• 締切済み

英単語のいい暗記法を教えてください。 他の教科のいい勉強法も教えてくだ

Wendy02の回答

  • Wendy02
  • ベストアンサー率57% (3570/6232)
回答No.8

#1の方のリンク先、読んだ覚えがありますが、ああでもないここでもないと、考えていたら、今回もレスを付けないままに終わりそうだから、一応、自分の考え方をまとめるために出しておきます。 実は、「エビングハウス曲線」という話は、私は疑問が残っています。人間の記憶って、そういうものではありません。それは、実験で、機械的に覚えた記憶について、そうなるっていうだけだと思います。それに、「エビングハウス」の方法は、自己管理は難しいです。そういうソフトウェアがあるかと思います。 英語は、音声言語ですから、言葉の意味は分からなくても、そういう印象を持つ単語が、基本レベルの単語には多いということです。本のストーリーの中で覚えるのもエピソードのひとつです。また、エピソードと一緒になった単語は、そんなに回数を繰り返さなくても、覚えられる単語というものがあります。エピソードというのは、例えば、教室で、先生に聞かれて、答えられなかった単語とか、旅行に行って、何かの単語を思い出したとか、そういう単語は忘れられないものです。ちなみに、色や味など、五感に結びつく単語は、比較的覚えやすいものです。しかし、エピソードによるものは、数が限られています。ともかく、覚えたものと覚えていないもの、覚えにくい単語を区分けして、処理していくことです。 今回は、受験の方のようですから、ともかく、繰り返し覚えるしかありません。しかし、なぜか、覚えられる単語と、なかなか覚えられないものがあることに気がつくはずです。ただ、基本的に覚えられないという人は、やはり回数が少ないのではないかと思います。私自身は、月換算で、300~500語程度が限界だと思います。1ヶ月で、1,000語を覚えても、3ヶ月後にどの程度覚えているのか、疑わしいからです。10日で10,000語を覚えても、2週間も経たずに、ほとんど忘れたら、それは何の意味もありませんね。 ただ、高校生ぐらいの記憶力というのは、最高値にありますが、現実的には、着実に単語を増やしていくことが大事です。いきなり、難解大学の単語の900語を覚えたとか言っても、意味ありません。Z会の『速読速聴・英単語』などは、初級レベルから、着実に増やすようになっています。受験単語は必要のない私でも、関心させられました。いきなり、難しいものは、しょせん高嶺の花です。何か良い単語集を選んだら、他を見ずに、段階的に増やすようにします。仮に、難解大学のレベルまで到達しなくても、確実な部分の英単語が身についていればよいのです。 私の覚え方は、公開できないわけではありませんが、受験生には縁のない方法で、ネットワークで広げていく方法です。まず、ひとつの単語で、それと同じ意味のものとつなげていきます。つまり、必ず、その意味の単語で知っている意味のものがあるのが条件ですから、それがないと、広がりません。参考:NHKの『NHK新3か月トピック英会話「英単語ネットワーク~めざせ10000語!』 #3様の方法を読んで思い出したのは、池田和弘さんという方が編み出した方法で、1日25分、1か月1000語が可能だと言いますが、その前に、文章にするというのは、独特の才能なんだろうと思います。池田さんの場合は、日本語の文章に英単語を入れていくというものです。本も何冊も出ています。彼は、それを信じて続けていただろうし、それを否定する異論もあるだろうけれども、それは、その人のレベルの違いの問題だろうと思います。 また、語源の記憶法は、個人的にはだいたい、1万5千語レベルに達成するまでは、語源による方法はしないほうがよいと思っています。この方法の問題点は、知らない単語と知っている単語の区別がつかなくなるだけでなく、単語を覚える時に、その語源の知識が邪魔になることが多いです。中級レベルの単語(6,000語ぐらいまで)を、語源から読むと、かなりトンチンカンになってしまうような気がします。知らないものは知らないとして、丸々覚えたほうが無難な単語もあります。 以下のようなソフトウェアもあります。 Ultimate Vocabulary Software http://www.ultimatevocabulary.com/index2.html ここまで良くできたものは、日本にはありませんね。GREやSATあたりでは、日本人には手が出ません。四択式はあまり良くありません。せめて、この半分ぐらいの機能で、レベルも日本人向けなら、もう少し利用度はあがるとは思います。Vector 辺りで探してみると良いです。 http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/edu/english/

