• ベストアンサー

 レストラン等外食系で <禁煙、分煙>が、

ajnsuqbaasの回答

回答No.6

#4です。 JTが禁煙分煙CM… 凄まじく偽善的ですね。一方で毒物売っておいて。 CMうつぐらいなら(タバコ本体のものは条約により必須とされている記載) 事業廃止すべきでしょう。悪いことだというのがわかっているのなら。 街中のJT広告の入った喫煙所も歩行者にタバコを浴びせかけるものばかり。 私はそんなJTの商品は食品でも、一切買っておりません。忌避しています。 一人が買わない程度で潰れるはずありませんが経営に負の圧力は生じます。 なお、たばこ税に変わる財源(国鉄清算用)は別途考えればよいのであって、 結合して考えてはならないと思います。命が掛かっているんですから。 社会的な損失はそんなもんじゃ済まされません。 たばこを禁じると寿命が伸びて健康保険財源などが枯渇するからだめ という議論は憲法25条に保障された生存権を否定するもので荒唐無稽です。

関連するQ&A

  • 神奈川県内で禁煙、分煙のあるパチンコ店を教えて下さい。

    神奈川県内で禁煙、分煙のあるパチンコ店を教えて下さい。 いろいろ調べたんですが,どこも古い情報のようなんです。 神奈川県では禁煙などの条例などで努力義務になっていると思うので禁煙や分煙になったところもあると思うんですが。。

  • 禁煙や分煙のあるパチンコ店を探したところ二子玉のゴールドがフロア禁煙な

    禁煙や分煙のあるパチンコ店を探したところ二子玉のゴールドがフロア禁煙なので行ってみたいんですが,最近の出玉などどうですか? いけるのは日曜日です。初心者なので教えて下さい。 溝の口のピーアークなども分煙のようですが、普通のパチンコ屋さんと変わらないくらいなら二子玉へ行こうかと思いますが,それなりに分煙されているならどちらかへと思ってます。

  • パチンコは何故禁煙できない?

     最近はほとんどすべての禁煙になりました。私の身の回りでは小さなラーメン屋ぐらいでしかタバコが吸えるところはありません。  それなのになぜパチンコ屋だけは何故あんなに煙がモクモクしているのでしょうか?  健康増進法では公共の施設は分煙化しなければならないと思います。何故パチンコだけが例外なのでしょうか?

  • なぜ分煙ではいけないのか??

    最近は飲食店や公共交通機関でも禁煙が増えて来ています。思うのですが、なぜ分煙ではいけないのでしょうか。飲食店なら行かないと言う選択肢がありますが、公共交通機関ではそうはいきません。嫌でも利用しなければならない事もあります。例えば電車1つ取っても全席喫煙可なら確かにタバコの匂いが苦手な人に取って大変です。ならば分煙が妥協点としては最適な気がするのですが。妥協点を越えて全席禁煙とかにするからまた問題が増える気がするのです。よく清掃費用の事を言う人もいますが、ならば喫煙席は割増料金にすれば嫌煙家は納得するのでしょうか。この論理で言えばトイレだって何だって利用者負担の原則に基づいて有料にしなければ筋が通らなくなるかと思います。また分煙していても不十分と言う嫌煙家もいますが、少しタバコの匂いがしたくらいで大騒ぎしていたら社会生活が困難な気がします。排ガスの匂いがしたくらいでガンだとか騒いでいたら街にはいけないですよね。なぜ、タバコについては分煙ではいけないのでしょうか。これだけ社会では嫌煙家に配慮されているのに、嫌煙家はまだ物足りないのでしょうか。

  • 「お店は分煙ですか?」「どこでも吸えますよ」って答えになってる?

