• 締切済み

子犬を飼いたいと思っています。

子犬を飼いたいと思っています。 生後2~3ヶ月の子犬を予定しています。 問題は、家族全員が勤めていて、昼間は家にだれもいないことです。 毎日(平日のみ)11時間ぐらい子犬を1人でおいておいても大丈夫でしょうか。 私は会社へ連れて行こうと思っています。事務所は割りと広くてゲージを置くことも可能です。 電話が鳴ったりするので、静かとはいえませんが、会社も許してくれています。 毎日車で連れて行っても大丈夫でしょうか。他に良い解決方法があったら教えてください。

みんなの回答

  • 19950000
  • ベストアンサー率38% (5/13)
回答No.2

子犬を11時間も留守番って…ありえません。 会社までの距離がどれ位か分かりませんが、幼いうちに毎日車に乗せるのは子犬にとって負担になると思います。(それ以前にそもそも会社に連れていくのは良くないと思いますよ。アレルギーの方もいると思いますし。ペット関係のお店でもない限り、私であれば、「会社を頼って育てようとしている無責任な人」と思ってしまいます。) せめて生後半年になる位までは、半日以上の留守番はさせないがいいと思います。 半年までは毎日3回ご飯をあげなくてはなりませんし、躾等ありますから。 日光浴をさせたり、自由運動をさせる事も大事なんですよ。 それに第一、そんなに長い時間留守番をさせて、体調が悪くなった時、平日に病院に連れて行ってあげることは出来ますか? ブリーダーから迎えるとなると、きちんとしたブリーダーであればある程、子犬を何時間も留守番させて飼う方には譲りませんよ。 それだけ子犬にとって負担となるからです。 犬を飼いたい気持ちも分かりますが、犬の事を第一に考えてあげてください。 一緒に過ごせる時間が出来てから購入なさるのをお勧めします。

Chaatami
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 正直いって、子犬はずっと飼いたいと思っていました。長い時間留守番は無理だとわかっていて、ずっとあきらめていました。やっと実現できそうになったのです。 でも、子犬ちゃんのことを考えたら、やはり無理なのでしょうね・・・ わかってはいたのですがとっても残念です。 仕事をやめない限り無理なのでしょうね・・・

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

 最低でも1週間、以後交代して3週間程度犬につきっきりになれる日程を確保してそれに合わせて、ペットショップではなくちゃんとしたブリーダーから犬を手に入れる。  犬種は一人でいても平気な犬種にすること。・・とても重要です。・・・  ブリーダーさんは、もし飼えなければ引き取ってくれる。 ※ただし、絶対条件があります。犬の飼育経験が豊富で犬に詳しい人。  初めて飼う場合は、不可能です。犬も人も不幸になります。犬はぬいぐるみではありません。  SUPERPUPPYスーパーパピー ( http://superpuppy.ca/ )の犬飼指南を隅々まで読んでください。  

Chaatami
質問者

お礼

早々の回答ありがとうございます。 子犬はずっと飼いたいと思っていたのですが、私のような状況で初めて飼う場合は無理なのでしょうか。とても残念です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 私がトイレに行くと鳴く子犬

    私がトイレに行くと鳴く子犬 室内犬のしつけについて質問です。 3ヶ月のパピヨン♀が一人になると大声で鳴きます。 ちょっと部屋を出たときもそうなので、私がトイレに行くとすぐに鳴いて困っています。 夜は家族が寝てるからトイレにもなかなかいけません。 一通りしつけはしているんですが、何が問題でこうなってしまったのか分かりません。 ・犬が寝ているとき、人間がそばにいるときは静か ・ゲージ(ハウス)にいれた瞬間は鳴く(しばらくするとおとなしくなる) ・昼間遊ばせておく ・ゲージ(ハウス)には布をかけておくが、人がいなくなることを物音で察知し、鳴く どうかアドバイスお願いします。。

    • ベストアンサー
  • 子犬なのにあまり眠りません

    先日,子犬の噛み付きについて質問させてもらった者です。 噛み付きについては,だいぶ改善されてきました。 さて,今日は違うことでの質問です。 子犬(パグ ♀ 生後2ヵ月半)がうちにきて3週間になります。 2点質問があります。 (1)私達がそばにいると眠りません 普段はゲージでお留守番をしていて,主人と私が仕事から帰ったら一緒に遊ぶという毎日です。 無駄吠えなどはほとんどありませんが,私達がそばにいるときはほとんど眠りません。 平日はお留守番の間に眠っていると思うのであまり心配していませんが,休日(土日)は私達がそばにいるとずーっと起きています。 来て2週間くらいは,環境に慣れていないだけかと思い,あまり気にしていなかったのですが,あまりにも眠らないので,ちょっと心配です。 ゲージはリビングにおいてあるので,私達がリビングにいるときは,ゲージから出して遊んで,しばらくしたらゲージに入れる(トイレや,少し落ち着かせるために)を繰り返しています。 その間ほとんど眠りません。 あまり気にすることはないのでしょうか? (2)撫でられるのが嫌なようです あまり撫でさせてくれません(^_^;) 良いことをして「イイコイイコ」と褒めるときも,撫でている手がわずらわしいのか,噛む真似をしたり,本当に噛んだりします。 噛む事についてはちょっとずつよくなっているのでいいのですが,イイコイイコさせてくれないのは,どうなんでしょうか・・・? 嬉しくないんでしょうか? 性格的な問題なのか,躾の問題なのか・・・ 以上2点,似たような経験をされた方がいれば,アドバイスをよろしくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬を迎える予定です。