関連するQ&A

  • 英単語 暗記法

    英単語の暗記法を教えてください!! 私は、単語を覚えるのが苦手で、すぐに忘れてしまい、 語彙数が少なくて困っています…。 皆さんのおすすめの暗記法を教えてください! ちなみに、覚えたい単語のレベルは英検2級ぐらいです。 おすすめの単語帳など、詳しく教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願い致します。

  • 英単語の暗記について

    私は現在、英単語の勉強をしています。 しかし、あまり向上せず困っています。 塾の先生に英単語の勉強法を聞き(ノートにひたすら書いて覚えるやり方)実践しているのですが、いざ単語を覚えているかチェックすると、すらすらと単語の意味が出てきません…。  現在私の手元には、速読英単語(入門、必修編)・1分間英単語(英熟語含む)があります。 私としては、1分間英単語がコンパクトにまとまっていて見やすいのですが、見て覚えるという勉強法を実践したことが無いので不安を感じます。 上記の単語帳を実際に使用していた方、そうでない方でも、効率のいい暗記法や、実際に効果を感じた学習の仕方をコメントしていただけると 助かります。

  • 英単語を暗記できない!

    はじめまして。 今年から高校3年生で受験生です。 いきなりなんですが、 どうしても英単語の暗記が うまくできないんです。 暗記方法は、読んで覚えるだけです。 声に出して読んで、意味も読んで それと発音記号…みたいな感じです。 毎日やっているのですが、 まったくといっていいほど覚えられてないんです! 今日本史も勉強しているのですが、 日本史はすらすら暗記できるのに なぜか英単語はダメダメなんです…。 もうあと一年ないので焦っています。 どなたか、良い暗記方法を ぜひお願いします。 ちなみに使っている英単語帳は 『ターゲット1900』です。 狙っている大学は中堅大学からその少し上くらいです。 長文、また雑な言葉づかい失礼しました。

  • 英単語の勉強法

    英単語の勉強法について質問です 自分は高校3年で単語勉強をサボってきたために今更ながら勉強しています 使っているのは予備校で配られた単語集で自分はそれを使っています 父親に単語勉強で、載っている単語は大して難しくないから 脇に書いてある例文を暗記するような気持ちで勉強しなきゃダメだと言います 父親曰く、単語だけを覚えても実際にそれが文章の中でどのように使われるのかが わからないと実際に入試問題を解けないといいます しかし、自分は入試レベルどころか教科書レベルすら危うい状態なので 正直に言うと、長文問題を読んでも知っている単語(意味が理解できるわけではない) が3割あるかないかのような状態なので 文章の中の使い方と言うレベルまで達していないんです・・・ そのような状況だからとりあえずは単語を見てある程度理解できないことには 使い方なんてわからないと思うんです だから自分はとりあえず単語を見て、その意味が出てくるようにするのが まず第一にやるべき単語勉強だと思っています 父親はそうじゃないみたいで 例文を通じて、実際にどのように単語が使われるかを学んで そうすれば必然と単語の意味も理解できる みたいな考えです 皆さんは単語勉強はどのようなことだと思いますか?

  • 英単語の暗記法

    受験まであと1年で大学受験のため英語を勉強しています。 今回は英単語のことで質問です。 目指している大学は早慶上智MARCHの難関大です。 ですから、最終的には最低6000語は覚えないといけないと思っているので 毎日隙間時間や英語の勉強する時間には英単語を 何度も見ながら1ページできたら次のページ、という方法でやっています。 しかしながら、単語帳で英語を出されれば何回かやればわかりますが、 試験でとなると、英語が出てきません。 書くことは何回もやれば確かに効果はありますが、時間もないし疲れるのでやめ、 学校にいるときは音読はできないのでどうしても眺めるという方法しかできません。 あとは想像をしながらとかもありましたが単語は日本史みたく繋がってたりしていないので 難しくてできませんでした。 [質問] ・英語から日本語が迅速かつ正確に出てくる ・膨大には時間がかからない 上記に当てはまる暗記の仕方を詳しく教えて頂きたいです。 受験をするのは 国語 英語 日本史 の3科目です。 もし余裕がありましたら勉強法など、詳しく教えていただければ幸いです。

