が大きすぎて割れる感じで、とてもききづらくなってしまいます。TVチューナーから取り込むときは大丈夫です。ソフトは付属のmAgicTVかhunuaa(http://www.moemoe.gr.jp/~hunuaa/)を使用しています。mAgicTVで取り込んだあと、ボリュームコントロールの録音がライン入力が選択されていたので、そのライン入力を一番小さくしたりしてみたのですがだめでした。何か解決策があれば、教えてほしいです。 GV/BC-TV3USBの仕様は、 ライン入力 3.5mmステレオミニジャック ライン入力仕様 ステレオ とありました。 GV/BCTV3USB http://www.iodata.jp/feature/video/gvbctv3/

  • TVチューナーでみたら、全チャンネル砂嵐…

    DELL Dimension 4600CについているGV-BCTV5DL/PCIを今日から使いはじめました。電気屋で5mのケーブル線と2分配器を購入し設定をしたところ、全チャンネルが砂嵐にしかなりません。 説明書を見てみると、"室内アンテナや共同アンテナでは電波がきれいに受信できない場合があります。必ずアンテナに接続された同軸ケーブルを接続してください"とかかれていました。 私はマンションに住んでいて、壁にアンテナのコンセントみたいなのがあり、それに接続しています。 これは共同アンテナということでしょうか?もしそれが原因なら、対処方法があるのでしょうか? よろしくおねがいします。

  • PC上に映っている画面をUSBのビデオキャプチャ経由で録画できるでしょうか

    I.O DATA製のGV-BCTV7/USB2という製品を使ってD-snapという製品で録画しようと思っています。GV-BCTV7/USB2には映像端子と音声端子のコードを挿すところがありますが、これにD-snapをつないで録画できるのでしょうか。(つまりGV-BCTV7/USB2でPCの画面と音声を出力できるのかを教えていただきたいです。) 主にゲームの画面などを撮りたいと思っています。 frapsなどで試してみましたが、スペック不足でゲームもままならない状態なので負担がかからない方法で録画しようと質問しました。 わかる方、ご教授お願い致します。

  • PCI→USB変換アダプタってありますか?

    通販でうっかりUSB接続の機器のつもりがPCI接続の物を買ってしまいました。これをどうにかしてPCカードスロットかUSB端子に接続して、ノートPCで使うことはできないでしょうか。 PC:VAIO PCG-FX11VA, OS:Win XP Home 間違って買ってしまった物は、TVチューナー付キャプチャボード(I/O DATA GV-BCTV5/PCI)です。

  • 他のソフトを使ってパソコンでテレビを見たい

    以前IO-DATAのGV-BCTV9というビデオキャプチャソフトを購入しました。 同伴されていたDigiOnTVR LEというソフトでTVを見たり、PS2からS端子で出力された映像でゲームをしてたりしていました。 しかし、TVR LEが重いので他のソフトで表示させたいのですが無理なんでしょうか? 例えばWindowsMediaPlayerに出力させたりはできませんか?

  • チューナーについて

    チューナーの購入を考えています 候補としては IOデータのGV-MVP/RZ2 buffaloのPC-MV7DX/U2 canopusのMTVX2004USB などを考えています 初めて使うので違いとかが良くわからないのですが 使い勝手 動作の軽快さ 画質 価格などどこが良いでしょうか? PCはノート型のWinXP AthlonXP 1800+ メモリ512Mなんですが動作環境として少し厳しいでしょうか?

  • PC用のUSB接続のワンセグチューナーのとりはずしについて。

    最近PC用のUSB接続のワンセグチューナーを購入したばかりなのですが、この製品は電源が入った状態でも取り付け、取り外しができるのでしょうか。 ちなみに、IOデータのGV-SC300という製品です。

  • 外付ハードディスクが認識されなくなってしまいました

    VAIOノートパソコン(osはXP)にIO-DATAのHDC-U300という300Gの外付ハードディスクを接続しておりましたが、Cドライブの空き容量が少なくなったので、それを整理(データの移動、削除)したころから認識しなくなってしまいました。 U300のUSBケーブルをPCに抜き差しすると、ディスクが回転する音とともにスピーカーからは「ポン」という音はするのですが、マイコンピュータには何も表示されません。 尚、ハードディスクが壊れたのかと思い、別のPCへ接続したら、ドライバも問題なく自動で認識し使用可能になります。 「教えて検索!」で似た現象を調べてみたのですが、それぞれが多少違う内容であったり、尚且つ、変に設定しまうと逆効果かと思い、新規で質問させていただきます。どなたか認識できる方法をご存知でしたら教えていただきたくお願い申し上げます。

  • USB TV チューナーのAUDIO接続について

    友人から貰い受けたUSB TV チューナー(AD-UTF5)のAUDIO接続のことでおたずねします。 この機種には音声用出力端子としてLINE OUTが用意してあるのですが接続先のノートパソコンにはLINE INまの端子がありません。 マイク端子から入力してみると音は出るのですが発振したような音で聞くに堪えません。 他のデスクトップPCのLINE INにつなぐときれいな音で聞こえます。LINE OUTとMIC INを接続する場合にはどうすれば上手くいくのでしょうか。お手数ですが教えて下さい。お願いします。

  • WEBカメラの代わりに、ビデオカメラをUSB接続して、UStream配

    WEBカメラの代わりに、ビデオカメラをUSB接続して、UStream配信する方法を探しています。 IO-DATA「かんたんダビング」という商品のGV-USBを使って、 ビデオカメラ<-GV-USB<-PC<-UStream放送 という事を目論んだのですが、うまくいきませんでした。 このGV-USBでの接続では、USB接続のカメラと認識してくれないようす。 なにか、ビデオカメラからの映像に限らず、コンポジット(RCA)できている映像信号を、USB接続でUStream放送用に、安価に送出できる方法や機材やソフトなどご存じの方、情報をいただけますとありがたいです。 よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • 5月14日、電源を切る際に「更新してください」をクリックして電源を切ると、次に立ち上げたときにワード文章が読めなくなるという問題が発生しています。
  • PC-GN16435AEを使用しており、更新後にワードエクセルなどのプログラムが見当たらなくなる状況です。
  • ワードを再度利用したい場合、どのように対処すれば良いのでしょうか?型番: PC-GN16435AE、購入日: 2019年3月8日
回答を見る