    子犬を迎える予定です。 近いうちにトイプードルを迎えたいと思うようになりました。 子犬を迎える前に、色々細かいことも考えたいので、 まだ、迎える子犬も決まって無いのですが、あれこれ調べています。 今の所、ブリーダーさんを探して譲ってもらう予定です。 一番悩んでいるのが、ゲージです。 我が家は、主人、私、小学生の子供2人)の4人家族です。 私は週に2,3回8時~14時までのパートに出ているので、その間は犬だけで留守番になります。 なので、ゲージで留守番させた方が良いと思いますが、 ゲージはベットとトイレが入るだけのスペースがあれば良いのでしょうか? 遊ぶスペースとして少し広めが良いのでしょうか? また、夜寝るときにはリビングのゲージではなく、 寝室にベッドかクレートを置いて寝かせようかと思っています。 夏場のクーラーの節約もしたいので・・・。 その場合、ベッドとクレートのどちらが良いと思われますか? 子犬だとベットを置いてもそこで寝てくれない可能性もありますよね? 昼間寝る場所と、夜寝る場所が違うのは、子犬にとっては良くないのでしょうか? 子犬の場合、夜中にトイレに行きたくなって起きる事は結構あるのでしょうか? 沢山質問してしまいましたが、よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 子犬の無駄吠え

    生後2ヶ月の子犬を買って来ましたが、遊ぶ時以外はゲージの中に入れてます。 ゲージに入れると出たいみたいで吠えてしまいます。 まだ小さいからそんなにも気になりませんが、小さい頃にしつけをした方がいいと聞きましたが、どうしたら無駄吠えを直せるか教えて下さい。

    • 締切済み
  • 子犬のしつけについて

    チワックスのオス生後2か月を飼い始めました。今日で3日目です。 ゲージ外のおトイレのしつけ方法について教えてください! 1.ゲージ内だとオシッコもウンチもトレーでできるようになりました。 2.環境としては、平日は朝8時から18時ころまではゲージ内、主人もしくは私が帰宅後はリビングで遊ばせています。 3.リビングで遊んでいるとき、おしっこを察知してあげて、ゲージ内のトレーでおしっこをさせれば良いのですが、クンクン臭いを嗅いだりすることなく、お座りをしたかと思ったらオシッコがでていた(!!)という感じです。 4.子犬が来てから1日目と2日目は主人と交互で仕事を休み、一日中子犬に付き添っていたのですが、未だゲージ外のおトイレの成功はありません… まだまだ幼いですし、我が家の環境にも慣れていないので仕方ないのかも知れませんが、ゲージ外でのトイレのしつけ方法は上記のケースの場合、どのように接してあげれば良いでしょうか? ちなみに、現在のしつけ方法は、ゲージ外でオシッコをしてしまったら、「コラ」と怒り、すぐにゲージ内のトイレに連れていき、鼻をつけて「オシッコはココ!」と教えています。ゲージ内で上手におしっこやウンチができた時はとにかく誉めて誉めて誉めまくっています。 よろしくお願いします☆

    • ベストアンサー
  • 子犬の鳴き声がうるさくて悩んでいます。

    子犬の鳴き声がうるさくて悩んでいます。 最近子犬を家族として迎えました。 パピヨンのメス(約二ヶ月)です。 元気で人なつっこいのはいいのですが、 夜鳴きというか、一人になるとすごく鳴くのが悩みの種です。 現在ゲージの中にハウス(キャリーの屋根をはずしたもの)を入れて、そこで過ごさせているのですが、一人になるとクゥーンというおとなしい鳴き声からキャーンという遠くまで響く高い声で鳴いて困っています。 鳴いても無視するようにしているのですがなかなか鳴き止みません。 それどころかもっとうるさくなります。 そばに誰かいても外に出たいのか同じように鳴きます。 ずっとゲージの中にいるわけではなく、時々部屋の中を自由に歩かせています。 試していることは、 ・ゲージの上にシーツをかぶせる ・寝る直前に部屋の中を歩かせ、少しご飯をあげる ・ゲージの中におもちゃ、家族の衣類(靴下など)を入れる 本には3日ほどで鳴かなくなるとあったのですが、おさまりません。 また、朝になると同じように鳴き出します。 鳴くタイミングは 朝、一人の時、夜です。 私以外の家族も困っているし、近所迷惑にもなるかと思い相談させていただきました。 どうか、アドバイスお願いします。