    「お店は分煙ですか?」「どこでも吸えますよ」って答えになってる? 私は煙草が大の苦手。外食は必ず禁煙もしくは完全分煙の店を選んでいます。 煙草の煙が漂ってくると、吐き気、咳、涙、鼻水で食事どころではなくなる ほど過敏です。 お店に入ってすぐに、「こちらのお店は分煙されてますか?」と質問すると、 かなりの高確率で「あ、大丈夫ですよ。どこでも吸えますよ」とか 「どうぞ、吸えますよ」って答えが返ってきます。 中には「ぶん・・・? ぶん・・えん? は?」という答えも何度かありました。 予約の電話で、「分煙ですか?」と尋ねただけで3分以上答えを保留されたことも・・・ お店は、高級店ではなくても、基本的に清潔そうで、ガッツリ系ではない店やカフェ、 もしくは女性一人でも大丈夫そうなファミリーレストランっぽいお店を選んでいますが 分煙に対する意識が低いのか「分煙ですか?」と聞くと、ほとんどの場合喫煙OKを 前提とした答えが返ってきます。 社会全体が、禁煙・分煙の流れになってきている中で「分煙って何?」という対応は 不思議で仕方がありません。 いったいどういう質問をしたら、煙草は嫌だとわかってもらえるのでしょうか? たとえば ・私は煙草がものすごく嫌いなのですが、煙草臭くないテーブルに案内してください ・こちらのお店は、煙草が苦手な人にも優しいお店ですか? ・煙草を吸う人と、吸わない人が隣同士になるなんてことはないですよね とか、色々考えたのですがうまい表現が出てきません。 どうか、「分煙」以外で一発で私の意図をわかってもらえるような聞き方を教えてください。

  • パチンコホールはいずれ禁煙になる?

    禁煙、分煙の社会の流れです。 パチンコホールが禁煙になるのは時間の問題ですか? あなたの意見の理由と、なるとしたらいつごろか。お願いします。

  • 新宿のタイ料理レストラン「バンタイ」に禁煙席はありますか?

    新宿歌舞伎町にある有名なタイ料理レストラン「バンタイ」に禁煙席はあるのでしょうか?分煙でも構いません。 今夜行こうと思っているので、ご存知の方、是非教えてください。

  • タバコ屋内では禁煙

    こんにちは 受動喫煙の害があるし実際とても不快なので タバコは基本的に屋内では吸わないようにして欲しい (完全分煙以上の措置)です 皆さんはどう思われますか? レストランなどは最近完全分煙や禁煙店も出てきましたが まだまだ以下のようなお店はきちんとした分煙以上のことが なされていません 居酒屋、カラオケボックス、ゲームセンター クラブ(お酒を飲んでダンスできる店)、キャバクラ、 パチンコ店、馬券売り場など 基本的に完全分煙以上、喫煙場所以外の屋内施設では 吸えないようになってほしい。 それをスタンダードにして欲しいのですが、、、。

  • 禁煙居酒屋は健康的?

    最近、「禁煙居酒屋」を主張する酒飲み達を見かけるようになりました 私はお酒もタバコもやらないので、滅多に居酒屋へは行きません。お酒を飲まない健康的な生活をしている人であれば関係のない話ですが、考えてみると、分煙や禁煙場所を指定されていないのは、居酒屋やパチンコ屋ぐらいかもしれません。飲み屋やパチンコ屋へ行かなければ、副流煙を吸わされるということはないように思います。 しかし、たまに、付き合いで居酒屋へ行ってみると、お酒を飲む人は次々に頼んで、「適量」といわれる量の飲酒で済む人はまれです。「付き合いに酒が必要」という人もいますが、飲まない人にとっては、何のメリットもなく、レストランの食事会で十分です。 そこで質問です。お酒を飲む場所である居酒屋って、禁煙にすると、健康的なものになのでしょうか? また、居酒屋の副流煙が健康を害すると主張する酒飲みの場合、自身がお酒を飲みすぎて健康を害する心配はしないのでしょうか?

  • 「浦和」「池袋」「新宿」のJR駅周辺で、禁煙or完全分煙の食事処

    地元では、すでにチェックしてあるのですが、休日など出かけた時に困っています。 「浦和」「池袋」「新宿」のJR駅周辺で、禁煙か完全分煙で、煙に悩まされずに食事や喫茶できるお店をご存知の方、ぜひ教えてください。 お値段は、昼食で1500円ぐらいまででおさまるところがありがたいです。 またもし、禁煙・完全分煙の食事処情報が掲載されているサイトがありましたら、教えてください。 よろしくお願いいたします。