  • 中学の基本英単語を和訳から英訳筆記できるための勉強法についての質問

    中学2年の家庭教師をしてます。中学の基本英単語を和訳から英訳筆記できるための勉強法について教えてください。 中学の基本英単語を和訳から英訳筆記できるための勉強法は、 単語帳などで英単語と和訳を1:1で暗記していくのがいいのか、 それとも、基本英単語はその単語を含んだ一つの英文(教科書本文内の)で覚えるのがいいのか、どっちが良いのでしょうか? 生徒は素直な性格で点数はこの前の期末が30点台でした。 生徒的にはどちらの方法もできると思います。一度両方の方法試させたら、どちらの方法でもある程度暗記は出来てました。 この質問を思い立った経緯は、以前英語の勉強法について調べて、 教科書丸暗記(教科書本文を理解した上で20回音読して、その後英語本文をすべて和訳→英訳筆記できるようにさせること)が良いと結論付けてそれを生徒に実行させましたが、 生徒の方がテスト範囲すべて和訳→英訳筆記できるまでの時間的余裕がありませんでした。この前の期末は34点でした。中間に比べて20点あがりました。でも私が思っていたのと比べると思わしくない結果でした。教科書丸暗記でかなりの高得点がとれるなどという意見が多いからです。 英語初心者で何時間も英語の勉強に時間を費やせないことを考えると、上記の教科書丸暗記を少し変更して、 まず教科書本文を理解した上で20回音読して、(ここまでは同じですが)各本文の重要文(本文下にある抜粋文)を完全に和訳→英訳筆記できるように暗記させることを優先し、 その他の本文の英文の和訳→英訳の暗記はやめて、 問題の書けなくてはならない基本英単語に関しては、 本文の英文で覚えるのではなく、(時間がかかるので) 単語帳などで英語と和訳を1:1で暗記させるのが手っ取り早いのではないかと悩み始めました。 こういう次第です。宜しくおねがいします。

  • 英単語の暗記方法

    私の出来の悪い息子のことですが、英語の成績が良くありません、その原因は、英単語の暗記が出来ない、記憶できない、英語だけではなく5教科全てにおいて暗記、記憶が出来ない、簡単な方法など無いとは思いますが、何かいい方法あればお教え下さいませ。

  • 英単語の暗記法

    英単語を覚えているのですが、悲しいことに覚えた尻からポロポロと忘れてゆきます。 なんども書いて覚えるようにしているのですが、なかなか覚えられません。 どうしたらいいのでしょうか? 僕のやり方は間違えているのでしょうか? 暗記は才能でしょうか? 暗記のコツがあれば教えて下さい。お願いします。 ちなみに先生に相談すれば「人間の脳は忘れるように出来ているから、忘れるのは仕方がない事。 忘れたら覚え直す、それでも忘れたら覚えなおす…それしかない」 と言われました。

  • 英単語暗記法

    私の高校では、月に2回ほど単語テストをしています。範囲は毎回100単語くらいです。毎回どうしても暗記し切ることが出来なくて良い点が取れません。何かお勧めの暗記法はあるでしょうか?

  • 英単語の暗記について

    私は高3年で来年受験を控えてる者です。 学校で駿台受験シリーズの「システム英単語」が配られたんですが、英語の先生から「この単語帳の中身を全部暗記しなさい」と言われました。 私は今まで別の単語帳でその英単語のメインの意味しか覚えてなかったんですが、その先生は2番目の意味も派生語や対義語も載ってるもの全部暗記しろとまで言われました。 こんな分厚い単語帳丸暗記するのはたいへんだと思うんですが、やはり全部覚えたほうがいいでしょうか?