    • ベストアンサー
  • 子犬の引き取り時期

    柴犬の子犬を飼い始めます。 こちら等を拝見していると「子犬の社会化のため90日以上は親や兄弟と過ごさせるのがベスト」というご意見が多いようですが、今私が読み漁っているたくさんの本の中でなかなか信頼できそうな方たちの多くが「ベストな引き取り時期は生後7~10週(50~70日)」とあり、混乱してしまいました。 どちらが良いのでしょう? うちの子犬はブリーダーさんには生後50日で引き取りに来て欲しいと言われましたが、頼みこんで生後65日まで置いてもらうことにしました(それ以上はブリーダーさんが旅行に行く為無理なので)。 しかし兄弟たちは生後50日で引き取られて行くため、生後51~64日までは母犬と2匹で庭にあるゲージにいることになります。 ブリーダーさんは離乳食をあげるときに指をなめさせる等以外は積極的に子犬に接触したり人に慣れさせるようなことは何もしていないようです。 母犬はとても愛情豊かな感じでしたのでその点は安心なのですが、兄弟と過ごす期間が少し少ないのが気がかりです。 こういう環境も「社会科不足」になってしまうのでしょうか?

  • 子犬にとっても好かれる飼い主とは?

    いつもお世話になっています。 生後3ヶ月のマルチーズ♀を飼って二週間が過ぎました。  うちのマルはそれはもう可愛くて可愛くて、食べちゃいたいほどです。 いつも家にいるのでしょっちゅうゲージから出してあげて遊んでいますがゲージから出す時など私が行っても嬉しそうではありません。 世話をしていっぱい遊んでいるのに、夜しか可愛がらない旦那の方が喜んでいて、ちょっと寂しいです。 又、♀犬なのにこの子は私のお股が大好きです。いつも手で掻くしぐさをしたり、鼻でクンクンしたり私の股の間でリラックスしていますが、旦那にはやりません。 これはどういうことなんでしょうか? あまり喜ばないこともあって空気のような存在なのでしょうか?  もっと喜ぶ顔が見たいです。 子犬に好かれるには、やはりリーダーになるべきですか?

    • ベストアンサー
  • 犬のトイレしつけについて質問させて下さい。

    うちには4日前からワンちゃんがいます。生後2ヶ月のトイプーとシュナウザーのミックスです。毎日トイレのしつけに四苦八苦しております。共働きの為平日昼間は留守にするので ゲージの中にトイレシートと寝床を置いてます。家にいる時はちょこちょこゲージから出してあげるんですが その時必ずトイレをしてしまいます。ゲージの外にもシートを一つ置いてソワソワすればシートに乗せるのですが すぐにまた遊び始めます。そんな事を繰り返してるうちに いきなり前触れもなくシッコやウンチをしてしまうのです。最初は怒ってましたが 怒ってはダメ とのご指摘が多いので止めました。2ヶ月の子犬にしつけをするのは まだ早いのでしょうか?また 一番良いゲージの使い方 または 寝床とトイレの配置、種類など教えて頂けないでしょうか?宜しくお願い致します。

    • 締切済み
  • 子犬のトイレのしつけ方

    こんにちは。 私は最近自宅で子犬を飼い始めました。ヨークシャーテリアの四ヶ月の子です。 とてもおとなしく、吠えたり噛み付いたりは全くないのですが、トイレのしつけの方法がわかりません。 私は今まで犬を飼ったことはなく、右も左もわかりません。色々調べてみたのですが、どうしたらトイレサークルでしてくれるかわかりませんでした。 最初にゲージにいれた時は中に寝床として置いてあったクッションのようなものにしてしまいました。なので今はゲージの中にトイレサークル以外のところにも、トイレシーツをそのまま敷いていますが、そのトイレシーツを噛むし、トイレサークルには全く乗りません。将来的にはなるべくサークルの中でしてほしいと思っています。 ちなみにブリーダーさんはトイレはつくっておらず、普通の布シーツのようなものを敷き詰めておられて、それを毎日洗濯しておられたそうで、犬用のトイレシーツには慣れていないようです。 私は昼間学校で、両親も仕事で昼間はいません。なるべくサークルの中でできると、高齢の両親も楽だと思い質問しました。 説明が下手でごめんなさい。 良かったら回答待っております。よろしくお願いします。

    • 締切済み
このQ&Aのポイント
  • ウェブ上でセキュア印刷を使用したときに、印刷物の文字が1部飛んで印刷される。1度に印刷するPDFのページ数は5枚程度。1度に1枚だけ印刷するようにしたら文字飛びはなくなるがあまりにも非効率なので困っています
  • パソコンのOSはWindows8で、接続は無線LANでWi-FiルーターはWiMAX2+です。関連するソフト・アプリはCube PDFとGoogle Chromeを使用しています
  • 使用している電話回線の種類はありません
回答を見る